元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 高崎市のラーメン
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2018年09月16日
手打ち麺が旨い! 恵比寿@上豊岡
上豊岡の恵比寿へ。
開店待ちの行列が10名ほど、すっかり人気店です。
注文はらーめん(680円)を塩・手打ち(50円)・大盛り(100円)で。
少し待って提供のラーメンはこちら。

透明度の高いスープに平打ちの手打ち麺、載せ物はシンプルにナルト・チャーシュー・メンマ・ネギです。
まずはスープから。

美味いです。
手打ち麺を一啜り。

少し柔らかめですがちゅるちゅるして美味しい。
チャーシューも旨い。

大盛りの麺もあっという間に完食です。
ご馳走様でした、満足です。

恵比寿
群馬県高崎市上豊岡町555-4
開店待ちの行列が10名ほど、すっかり人気店です。
注文はらーめん(680円)を塩・手打ち(50円)・大盛り(100円)で。
少し待って提供のラーメンはこちら。

透明度の高いスープに平打ちの手打ち麺、載せ物はシンプルにナルト・チャーシュー・メンマ・ネギです。
まずはスープから。

美味いです。
手打ち麺を一啜り。

少し柔らかめですがちゅるちゅるして美味しい。
チャーシューも旨い。

大盛りの麺もあっという間に完食です。
ご馳走様でした、満足です。

恵比寿
群馬県高崎市上豊岡町555-4
2018年06月29日
夏の風物詩 支那そばなかじまのつけそば
支那そば なかじまへ行ってきました。
注文はつけそばの大盛り(大盛り無料)を塩味で。
こちらがつけそば。

粒々の見える細麺。

出汁香るつけ汁。

周りが赤いチャーシュー。

歯切れの良い麺で、日本そば感覚で頂けます。

そばを食べ終わったらスープ割。

こちらも美味しい。
ご馳走様でした、つけそばを食べると夏を感じられます。

支那そば なかじま
高崎市飯塚町1190−4 東金井県営住宅
注文はつけそばの大盛り(大盛り無料)を塩味で。
こちらがつけそば。

粒々の見える細麺。

出汁香るつけ汁。

周りが赤いチャーシュー。

歯切れの良い麺で、日本そば感覚で頂けます。

そばを食べ終わったらスープ割。

こちらも美味しい。
ご馳走様でした、つけそばを食べると夏を感じられます。

支那そば なかじま
高崎市飯塚町1190−4 東金井県営住宅
2018年05月06日
旨い!手打ちラーメン はやぶさ
これまで定休日がかち合って伺えていなかった「手打ちラーメンはやぶさ」さん、初訪問です。
注文はらーめんの大盛り(630円+100円)

綺麗なラーメンです。
しょう油味のスープ、すっきりとした味わいです。

手打ちの麺、美味いです。大盛りにして正解!

シンプルで旨いです。
スープも飲み干しました。

ご馳走様でした、次の機会が待ち遠しい。
手打ちらーめん はやぶさ
群馬県高崎市日高町427−1

注文はらーめんの大盛り(630円+100円)

綺麗なラーメンです。
しょう油味のスープ、すっきりとした味わいです。

手打ちの麺、美味いです。大盛りにして正解!

シンプルで旨いです。
スープも飲み干しました。

ご馳走様でした、次の機会が待ち遠しい。
手打ちらーめん はやぶさ
群馬県高崎市日高町427−1

2018年04月25日
清華軒の流れをくむラーメンです。 手打ちチャーシューメン@恵比寿
清華軒出身の店主のお店、恵比寿へ行ってきました。
10分前くらいに着いたのですが、すでに開店待ちの列が。
すっかり人気店ですね。
手打ち麺てのが出来たんですね。
注文はチャーシューメンを醤油の手打ち麺でお願いしました。(950円+50円)
少し待って提供の「チャーシューメンを醤油の手打ち麺」のビジュアル

甘めでコクのある醤油スープ

手打ち麺は平打ち麺でした。

分厚いチャーシューが5枚も!

旨し!
手打ち麺で正解でした。
コクのある醤油スープによく合います。
チャーシューも食べ応えあります。
あっという間に完食です。
ご馳走様でした、一段と進化してました。
帰りもお客さんが番号札をもって順番を待ってました。

恵比寿
高崎市上豊岡町555-4
10分前くらいに着いたのですが、すでに開店待ちの列が。
すっかり人気店ですね。
手打ち麺てのが出来たんですね。
注文はチャーシューメンを醤油の手打ち麺でお願いしました。(950円+50円)
少し待って提供の「チャーシューメンを醤油の手打ち麺」のビジュアル

甘めでコクのある醤油スープ

手打ち麺は平打ち麺でした。

分厚いチャーシューが5枚も!

旨し!
手打ち麺で正解でした。
コクのある醤油スープによく合います。
チャーシューも食べ応えあります。
あっという間に完食です。
ご馳走様でした、一段と進化してました。
帰りもお客さんが番号札をもって順番を待ってました。

恵比寿
高崎市上豊岡町555-4
2018年02月27日
札幌味噌らーめん 横浜ラーメン青木家@高崎市下之城
高崎市下之城の「横浜ラーメン青木家」です。
注文は札幌味噌らーめん(780円)、ちょっと値上がりしましたね。
味玉はクーポン利用です。
1杯ずつ料理されるので、少し待ちます。
札幌味噌らーめんのビジュアル

焦がし味噌のスープ、香ばしい!

本場北海道から取り寄せの麺、黄色い縮れ麺です。

野菜もたっぷりです。

スープを覆うラードの膜で、最後まで熱々で食べられます。
ご馳走様でした、温まりました。

横浜らーめん 青木家
高崎市下之城町489-1
注文は札幌味噌らーめん(780円)、ちょっと値上がりしましたね。
味玉はクーポン利用です。
1杯ずつ料理されるので、少し待ちます。
札幌味噌らーめんのビジュアル

焦がし味噌のスープ、香ばしい!

本場北海道から取り寄せの麺、黄色い縮れ麺です。

野菜もたっぷりです。

スープを覆うラードの膜で、最後まで熱々で食べられます。
ご馳走様でした、温まりました。

横浜らーめん 青木家
高崎市下之城町489-1
2017年12月19日
冬の限定メニュー 背脂味噌らーめん@地鶏ラーメン翔鶴高崎店
地鶏らーめん翔鶴高崎店へ行ってきました。
冬の時期らしく、限定ラーメンは味噌らーめんでした。
今回は背脂味噌らーめん(740円)にしてみました。
配膳されたラーメンからはニンニクチップの香りがします。

背脂がたっぷり、味噌味のスープ。

ちょっと甘めのコッテリ味噌ですね。
お~麺は翔鶴には珍しい中太の縮れ麺です。

低加水で食べ応えのある麺です。
角切りのチャーシューやメンマ、もやしもたっぷりです。


こってり系の好きな人には堪らないですね。
私にはちょっと重い感じでした。(食べている時は美味しかったのですが、食後にもたれました。)


地鶏らーめん翔鶴 高崎店
群馬県高崎市棟高町2088-2
冬の時期らしく、限定ラーメンは味噌らーめんでした。
今回は背脂味噌らーめん(740円)にしてみました。
配膳されたラーメンからはニンニクチップの香りがします。

背脂がたっぷり、味噌味のスープ。

ちょっと甘めのコッテリ味噌ですね。
お~麺は翔鶴には珍しい中太の縮れ麺です。

低加水で食べ応えのある麺です。
角切りのチャーシューやメンマ、もやしもたっぷりです。


こってり系の好きな人には堪らないですね。
私にはちょっと重い感じでした。(食べている時は美味しかったのですが、食後にもたれました。)


地鶏らーめん翔鶴 高崎店
群馬県高崎市棟高町2088-2
2017年09月09日
「限定」に弱いんです。 期間・数量限定、炭火焼吊るし焼豚麺@翔鶴 高崎店
「地鶏ラーメン翔鶴 高崎店」へ行ってきました。
期間・数量限定麺の「炭火焼吊るし焼豚麺」(890円)をお願いしました。
こちらが炭火焼吊るし焼豚麺

澄んだスープに

自家製麺のストレートの細麺

焼豚はホロっと崩れる柔らかなチャーシューではなく、しっかりと噛み応えのあるタイプ。

どちらも好きですが、しっかりした焼豚も美味い。
今回の限定麺も素晴らしい1杯でした。

地鶏ラーメン翔鶴 高崎店
群馬県高崎市棟高町2088-2
期間・数量限定麺の「炭火焼吊るし焼豚麺」(890円)をお願いしました。
こちらが炭火焼吊るし焼豚麺

澄んだスープに

自家製麺のストレートの細麺

焼豚はホロっと崩れる柔らかなチャーシューではなく、しっかりと噛み応えのあるタイプ。

どちらも好きですが、しっかりした焼豚も美味い。
今回の限定麺も素晴らしい1杯でした。

地鶏ラーメン翔鶴 高崎店
群馬県高崎市棟高町2088-2
2017年08月21日
今度は(竹)中華そばを白醤油で 自家製麺 くろ松@高崎
「自家製麺くろ松」さんへ行ってきました。
今回は(竹)中華そば(750円)を白醤油で。

透き通ったスープ

つるっとしたのど越しの細麺

レア感が良いチャーシュー

旨いです。

今度は夜の部限定の煮干し中華を食べてみたい。

自家製麺 くろ松
高崎市柳川町9-5
今回は(竹)中華そば(750円)を白醤油で。

透き通ったスープ

つるっとしたのど越しの細麺

レア感が良いチャーシュー

旨いです。

今度は夜の部限定の煮干し中華を食べてみたい。

自家製麺 くろ松
高崎市柳川町9-5
2017年08月02日
夏限定 つけそば(塩)@支那そば なかじま
支那そば なかじまさんへ行ってきました。
今回は夏限定のつけそば(780円)を塩でお願いしました。
つけそばは麺大盛りが無料なので大盛りに。
いつも食べ過ぎちゃうんですが平日180円の角煮ご飯も。
つけそば(塩)の大盛り

この細麺は旨い。

塩味のつけ汁の方が好みかな。
このチャーシューも好き

角煮ご飯

角煮ご飯の分が食べすぎなような気が...でも旨いんだなぁ。
大変美味しく頂きました。

支那そば なかじま
群馬県高崎市飯塚町1190-4 東金井県営住宅 1F

今回は夏限定のつけそば(780円)を塩でお願いしました。
つけそばは麺大盛りが無料なので大盛りに。
いつも食べ過ぎちゃうんですが平日180円の角煮ご飯も。
つけそば(塩)の大盛り

この細麺は旨い。

塩味のつけ汁の方が好みかな。
このチャーシューも好き

角煮ご飯

角煮ご飯の分が食べすぎなような気が...でも旨いんだなぁ。
大変美味しく頂きました。

支那そば なかじま
群馬県高崎市飯塚町1190-4 東金井県営住宅 1F

2017年07月16日
塩ラーメンもイケる 恵比寿@高崎上豊岡
前回のチャーハンセット醤油ラーメンが美味しかったので早速リピート。
今回はチャーハンセット(900円)を塩ラーメンで。




塩ラーメンの澄んだスープ。

佐野風な手打ち麺、これが美味い。

チャーシューもいい

チャーハンもパラパラです。

店員さんも増えてオペレーションもスムーズでした。

恵比寿
群馬県高崎市上豊岡町555-4
今回はチャーハンセット(900円)を塩ラーメンで。




塩ラーメンの澄んだスープ。

佐野風な手打ち麺、これが美味い。

チャーシューもいい

チャーハンもパラパラです。

店員さんも増えてオペレーションもスムーズでした。

恵比寿
群馬県高崎市上豊岡町555-4
2017年06月28日
こちらも清華軒出身のラーメン屋さんです。 恵比寿@高崎市下豊岡
下豊岡の「恵比寿」でランチ。
清華軒出身の店主さんが独立されたラーメン屋さんです。
開店直後を狙っていきましたが、既に駐車場待ちが発生していました。
少し待って入店、注文はチャーハンセット(900円)を。
ラーメンは醤油と塩が選べます、最初の1杯は醤油で。
こちらがチャーハンセット。

ラーメン・チャーハン・もやしサラダです。
醤油ラーメンのスープ、油一寸多めですがうま味たっぷり。

佐野ラーメン風の手打ち麺、これも旨い。

パラパラのチャーハン

ラーメン・チャーハンとも美味しかったです。
まだオペレーションに慣れてない面がありますが、今後が楽しみです。

恵比寿
群馬県高崎市上豊岡町555-4
清華軒出身の店主さんが独立されたラーメン屋さんです。
開店直後を狙っていきましたが、既に駐車場待ちが発生していました。
少し待って入店、注文はチャーハンセット(900円)を。
ラーメンは醤油と塩が選べます、最初の1杯は醤油で。
こちらがチャーハンセット。

ラーメン・チャーハン・もやしサラダです。
醤油ラーメンのスープ、油一寸多めですがうま味たっぷり。

佐野ラーメン風の手打ち麺、これも旨い。

パラパラのチャーハン

ラーメン・チャーハンとも美味しかったです。
まだオペレーションに慣れてない面がありますが、今後が楽しみです。

恵比寿
群馬県高崎市上豊岡町555-4
2017年05月12日
自家製麺 くろ松で特級中華そばを頂いてきました。
柳川町の「自家製麺 くろ松」さんへお邪魔しました。
こちらもオープン早々人気のラーメン屋さんです。
清潔ですっきりとした店内は、心地よい緊張感があります。
心地よい緊張感は「なかじま」さんに似ています。
オーダーは「松 特級中華そば」(900円)を白醤油で。(醤油と白醤油が選べます)
所謂全部乗せです。
キビキビと調理がすすみます。
提供されたラーメンはこちら

透き通ったスープ

歯切れのよい細麺

載せ物はチャーシュー2枚、鶏チャーシュー1枚、ワンタン、極太のメンマ、味付け玉子(旨いです)薬味のネギ、三つ葉、アクセントに柚子胡椒です。
カウンターには調味料は見当たりません。
潔いです。
スープを一口、口の中にスープの旨みが広がりますが全然くどくありません。
麺を一啜り、歯切れのよい細麺です。
厨房の奥に製麺機と銘柄小麦粉の袋がありました。
ご店主のこだわりが垣間見れます。
後は黙々と食べるだけです。
他のお客さんもラーメンに集中しています。
いいですねぇ、この雰囲気。
ご馳走様でした、また寄せてもらいます。

自家製麺 くろ松
高崎市柳川町9-5
こちらもオープン早々人気のラーメン屋さんです。
清潔ですっきりとした店内は、心地よい緊張感があります。
心地よい緊張感は「なかじま」さんに似ています。
オーダーは「松 特級中華そば」(900円)を白醤油で。(醤油と白醤油が選べます)
所謂全部乗せです。
キビキビと調理がすすみます。
提供されたラーメンはこちら

透き通ったスープ

歯切れのよい細麺

載せ物はチャーシュー2枚、鶏チャーシュー1枚、ワンタン、極太のメンマ、味付け玉子(旨いです)薬味のネギ、三つ葉、アクセントに柚子胡椒です。
カウンターには調味料は見当たりません。
潔いです。
スープを一口、口の中にスープの旨みが広がりますが全然くどくありません。
麺を一啜り、歯切れのよい細麺です。
厨房の奥に製麺機と銘柄小麦粉の袋がありました。
ご店主のこだわりが垣間見れます。
後は黙々と食べるだけです。
他のお客さんもラーメンに集中しています。
いいですねぇ、この雰囲気。
ご馳走様でした、また寄せてもらいます。

自家製麺 くろ松
高崎市柳川町9-5
2017年04月30日
清華軒の流れをくむラーメンの新店 手打ちらーめん・謹製カレー@清仁軒
「清仁軒」初めての訪問です。
注文は手打ちラーメン(720円)と謹製カレー(230円)にしました。


醤油味のスープ

手打ち麺

チャーシュー

謹製カレー

これなら毎日食べても食べ飽きなそうです。
ご馳走様でした、また来ます。
清仁軒
高崎市本町117-3
注文は手打ちラーメン(720円)と謹製カレー(230円)にしました。


醤油味のスープ

手打ち麺

チャーシュー

謹製カレー

これなら毎日食べても食べ飽きなそうです。
ご馳走様でした、また来ます。
清仁軒
高崎市本町117-3
2017年02月06日
辛くて旨い1杯、その名デビルメもン(1辛)@横浜らーめん青木家
このところ寒い日が続いているので、週に1度の食べ歩きも刺激物が多くなっています。
身体が欲しているんですかね。
今回はお気に入りの「横浜らーめん青木家」です。
券売機で食券を購入します、今回はデビルメンの1辛を味玉トッピングで。
提供されたデビルメン、そそられるビジュアルです。

スープは辛みそ仕立て。

激辛マーボがトッピング。

野菜も(もやし・キャベツ)もたっぷり。

麺は太麺、食べ応えあります。

ただ辛いんじゃないんです、ちゃんと味噌や野菜の旨みも味わえるんです(1辛なら)
ご馳走様でした、また来ます。
横浜らーめん 青木家
高崎市下之城町489-1
身体が欲しているんですかね。
今回はお気に入りの「横浜らーめん青木家」です。
券売機で食券を購入します、今回はデビルメンの1辛を味玉トッピングで。
提供されたデビルメン、そそられるビジュアルです。

スープは辛みそ仕立て。

激辛マーボがトッピング。

野菜も(もやし・キャベツ)もたっぷり。

麺は太麺、食べ応えあります。

ただ辛いんじゃないんです、ちゃんと味噌や野菜の旨みも味わえるんです(1辛なら)
ご馳走様でした、また来ます。
横浜らーめん 青木家
高崎市下之城町489-1
2016年11月26日
寒い時に札幌味噌ラーメン 横浜らーめん青木家@高崎下之城
「横浜らーめん青木家」へ行ってきました。
雪が降って寒かったので札幌味噌ラーメン(750円)を食べてきました。

薄っすらラードの膜が張っています。

最後まで熱々で食べられる、北国の知恵です。
北海道の製麺所からお取り寄せの麺、黄色い縮れ麺で、さも北海道風。

もやしもたっぷり。

ラードの膜のおかげか、最後まで熱々で頂けました。
横浜らーめん 青木家
高崎市下之城町489-1
雪が降って寒かったので札幌味噌ラーメン(750円)を食べてきました。

薄っすらラードの膜が張っています。

最後まで熱々で食べられる、北国の知恵です。
北海道の製麺所からお取り寄せの麺、黄色い縮れ麺で、さも北海道風。

もやしもたっぷり。

ラードの膜のおかげか、最後まで熱々で頂けました。
横浜らーめん 青木家
高崎市下之城町489-1
2016年09月12日
辛くて旨いラーメン、その名も デビル麺(1辛)@青木家
高崎市下之城町の「青木家」へ行ってきました。
今回の注文は「デビル麺(1辛)」(800円)。
説明ボードには味噌タンメンに辛子マーボと説明がありました。
まるで中本の蒙古タンメンじゃないですか?
1辛が基本のようで0.5辛・2辛・3辛もあります。
1杯1杯スープから調理しているので提供まで時間がかかります。ワクワクしながら待ちました。
これがデビル麺(1辛)

蒙古タンメンライクなビジュアルです。
まずはスープを一啜り

「う~ん 辛い・旨い!」
札幌味噌ラーメンと同じように、1杯1杯その都度調理しているためか?
蒙古タンメンよりも味噌の味・香りがあるようです。辛さも蒙古タンメンよりちょっと辛いかな。
これは辛子マーボ、かなり辛い。

麺は太麺でモロ蒙古タンメンです。

野菜も煮込まれてないのでフレッシュ感があります。
蒙古タンメンの野菜のクタクタ感もいいけど
好みで言えばこちらのデビル麺の方が好みです。
「いや~ 中本の無い高崎でこれが食べられるなんて!」
前回の「札幌味噌ラーメン」も美味しかったし、今回のデビル麺も旨かった。
ヘビーローテーションしそうな予感が。

横浜らーめん 青木家
高崎市下之城町489-1
今回の注文は「デビル麺(1辛)」(800円)。
説明ボードには味噌タンメンに辛子マーボと説明がありました。
まるで中本の蒙古タンメンじゃないですか?
1辛が基本のようで0.5辛・2辛・3辛もあります。
1杯1杯スープから調理しているので提供まで時間がかかります。ワクワクしながら待ちました。
これがデビル麺(1辛)

蒙古タンメンライクなビジュアルです。
まずはスープを一啜り

「う~ん 辛い・旨い!」
札幌味噌ラーメンと同じように、1杯1杯その都度調理しているためか?
蒙古タンメンよりも味噌の味・香りがあるようです。辛さも蒙古タンメンよりちょっと辛いかな。
これは辛子マーボ、かなり辛い。

麺は太麺でモロ蒙古タンメンです。

野菜も煮込まれてないのでフレッシュ感があります。
蒙古タンメンの野菜のクタクタ感もいいけど
好みで言えばこちらのデビル麺の方が好みです。
「いや~ 中本の無い高崎でこれが食べられるなんて!」
前回の「札幌味噌ラーメン」も美味しかったし、今回のデビル麺も旨かった。
ヘビーローテーションしそうな予感が。

横浜らーめん 青木家
高崎市下之城町489-1
2016年08月28日
好きです、札幌味噌ラーメン 青木家@高崎市下之城町
高崎市下之城町の「青木家」さんへ行ってきました。
注文は「札幌味噌ラーメン」(750円)、
家系らーめんのお店ですが味噌ラーメンの評判も良かったので
これが札幌味噌ラーメンのビジュアルです。

焦がし味噌から作る味噌スープは濃厚で深みがあります。

麺は黄色い縮れ麺、北海道の製麺所から取り寄せているそうです。

スープと一緒に調理される具はもやし、タマネギ、挽き肉、メンマ、薬味のネギです。

野菜もたっぷりあります。
印象としては、以前御徒町で食べた「えぞ菊」の味噌ラーメンを濃厚にした感じです。
好きな味です。

ご馳走様でした、好きです、札幌味噌ラーメン。

横浜らーめん 青木家
高崎市下之城町489-1
注文は「札幌味噌ラーメン」(750円)、
家系らーめんのお店ですが味噌ラーメンの評判も良かったので
これが札幌味噌ラーメンのビジュアルです。

焦がし味噌から作る味噌スープは濃厚で深みがあります。

麺は黄色い縮れ麺、北海道の製麺所から取り寄せているそうです。

スープと一緒に調理される具はもやし、タマネギ、挽き肉、メンマ、薬味のネギです。

野菜もたっぷりあります。
印象としては、以前御徒町で食べた「えぞ菊」の味噌ラーメンを濃厚にした感じです。
好きな味です。

ご馳走様でした、好きです、札幌味噌ラーメン。

横浜らーめん 青木家
高崎市下之城町489-1
2016年08月17日
久しぶりの家系らーめんです。 青木家@高崎下之城町
久しぶりの家系らーめんです。
下之城の17号沿いにある「青木家」です。
以前から17号を通ると家系らーめんのお店があるのは判っていたのですが、今回が初訪問です。
注文はらーめん(670円)と平日ライス(50円)
らーめんはすべてふつうで。

ビジュアルはオーソドックスな家系らーめんで
豚骨醤油のスープに中太麺、載せ物はチャーシュー・ほうれん草・海苔です。

豚骨醤油のスープはどちらかと言えばマイルド系です。

味濃いめ・アブラ多めでもよかったかもしれません。
麺は家系には珍しい平打ちの中太麺、タンメンとかに合いそうです。

家系の定番の海苔はスープに浸してライスと一緒にいただきます。

途中でおろしニンニク・豆板醤を加えて自分流の家系に。

ご馳走様でした、久しぶりに家系らーめん堪能しました。

青木家
高崎市下之城町489-1
下之城の17号沿いにある「青木家」です。
以前から17号を通ると家系らーめんのお店があるのは判っていたのですが、今回が初訪問です。
注文はらーめん(670円)と平日ライス(50円)
らーめんはすべてふつうで。

ビジュアルはオーソドックスな家系らーめんで
豚骨醤油のスープに中太麺、載せ物はチャーシュー・ほうれん草・海苔です。

豚骨醤油のスープはどちらかと言えばマイルド系です。

味濃いめ・アブラ多めでもよかったかもしれません。
麺は家系には珍しい平打ちの中太麺、タンメンとかに合いそうです。

家系の定番の海苔はスープに浸してライスと一緒にいただきます。

途中でおろしニンニク・豆板醤を加えて自分流の家系に。

ご馳走様でした、久しぶりに家系らーめん堪能しました。

青木家
高崎市下之城町489-1
2016年08月10日
すっきりしたライトな豚骨ラーメン 麺屋 匠@高崎あら町
あら町交差点角の「麺屋 匠」の豚骨ラーメンで栄養補給です。
匠さんの豚骨ラーメンはすっきりしたライトな豚骨スープなので、
夏場の食欲が落ちる時期でもスルスルといただけます。



ぎょうざも特製辛みそを付けて刺激的な辛さで頂きました。


ご馳走様でした、お腹いっぱいです。


麺屋 匠
高崎市あら町2-3
匠さんの豚骨ラーメンはすっきりしたライトな豚骨スープなので、
夏場の食欲が落ちる時期でもスルスルといただけます。



ぎょうざも特製辛みそを付けて刺激的な辛さで頂きました。


ご馳走様でした、お腹いっぱいです。


麺屋 匠
高崎市あら町2-3
2016年07月02日
台湾料理 福味居(フウミ)@倉賀野
お墓参りの帰りに倉賀野の台湾料理 福味居(フウミ)でお昼を頂きました。
私は五目ラーメン(780円)

ボリューム満点で野菜もたっぷりの五目餡かけのラーメン

平打ち麺が自分好みです。

母は五目バリ焼きそば(780円) 似たようなものを頼みますねぇ。

こちらもボリューム満点、パックをもらって半分は持ち帰ります。
ご馳走様でした、今度は違うメニューを挑戦します。

台湾料理 福味居(フウミ)
高崎市倉賀野町49-4
私は五目ラーメン(780円)

ボリューム満点で野菜もたっぷりの五目餡かけのラーメン

平打ち麺が自分好みです。

母は五目バリ焼きそば(780円) 似たようなものを頼みますねぇ。

こちらもボリューム満点、パックをもらって半分は持ち帰ります。
ご馳走様でした、今度は違うメニューを挑戦します。

台湾料理 福味居(フウミ)
高崎市倉賀野町49-4