グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2017年09月01日

東京ってすごい。 朝つけ麺@六厘舎TOKYO

今月の研修メシは、東京駅一番街の六厘舎さん。

オープンは7:30のところ7:50ごろに着きましたが、行列はすでに30分以上待ちの状態です。





東京ってすごいですね。

研修までの時間の余裕はありますので並びました。



いよいよ順番がやってきました。20分くらいでした。

券売機での注文は朝つけ麺(630円)。


それほど待たずに提供の朝つけ麺。




魚介の風味が濃厚です、ちょっと自分にはヘビーかな。




麺は極太麺ですが、思ったよりも食べやすい。




麺が食べ終わったらスープ割、ゆずの香りがプラスされ美味い。




ご馳走様でした。





  

Posted by 元氣が一番! at 09:49Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2015年10月17日

シンプルで美味しい! タンメン@東京タンメン トナリ大宮店

所要のため大宮まで行ってきました。



せっかく大宮まで足を伸ばしたので

前から気になっていたタンメンのお店

「東京タンメン トナリ」さんへ行ってきました。





自販機で食券を購入します。



オーダーはシンプルに左上のボタン「タンメン」(730円)





太麺のためか調理には少し時間がかかります。





提供されたタンメンはこちら








野菜がたっぷりです。







具材のダシがたっぷりのスープ






食べ応えのある太麺





シンプルですが美味しいタンメンです。







最後まで美味しくいただけました。










東京タンメン トナリ大宮店

埼玉県さいたま市大宮区宮町2-4 1階
  

Posted by 元氣が一番! at 10:40Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2015年09月21日

今月の研修メシとんかつの老舗 「とんかつ にいむら西新宿店」

研修で新宿へ行ってきました。


今回もラーメンを楽しみしていたのですが

シルバーウィークの連休中のためか

どちらも長蛇の列...

昼食難民になってしまいました。


ラーメンを諦めて歩いていて目に入ったのは

「とんかつ にいむら 西新宿店」さん

歌舞伎町に本店のあるとんかつの老舗です。



オーダーはヒレ・海老・チキンフライランチ(830円)

フライにご飯・味噌汁のセットです。


ご飯とキャベツはお代りが出来ます。




東京にしては大変リーズナブルです。




少し待って到着のヒレ・海老・チキンフライランチ、





揚げ立てです。






自家製のとんかつソースでいただきます。




ヒレカツの柔らかさが感動的です。


海老フライもぷりぷりでした。



御馳走様でした、満腹です。







とんかつ にいむら 西新宿店

東京都新宿区西新宿7-5-6 小滝橋通り沿い 1F
  

Posted by 元氣が一番! at 13:49Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2015年08月31日

あのタモリもファンだと云う満来で  チャーシューざる@萬来

今月の研修メシは前回に引き続き

新宿西口の満来さんへ。


このお店、タモリさんもファンだそうです。



今回も名物のチャーシューざる

(通称チャーざる)1350円を頂きました。





迫力あります。





平皿にこんもり盛られた麵は少し芯が残る茹で加減です。




酸味のある醤油ベースのつけ汁に

山盛りのチャ―シュー、他にはメンマ・ネギです。





チャーシューのすき間からつけ汁に浸して

麵を啜ります。






チャーシューもパサ感がなくしっとりとして

とてもイイ!

脂身もトロットロで甘いんです。







御馳走様です、

ちょっといいお値段しますが大満足です。






萬来

新宿区西新宿 1-4-10  

Posted by 元氣が一番! at 12:21Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2015年06月22日

今月の研修メシはチャーざる 萬来@新宿

今月の研修メシは新宿西口の満来さんへ。

今回が2度目の訪問です。


注文は名物のチャーシューざる(通称チャーざる)1350円


前回となりの人が頼んでいて

次はチャーざると決めていました。


カウンターに座るとすぐに配膳です。




醤油ベースのさっぱりしたつけ汁に

分厚いチャ―シュウが山盛りに。





麵は平打ちの縮れ麺でアルデンテな茹であがりです。




先ずは一手繰り...

さっぱりして旨い!




チャーシューも一口・・・

柔らか~い、とろける様なチャーシューです。





麵もチャーシューもボリィーミーですが

美味しく完食です。


最後にスープ割にしてもらいスープも飲み干して

御馳走様です、また来ます。






萬来

新宿区西新宿 1-4-10
  

Posted by 元氣が一番! at 13:58Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2015年06月02日

今月の研修メシ 味噌らーめん@魂心家小滝橋通り店

研修メシは限られた時間の中で

会場の近くで探さないとなので

ついついいつものお店になりがちです。



今回の研修メシは横濱家系らーめんの魂心家小滝橋通り店で

味噌ラーメン(680円)を頂きました。


好みは全て普通で。

家系ラーメンには出合い物の

サービスのライスもお願いしました。


味噌らーめんのビジュアルはこちら








スープは塩や醤油よりもやや赤みがかっています。




先ずは一口

粘度はかなり高くトローリとした感じで

ちょっとしょっぱ目で濃厚な豚骨スープです。



麵は極太のコシのある麺で

スープにマッチしています。





旨いです。




次はスープに浸した海苔でライスを。





硬めのご飯にスープを吸った海苔がまた旨い!



今回も美味しく頂きました。





魂心家小滝橋通り店

新宿区西新宿7-9-13
ウィンド西新宿ビル1階
  

Posted by 元氣が一番! at 13:26Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2015年02月23日

今月の研修メシ 中華麺@大宮大勝軒

大宮で途中下車して

大宮大勝軒へ寄ってきました。


オーダーは中華麺(780円)





大きなどんぶり、たっぷりのスープにたっぷりの麺、

一般的な醤油ラーメンの1.5~2倍くらいあるんじゃないでしょうか?





スープの表面にはラードの層が出来ていて

最後まで熱々で頂けます。




なんと云っても煮干しが香るスープがお気に入りです。


普通盛りでお腹一杯です。


大宮大勝軒

埼玉県さいたま市大宮区大門町2-117  

Posted by 元氣が一番! at 17:05Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2015年01月26日

今月の研修メシはざるらあめん 萬来@新宿西口

今回の研修メシは新宿駅西口の

老舗ラーメン店「萬来」さんです。



小田急ハルクの裏手

以前伺った「らぁめん ほりうち」さんの並びにあります。



券売機で食券を購入し

店内10名ほどの後に並びます。


注文は「ざるらあめん」(1,000円)


席に座るとほぼ待たずに提供されます。

こうゆう段取りは気持ちがイイですね。



着丼した「ざるらあめん」




こんもり盛られた平打ち麺には海苔がかかっています。






つけ汁は醤油ベースの懐かしい感じ。




さっぱりしていて最近の濃厚どろどろ系とは一線を画しています。

中にはメンマ・チャ―シュー(拍子切り)が入っています。




先ずは一口、

麺は冷水でしっかりと締められていて硬めの食感で

醤油ベースとつけ汁とよく合います。




麺もかなりのボリュームですが

するすると食べられました。

最後はスープ割でつけ汁を味わいました。




お隣さんの「ちゃーしゅうざる」を見ると

二郎系を思わせるチャーシューのブロックが...

普通のざるにしておいてよかった、と胸をなでおろしました。



御馳走様でした、今度は体調を整えて「ちゃーざる」に挑戦します。





萬来

新宿区西新宿 1-4-10

  

Posted by 元氣が一番! at 14:32Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2014年11月25日

先日の研修メシは家系 塩ラーメン@魂心家小滝橋通り店

先日の研修メシは近くの家系ラーメン店

以前食べたラーメンが美味しかったので

「魂心家小滝橋通り店」へ行ってきました。


今回は塩ラーメン(680円)を全部普通で。

サービスのライスもお願いしました。


載せ物は家系定番のチャーシュー、ほうれん草、海苔、です。





濃厚でクリーミーな豚骨スープは全く癖がありません。

美味しいスープです。





軽くスープに浸した海苔でライスを頂きます。




家系ラーメンはこれが旨いんです。


麺は特注の太麺でコシがあって食べ応えがあります。





途中で豆板醤投入、ピリッとします。

きざみ生姜もアクセントにイイですね。




御馳走様でした、お腹一杯です。



魂心家小滝橋通り店

新宿区西新宿7-9-13
ウィンド西新宿ビル1階
  

Posted by 元氣が一番! at 17:19Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2014年11月04日

煮干がガツンと! 煮干ラーメン@ラーメン凪煮干王西新宿店

偶の東京なので研修終わりにもう1杯。


濃厚な煮干しスープが売りの

ラーメン凪 煮干王 西新宿店です。


発祥はゴールデン街だそうで

西新宿店もカウンターのみの狭いお店ですが

いかにも!といった雰囲気です。



券売機で一番ノーマルと思われる

煮干ラーメン(820円)を。


同料金で普通(200g)と大盛り(300g)と選べます。

店員さんに聞くと「それ程でもないですよ」とのことなので

大盛りに、





太るはずです...



少し待って到着の煮干ラーメンはこちら





茶色く濁ったスープに太麺の縮れ麺、

載せ物はチャーシューにほうれん草に海苔にネギ

珍しいのは幅広のシュウマイの皮のようなひもかわのような麵。



ビジュアルは家系ラーメンに似ています。



一口スープを啜ると煮干の香り・味がガツン!と来ます。




かなり濃厚なスープですがそれに煮干しが負けていません。



麵も太麺の縮れ麺で良くスープが絡みます。

食べ応え十分です。





チャーシューもホロリと柔らかで美味しいです。





ひもかわのような麺も面白い食感です。




完食するとラーメン丼ぶりに「凪」の文字が

達成感も味わえました。






御馳走様でした、煮干し堪能しました。




ラーーメン凪 煮干王 西新宿店

03-3365-0296

東京都新宿区西新宿7-13-7 大森ビル 1F

  

Posted by 元氣が一番! at 19:05Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2014年11月02日

みんな大好き飽きのこないらぁめん  らぁめんほりうち@新宿西口

研修で新宿へ行ってきました。



今回は事前に食べログなどで

シンプルな醤油ラーメンのお店を探して

「らぁめん ほりうち」さんへ行ってきました。



注文はざるらぁめんにしようか悩みましたが

雨も降って肌寒かったのでらぁめん(800円)を。


らぁめんのビジュアルはこちら






シンプルです。

醤油味のスープに

太目の平打ち麺、


載せ物はチャーシューにメンマにほうれん草、海苔とネギです。




スープは透明感があるスッキリとしたやさしいお味。

しみじみと美味しいです。






麵はツルツルした口当たり・のど越しの良い麺ですが

普通盛りでもかなりボリュームがあります。




厚切りのチャーシューも柔らかでおしいです。





御馳走様でした、シンプルで飽きのこないらぁめんでした。









らぁめん ほりうち


03-3348-5530

東京都新宿区西新宿1-4-7 高野ビル1F
  

Posted by 元氣が一番! at 12:28Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2014年09月19日

ひとりお疲れさん会の後は 塩タンメン@蒙古タンメン中本

先日の大宮での一人お疲れさん会の後は

やはり食欲が増進して蒙古タンメン中本に行ってしまいました。


こちらは旨辛で有名ですが

今回は辛くないメニューの塩タンメン(750円)







野菜たっぷりで飲んだ後にしてはボリーミーでしたね。



スープはベースのスープに

炒めた野菜や肉の旨味がプラスされて

ちょっとこってり目の塩味です。

呑んだ後はこのこってり目の塩味が旨く感じるんです。





麵は中太麺でスープの強さとマッチしています。




蒙古タンメンは煮込まれて野菜がクタッとなっていますが(これはこれで旨い)

塩タンメンはしゃきっとしていて「タンメン」ッて云う感じが好きです。



御馳走様でした、中本の辛くないタンメンも好きです。




蒙古タンメン中本大宮店

埼玉県さいたま市大宮区仲町1-60 アイス大宮ビル2F

048-642-1330
  

Posted by 元氣が一番! at 20:13Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2014年09月16日

今回も研修時のランチに家系 横濱家系壱角家西新宿店

先日の研修時のランチに家系ラーメンを食べました。

たまたまなんですが、家系ラーメンの看板が目についちゃったんです。


今回入った家系ラーメン店は横濱家系壱角家西新宿店です。


注文は一番シンプルな「ラーメン」(680円)を全て普通で。



(心の中で家系ラーメンにライスは付き物と言い訳しつつ)

サービスの小ライスもお願いしました、





ちょっと待って(太麺ゆえか)提供のラーメンのビジュアルはこちら






載せ物は家系の定番、海苔・ほうれん草・チャーシュー・うずらです。





スープは思ったよりサラサラ系のスープですが

薄さは感じません、結構イケます。




麵は縮れがある太麺で「普通」でも結構固めです。

自分的にはこの位硬くてもOKです。





家系ラーメンの定番の海苔はライスと共に頂きます。




ご飯はちょっと硬めですね。



今回も研修途中なので、おろしニンニクは遠慮しました。



それにしても家系ラーメンは外れが少なくて重宝しますね。


御馳走様でした、機会があればまた。



横濱家系 壱角家 西新宿店

東京都新宿区西新宿1-14-5





  

Posted by 元氣が一番! at 19:37Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2014年08月12日

ここの家系らーめん、好きかも 魂心家小滝橋通り店@新宿

研修で新宿へ行ってました。

土地勘がないので、お昼は手近なラーメン屋!と

ド派手な看板が誘われて「魂心家(こんしんや)小滝橋通り店」に。


入って左手の自販機で食券を購入します。


左上にボタンがあり一番シンプルと思われる

「らーめん」(680円)を選択。


食券を渡す時に好みを聞かれますので、

麵の硬さ・味の濃さ・アブラを全て普通で。



お昼時は麺大盛り無料・ライス無料になるそうなので

半ライスを追加。



少し待って提供のラーメンはこちら。




載せ物は家系では定番の

海苔・ほうれん草・チャーシュー・うずらの玉子です。




スープは濃厚なトンコツ醤油のスープで、

アブラが多めに見えますが思ったほどくどくないです。

ちょっと塩分高目かもしれません。






もっちりとした太麺、家系の中でも太い麵で

自分的には好きなタイプの麺です。




食べ応えがあります。






ライスはスープに浸した海苔を巻いていただきました。

やっぱり家系のスープにごはんは良く合いますね。






今回は研修途中のお昼で頂いたので

おろしニンニクは我慢しましたが

このスープにおろしニンニクと豆板醤を入れたら

どんなに旨いだろうと思いました。




御馳走様でした、旨かったです。





魂心家小滝橋通り店

新宿区西新宿7-9-13
ウィンド西新宿ビル1階  

Posted by 元氣が一番! at 12:32Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2014年07月14日

豚骨ベースの煮干し系 煮干しラーメン@煮干しラーメン玉五郎

研修後小腹がすいたのでラーメンをと思い

新宿の街をふらついていて見つけました。



煮干しラーメン玉五郎 東京新宿店です。



店内入って右手の券売機で食券を購入します。


初めてなので一番シンプルと思わる煮干しラーメン(700円)を。


提供の煮干しラーメンのビジュアルはこちら





スープは豚骨ベースの動物系スープに

煮干しの出汁の効いた魚介系がプラスされた

ダブルスープのようです。




ダブルスープの先駆け、青葉の煮干し版のような感じがします。

かなり好みの味付けです。




麵は中細の縮れ麺でスープが良く絡んでいいじゃないでしょうか?





載せ物は海苔・チャーシュー・ナルト・メンマで

チャーシューの上には粗びきの胡椒が振られています。




この辺りも青葉を彷彿とされます。



今まで煮干し出汁の効いたラーメンは

シンプルな醤油味のスープがベースの

「懐かしい」系を食べていましたが

こちらの様な豚骨ベースの煮干し系ラーメンも有りですね。





御馳走様でした、豚骨ベースの煮干しラーメン旨かったです。







煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店


東京都新宿区新宿3-31-5 新宿ペガサス館 1F  

Posted by 元氣が一番! at 15:49Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2014年05月12日

ちょっとお高いけど納得の美味しさ 武蔵らー麵@麵屋武蔵

新宿の麺屋武蔵に行ってきました。

10年ぶりくらいの再訪です。



券売機で武蔵らー麵(1030円)を。

ちょっとお高い感じですが、お店人気NO1とのことなので。


麵は無料で大盛りに出来ましたので麵大盛りを、

お味はコッテリとあっさりと選べましたので、こってりでお願いしました。


少しして到着の武蔵らー麵のビジュアルはこちら






所謂全部載せラーメンですね。

節系の出汁が香り食欲をそそります。


先ずスープを一口、ん~旨い!

ちょっと甘めでうま味のあるスープです。





次に麺をひと啜り、

縮れのある中太麺がスープによく絡みます。

適度にコシもあって食感が良いです。





載せ物は豚の角煮、チャーシュー、メンマ、味玉、海苔、ネギです。


チャーシューも良かったですが、





ちょっと甘めの角煮も美味しいです。





カウンターに生七味があったので投入、

味が締まります。






最後まで美味しく完食しました。





御馳走様でした、ちょっとお高いけど納得の美味しさでした。







麺屋武蔵 新宿本店

03-3363-4634

東京都新宿区西新宿7-2-6 K1ビル 1F

  

Posted by 元氣が一番! at 12:22Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2014年04月28日

懐かしの千駄ヶ谷、懐かしのホープ軒。  ラーメン@ホープ軒

一年ぶりに千駄ヶ谷のホープ軒へ行ってきました。


注文はプラスチックの食券でラーメンを(700円)


ちょっと待って着丼のラーメン






背油を浮かせた豚骨醤油のスープに中太麺、








載せ物はチャーシューにメンマにモヤシ。




薬味の葱はセルフで載せ放題です。


私はいつもたっぷり載せます。




辛味噌で味を調整して頂きました。

(この後研修のためニンニクは遠慮しました。)






いつ食べても懐かし旨いホープ軒のらーめんでした。


御馳走様でした。






ホープ軒

東京都渋谷区千駄ヶ谷2-33-9

TEL 03-3405-4249

24時間 年中無休
  

Posted by 元氣が一番! at 11:43Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2014年04月19日

好きです、喜多方ラーメン ネギラーメン@坂内 思い出横丁店

新宿での2杯目は喜多方ラーメンの坂内へ行ってみました

こちらはたまたま通りがかって見つけました。

以前、東京にいた時から「坂内・小法師」の

喜多方ラーメンは良く食べていたので早速入店です。


こちらも券売機になっていました。

しばし悩んでネギラーメンを選択、

ちょっと待って到着のネギラーメンのビジュアルはこんな感じ。





スッキリとした醤油スープに





太目の多加水麺が良く合います。





ちょっとピリ辛のサラシ葱も坂内の醤油ラーメンには良く合います。



今度はチャーシューメンにしよう。



御馳走様でした。


坂内 新宿思い出横丁店

新宿区西新宿1-2-8

  

Posted by 元氣が一番! at 19:12Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2014年04月17日

懐かし旨かったです。 桂花ラーメン@桂花 新宿東口駅前店

研修でせっかく東京まで行ったので

久しぶりに桂花ラーメンを食べてきました。


このニュースがあってからは

(通常店舗では)初めてです。


注文は券売機になっていました。


オーソドックスに桂花ラーメンを。

ほどなく到着の桂花ラーメン、懐かしい匂い・ビジュアルです。





マー油がたっぷりかかっていますね。


麺は細めで硬めの低加水麺。





スープは以前よりも塩分控えめになったような気が...





スープもしっかり飲むタイプの自分にはこのくらいのほうがいいかなぁ。



載せ物は味玉ハードタイプ半個、チャーシュー、茎ワカメ、メンマ、ネギです。



白濁したスープとボソ感がある麺が絡んで

桂花ならではのとんこつラーメンですね。






御馳走様でした、懐かし旨かったです。




桂花 新宿 東口駅前店

新宿区新宿3-25-6
  

Posted by 元氣が一番! at 09:27Comments(0)群馬県外のB級グルメ

2014年03月29日

もうひとつの看板メニュー ワンタン麺@大宮大勝軒

またまた行って参りました大宮大勝軒。

あちら方面へ行く時は定番になりつつあります。



今回は看板メニューのひとつでもあるワンタン麺(850円)を頼みました。


ビジュアルはこちら








洗面器のような大ぶりの丼に煮干し出汁の効いた醤油スープ。


アブラ(ラードか?)が浮いているのでコクがあって

しかもアツアツです。





細めの縮れ麺は一般の淡麗系のお店の2杯分くらいあるのではないでしょうか?





チャーシューはモモ肉か、噛みしめると美味しいです。



ワンタンは具が少ないタイプで

スープを吸ったピラピラの皮を楽しむワンタンか?






最後まで熱々のスープで頂ける

煮干し出汁の醤油ラーメン、癖になりそうです。


普通盛りだとかなりボリュームがあるので

こんどは(小)でも良いかもしれないなぁ。




大宮大勝軒

埼玉県さいたま市大宮区大門町2-117  

Posted by 元氣が一番! at 11:01Comments(0)群馬県外のB級グルメ