グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2014年11月28日

10年来の右半身の痛み・違和感の改善 2

右半身の痛み・違和感の改善で来室のKさん(30代男性)

10年ほど前からの症状だそうです。



来室時の状態は

普段から右腰から右肩まで張る、

歩いたりストレッチで右股関節・臀部が硬く感じる、

開脚で(右股関節付近と)右ひざ内側が突っ張る、

右膝下に圧痛がある。

左足裏に体重が架かると足趾の付け根中央が痛い、

などでした。



お仕事では右足荷重の体勢が多いそうです。

健康のため週1でジョギングをしているそうです。


2回目(1週間後)


また少し症状が戻ったようで

ちょっと浮かない顔で来室です。


しかしお話しを伺ってみると

歩いたりストレッチで右股関節・臀部の痛み・違和感や

左足裏の痛みはありますが、

右膝の痛みと右腰から肩にかけての張りコリは取れていました。




  続きを読む

Posted by 元氣が一番! at 19:06Comments(0)股関節の症状

2014年11月17日

10年来の右半身の痛み・違和感の改善 1

右半身の痛み・違和感の改善で来室のKさん(30代男性)

10年ほど前からの症状だそうです。



来室時の状態は

普段から右腰から右肩まで張る、

歩いたりストレッチで右股関節・臀部が硬く感じる、

開脚で(右股関節付近と)右ひざ内側が突っ張る、

右膝下に圧痛がある。

左足裏に体重が架かると足趾の付け根中央が痛い、

などでした。



お仕事では右足荷重の体勢が多いそうです。

健康のため週1でジョギングをしているそうです。


初回

動作確認で痛みや違和感を確認した後

組織復元法で右膝下の圧痛が変化するか確かめてみます。

  続きを読む

Posted by 元氣が一番! at 19:03Comments(0)股関節の症状

2014年03月05日

股関節痛・ひざ痛のパート勤務の50代女性 1

先週末に急に股関節付近が痛くなったMさん(50代女性・パート)

立っていたり歩いたり自転車を漕いでも痛いそうです。


痛みの場所は左のお尻の下やそけい部で

来室されたときは、少し痛みが治まり

自転車は何とか乗れたが、歩くのは痛みが残っていました。



数年前に整形で股関節の変形を指摘されていて

今回も変形を心配していらっしゃいます。


また正坐をして膝も痛いので膝の変形も心配だそうです。


股関節痛は整体的に見れば、

ほとんどが筋肉のスパズム(強い筋肉痛)です。


「筋肉痛」と言うと甘く見られがちですが

そのままにしておくと慢性痛となってかなり苦しめられます。


例えば四十肩や顎関節の痛み・坐骨神経痛の一部などもこの類の痛みです。




身体の歪みを検査していくと

Mさんは右利きだそうですが

骨盤・股関節のゆがみは右利きの人に多い

左腸骨後傾・左股関節前方転位ではなく

逆の転位を示しています。


身体のねじれもあるようですね。



一番楽な姿勢のうつ伏せになってもらい

操体法の手法で骨盤の捻れ・股関節の可動域を整えて行きます。


痛い方の左股関節は可動域の制限も顕著でした。


膝痛は関節動作法で可動域を広げていきます。


そしてひざ痛のセルフエクササイズを行って行きます。


ここで一度改善具合をチェックしてもらいます。


最初に正坐、

普段は洗濯物を畳むのも痛いのですが痛みが取れていました。


次に立って股関節の痛みを確認します。

足踏みをしたり、身体を捻ったり

色々動かしても痛みは出ませんでした。



『あんなに痛くて明日はパートを、どうしようかと思ってたけど

これなら大丈夫そうです。』


『良かったですね。

筋肉の悪しき癖を取るために、もう少し継続施術が必要でしょう。』



股関節はお尻や大腿部の筋肉が弱ったり硬直したりして

正しく関節運動が出来ないと

筋肉異常から痛みとなることがあります。


なかでも女性の人は骨盤の構造上

股関節に負担が掛りやすいので姿勢など注意が必要です。



群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!





  

Posted by 元氣が一番! at 18:17Comments(0)股関節の症状

2013年03月13日

右腰・右股関節・右膝が痛い40代のパート女性 1

右腰・右股関節・右膝が痛いと来室のEさん(40代女性パート勤務)

お仕事は立ち仕事で動きまわることもあります。

出産後から腰の痛みを感じ始め

辛いと接骨院へ駈け込んでいましたが

その場限りの感じがしていたそうです。


最近では股関節・膝も痛みが出るようになり

心配で当整体室へ相談されました。


来室時の痛みは

歩行時に右半身に体重が載ると右股関節が痛い、

右そけい部に圧痛がある、

右膝はいまは痛くない、

右足首に捻挫の後遺症の痛みがある、

たまに偏頭痛になるそうです。


股関節・ひざは運動した後や朝方に痛みが強いそうです。


話を伺っていると

痛みの中心は股関節周辺の筋肉のスパズム(痙攣)による

股関節痛と不安定な足首によるひざ痛の合わせ技のように見受けられます。


最初に座位で脊柱を緩め生理彎曲を作ってから

そけい部の圧痛を処理していきます。

痛い周辺に組織復元法を掛けておいて確認です。

「ここは良くなりましたが、まだこっちが...」


「そこはまだやってませんからね。これからご自身でやってみてください」

痛みの出る周辺に行ってもらうと

「大体いいみたいです。」


次に足首をチェックすると

右足首は太く捻挫の後遺症があるようです。

伸びないサポーターで固定して足踏みをしてもらうと

「さっきまでの踏みこんだときの足首の痛みが無くなりました。」

「股関節はどうですか?体重掛けてみてください。」


「まだ芯に痛みがありますが、さっきよりも良いです。」


ここからじっくりと身体の歪みをチェックしていきます。

腕の挙上は右に痛み・左に挙上制限。

両膝倒しは右倒しで制限。

かかと伸ばしは右が伸ばしやすい。

ひざ抱えは左が抱えやすい。


左右差を最初に取ってみます。

かかと伸ばしをゆっくりと丁寧に3回。

これでかかと伸ばし・両膝倒しが楽になりました。

ひざ抱えで右のそけい部に違和感が出るのは

大腿部の緊張を緩めると取れてくれました。


右肩の痛みは取れました。

残っていた左肩の挙上制限は

肋間を緩めて取れてきました。


これで一度起き上がって足踏みをしてもらいます。

「股関節の芯の痛みも取れている!」

何年かぶりだそうです、良かったです。


出産とどこまで関係があったか判りませんが

右足の捻挫の後遺症と股関節の痛みは関係がありそうです。


しばらくは足首を締めて固定をするとともに

股関節のエクササイズを繰り返し行ってもらいます。


股関節・ひざは中年以降の女性にとっては

とても負担が掛るところです。

しっかりと改善して股関節・ひざの不安と取っておきましょう。


群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!





  


Posted by 元氣が一番! at 18:22Comments(0)股関節の症状

2013年02月25日

大腿部の前側が痛くなり休まないと歩けない80代女性

歩いていると右の大腿部の前側が痛くなり

少し休まないと歩けない、と来室のOさん(80代女性)


病院では特に骨に異常はないと云われているそうです。


来室時は特に問題なし。


歩くといつも痛くなる訳ではないそうです。

長く歩いても痛み無く歩ける時もあれば

ご近所へ買い物へ行く位でも痛みが出ることもあるそうです。


ちょっと厄介そうですね。


身体の歪みを確認したり関節の可動範囲を確認したり

慎重に検査をして行きます。


右の股関節の可動域が狭くなっていること

左のひざが曲がりにくくなっていることが確認できました。


右の股関節周りをチェックすると

大腰筋働きが少し良くないようです。


腹部と臀部を揺らしを掛けて緩めてから

左右の股関節の可動域を調整していきます。


左の膝は正坐をすると痛いそうですが

関節動作法をすると数分、正坐が可能になります。



初回はこの方の体力も判らないので

足踏みが軽くなっり正坐が少しできるようになったところで終了し

身体の歪みを取る寝床で出来るエクササイズをお教えして次回としました。


常に症状がある訳ではなく

どの様な条件で症状が出るか判らないので

次回はどんな時症状が出たか?

こんな時は大丈夫だった!を覚えておいてもらい

施術の参考にさせてもらいます。



群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!





今日は風が強く寒い一日でした。
お風呂でしっかり温まって休みましょう。

  


Posted by 元氣が一番! at 18:52Comments(0)股関節の症状

2012年12月28日

人工関節の股関節の可動調整と疲労時の間欠性跛行 3

一昨年に左股関節を人工関節に置換えたSさん(70代男性)。

ご近所のおばあちゃんの弟さんです。

茨城から群馬に住むお姉さんの様子見がてら

整体に来られます。



弟さんの前回の記事はこちら

普段は建設作業をしていますが

仕事をして疲れても痛みや間欠性跛行は出なくなってきています。


以前お聞きした、疲れると階段などを上がる時に

左足が挙がりにくい為に

一段ずつ送り足で上がっていましたが

今では交互に歩み足で階段を上がれるようになったそうです。



まだ少し庇う癖があるのか

骨盤股関節の歪みはでますが

「気が向いたときは体操をすると楽になる」

ようなので、まぁ安定して来ているとしましょう。

今回も骨盤の歪みを取った後

股関節の可動域を拡げて左右揃えておきます。



先ず左足から。

以前と比べると動作にスムーズさがあり

可動域も手数をかけずに広がっていきます。


右足の方が疲労がある様で(無意識に庇っている?)

大腿部臀部は張りがありました。


揺らしを掛けながら緩めると

可動域も拡がっていきました。

左右の可動域を確認していると

「こんなに動くようになっているんですね」




この状態が長持ちしてくれるとイイですね。



群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!






  


Posted by 元氣が一番! at 17:00Comments(0)股関節の症状

2012年08月21日

ゴルフの後の股関節の痛みが取れ難くなってきた男性

ゴルフや野球をやった後の左股関節痛が

取れなくなってきたと来室のTさん(40代男性会社員)


高校時代の野球部の頃から痛みですが

社会人になってからはスポーツの後に

2、3日痛みが残るくらいだったのが

今年になってからは

なかなか股関節の痛みが取れなくなってきてしまったそうです。


来室時は

左股関節に荷重が掛ると痛い、

膝を挙げる(股関節屈曲)と痛い、

などがありました。


最初に骨盤の歪みを整え

次に股関節の可動域の左右差を調整していきます。

操体で両膝倒し・膝抱え・片膝倒し...

片膝倒しの痛みが取れ難いので

恥骨の関節動作法で改善しておきます。


うつ伏せになって

カエル足で股関節を調整してから

1度起き上がって確認してもらいます。

『大分痛みが取れています。』

『最初の痛みを10だとすると

何割くらい取れた感じですか?』


『7~8割取れた感じですかね』

順調です。


次に今回行った操法を

エクササイズとしておさらいしていきます。



Tさんは元々スポーツマンなので

身体の感受性も高いので呑みこみが早いようです。

エクササイズを終えた後再び確認すると

『もうそれほど気にならないくらいまでになっています。』


股関節痛の多くは周辺筋肉のスパズムになどから起こるものです。

時間を見つけて自宅などでも行ってみてください。


当室では整体室で整体を受けて症状を改善する事は勿論

自宅・職場などでもエクササイズをしてもらい

確実でスピーディーに改善することを目指しています。

改善に前向きなやる気のある人には

最大限のサポートが出来ると思っています。



群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!




  


Posted by 元氣が一番! at 18:34Comments(0)股関節の症状

2012年08月20日

お尻・スネの横が張って、坐骨神経痛と云われた会社員

数週間前から左のお尻やスネの横が張るMさん(40代男性)。


接骨院では『坐骨神経痛』といわれ

電気治療やマッサージを受けていたが

症状に変化がないので当室へ相談となった。


来室時は

左のお尻の張り・コリ感が強い、

左のスネの横・ふくらはぎの外側が張っている、

が主な症状でした。


お尻やスネの外側の筋肉を圧診してみると

痛みまではないようです。




お仕事はスーパーにお勤めで

忙しい時は商品の運搬や陳列などで

かなり肉体労働になるそうです。

この夏も忙しく商品の陳列などを手伝ってからの

症状のようです。

(ケースや段ボール箱を持って身体を捻る動作が多いそうです)


先ずは身体の歪みのチェックから始めます。

股関節の可動域の左右差が目立ち

下腿部も右足首よりも左足首が太く感じます。


股関節の調整をし恥骨の調整をすると

股関節の可動域も改善し

お尻のコリも消失してくれました。

『あれだけ揉んでも取れなかった凝りが

体操のようなもので取れるんですね~』

『Mさんの場合、コリは股関節の歪みの結果なので

いくら筋肉を揉んでも股関節の歪みが

取れないと筋肉は弛んでくれなかったのでしょう。』


股関節は良く使われる関節だけに偏り疲労等から

バランスを崩しやすいので注意が必要です。


次に左すねの外側のハリです。

左足首が太いので

左の脛骨腓骨間は弛んでいると考えられます。

この二骨間を締め、外踝を挙げておきます。

外踝を挙げている時にハリを確認すると

『そうしていると(外踝を挙げていると)気持ちイイです。』


少し固定のためにサラシ固定をしておきます。


うつ伏せで再度骨盤・股関節調整をして

起き上がって確認してみます。

『今はお尻もスネの横も大丈夫みたいです。』


このところの忙しさで商品整理や陳列を手伝って

継続的に左足を軸に捻る動作を続け

休息を取っても追い付かずに

股関節を捻って臀部に負担を掛けたり

脛骨腓骨間を弛めてコリになってしまっていたようです。


股関節と外踝を挙げるエクササイズを指導して次回としました。


これらの症状は坐骨神経痛と云われ

ヘルニア等の問題と云われますが

股関節や脛骨腓骨間の弛みの改善で

回復していく例が多いように思います。


群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!








短期集中施術で早期改善を目指しましょう。
  


Posted by 元氣が一番! at 18:30Comments(0)股関節の症状

2012年07月18日

夜も眠れない程の強い坐骨神経痛様の痛み

週末の『すぐ診て欲しい』コールは

症状の強い方が多い傾向があります。

病院や治療院が休院で

藁をもつかむ思いなのでしょう。

整体で対応できそうな方は受けるようにしています。


Sさんは40代の男性で

商品を持ったり運ぶことも多い職種の会社員です。


6月頃から右足にシビレを感じるようになり

病院での診断は「ヘルニア」。

痛み止めと湿布の処方でした。



7月中旬に重い物を持ち上げようとして

『バキッ』となって

右臀部~足首にかけてのしびれや鈍痛が強くなってしまった。


前日には痛みで一睡もできず

休日も早朝からやっている当室へ奥様に付き添われ来室。


来室時は

立っていても痛い、座っていても痛い、寝ていても痛い。

歩くのも痛い。

痛みの楽な姿勢がない状態でした。


明け方には痛み止めを服用したそうですが

痛みは緩和していないそうです。


先ずは痛みの軽減する姿勢・態勢を探して行きます。


この手の痛みは筋肉のスパズムによる痛みの可能性が高いので

どの筋肉が収縮して痛いのか?検査していきます。



大殿筋、中殿筋、梨状筋、

梨状筋を伸長する姿勢を取ると

大幅に痛み痺れが軽減します。



(写真の例では左臀部の梨状筋を緩めています)

梨状筋をターゲットに緩めていきます。

痛み止めが効いているのか

トリガーポイントの様な圧痛点はないようです。



昨夜一睡も出来なかったと云う通り

梨状筋を緩めているとスヤスヤと眠りに落ちます。


梨状筋を中心に臀部筋を緩めて

仰向けやうつ伏せの姿勢を試してみますが

またすぐに痛みが戻る状態が何度か続きました。

筋ぼう錘のスイッチが切れにくい感じです。



改めて足先からチェックしていくと

足先が外旋すると痛みが強くなるようで

内転筋や大腿外側を緩め

股関節の外旋癖を調整すると

痛みも大分軽減してくれました。


しかしやはり梨状筋をストレッチ姿勢が一番楽なようなので

椅子などに足の載せて少しでも睡眠をとれるように指導します。


最後起き上がって腰掛ける姿勢で

再び強い痛みがありました。

これは梨状筋を伸長する姿勢でも痛みが軽減しなかったので

別の原因がありそうです。


坐骨の調整、腸骨の高さ調整、骨盤を立てても痛みが軽減しません。


これは腰椎4番5番の捻じれの調整で痛みが軽減しました。

捻じれないように固定して動作法を行うと

座位での痛みが落ち着いてきました。

仰臥位・座位で痛みが軽減し

歩行もスムーズになったので

深追いせずに初回は終了しました。




俗に坐骨神経痛と呼ばれる症状ですが

筋肉のスパズムが起きている時は

楽な姿勢がなかなか見つかりません。

いったん楽な姿勢が見つかっても

少しするとその姿勢が辛くなってくるのも

筋肉のスパズムの特徴です。


Sさんの場合はこの筋肉のスパズムと

腰椎の捻じれによる痛みが合併していたようです。

また痛みを我慢し過ぎているように思われます。


群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!









  続きを読む


Posted by 元氣が一番! at 19:07Comments(0)股関節の症状

2012年07月16日

股関節周りの筋肉のスパズムによる坐骨神経痛 2

左臀部~足首にかけての痛みで来室のGさん(40代女性)。


病院では腰椎4番5番の椎間板が狭くヘルニアがあるが

『切るほどではない』

とのことで牽引と痛み止めの処方でしたが

症状に変化がなく当整体室へ。


初回の施術で大腿部~足首までの鈍痛は軽減し

前屈時にお尻がひきつる感じが残る程度まで軽減していました。

前回記事はこちら



2回目(4日後)

朝起きたときのお尻の痛みは翌々日ぐらいからは

ほとんど感じない程度まで減り、

来室時は左足のしびれが残る状態でした。


今回も両膝倒し・膝抱え・カエル足で股関節の歪みを取り

臀部・腰背部の筋緊張を取って確認すると

左足のしびれは足首周辺まで限局されていました。


この足首のシビレはくるぶし上部を締め

外踝を挙げてみると軽減するので

少しさらしなどで締めているようアドバイスして次回としました。


この手の坐骨神経痛は筋肉のスパズム(痙攣)よる痛みと考えられ

症状が落ち着き安定するには

短期集中施術の必要があります。



群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!




  


Posted by 元氣が一番! at 18:20Comments(0)股関節の症状

2012年07月14日

痛みは生活を見直すチャンス 坐骨神経痛の会社員さん

左腰からふくらはぎにかけての痛みで来室のDさん(30歳代男性会社員)。


ここ1ヶ月ほど左腰にハリを感じていたが

1週間くらい前から痛みが強くなった。

今はかなり強い痛みで、顔をしかめて動作している。

俗に『坐骨神経痛』と呼ばれる症状です。



まず身体の歪みの検査をすると

股関節をかなり捻っている状態でした。

動作をするとその歪みがより強調されます。


20分ほどの施術で静止状態での歪みは調整できたので

一度立ち上がって確認です。

立つ時に痛みがあるものの

立っている時の痛みは10→2


いろいろ動作してみると

前屈・立ったり座ったり・歩いたりの動作時の痛みは10→5。




動作時の動きをじっくり観察すると

痛いほうの左足を庇って

右足に体重を乗せて動作しているではありませんか。

「これだ!」


本人に説明をして左足に重心を乗せて動作をすると

動作時の痛みも10→2~1程度に軽減、


「やった~!」


再度立位で重心を整えるエクササイズを織り交ぜながら

様々な動作で確認してみます。

まだ身体は痛みを庇う動作をしようとするので

時折エクササイズを入れないと癖が出てしまいますが

殆どの動作で痛みが10→2~1程度に軽減していました。


この方の場合、疲労などから腰のハリを感じていながら、

忙しさ等から身体の調整を後回しにして

痛みを庇って動作をしていたので余計にバランスを崩し、

痛みの悪循環が起こってしまったようです。



本人も痛みがとれたことで一安心。

原因が判れば後は原因に応じたエクササイズと、

数回の施術で身体の悪い癖を取れば痛みも再発しないことでしょう。


身体の痛みは生活の歪みです。


腰や肩・首などのはり・コリなども

自分の身体・生活を省みるチャンスです。

チャンスを生かすも殺すもあなた次第です。


群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!




モナルダ
  


Posted by 元氣が一番! at 15:00Comments(0)股関節の症状

2012年07月11日

股関節周りの筋肉のスパズムによる坐骨神経痛 1

左臀部~足首にかけての痛みで来室のGさん(40代女性)。


病院では腰椎4番5番の椎間板が狭くヘルニアがあるが

『切るほどではない』

とのことで牽引と痛み止めの処方でしたが

症状に変化がなく当整体室へ。


痛みの出方としては

起床してすぐに左のお尻に強い痛み、

日中の痛みは比較的軽い、

左の大腿部裏からふくらはぎ・足首まで

鈍痛としびれがあるそうです。



「椎間板?」


通常椎間板の圧迫が原因であれば

朝より夕方のほうが症状が強くなる傾向があります。

(寝ていれば椎間板の圧迫は軽減し、

起きて立位・座位で段々圧迫が強くなります)

検査をしていくと股関節の歪み・臀部の硬直が目につきます。


先ずはオーソドックスに股関節の歪みを取り

臀部の筋緊張を緩めてみると痛みは大幅に軽減します。

エクササイズとして操体法の

両膝倒し・膝抱え・カエル足を指導します。


これで大腿部~足首までの鈍痛は軽減し

前屈時にお尻がひきつる感じが残る程度まで軽減していました。



坐骨神経痛様の痛みを訴える方の中で

股関節の問題で症状を出している方をよく見受けられます。


この手の坐骨神経痛は筋肉のスパズム(痙攣)よる痛みと考えられ

症状が落ち着き安定するには

短期集中施術の必要があります。




ヘルニアや椎間板が狭い等と言われ治療を受けているが

その後の経過が思わしくない方、

一度元気が一番へ相談ください。




群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!




  


Posted by 元氣が一番! at 17:00Comments(0)股関節の症状

2012年06月17日

人工関節の股関節の可動調整と疲労時の間欠性跛行 2

一昨年に左股関節を人工関節に置換えたSさん(70代男性)。

ご近所のおばあちゃんの弟さんです。

茨城から群馬に住むお姉さんの様子見がてら

整体に来られます。





弟さんの前回の記事はこちら


股関節の調子、疲労時の間欠性跛行も

平地では大分楽に歩けるようになったそうです。



しかし疲れると階段などを上がる時に

足に力が入らない感じで左足が挙がりにくくなってしまうそうです。


今回来室時も階段を上がる時に

左足では上がれない状態でした。

(常に右足を前足にして挙がっていました。)


骨盤をチェックすると左右の腸骨稜の高さに

2㎝近くの左右差がありました。



先ずは骨盤の歪みを調整してきます。


両膝倒し・膝抱えで少し改善。

次はうつ伏せで脚長差を整えて

再度あお向けになって片膝倒しをすると

この時点で腸骨の高さが揃いました。



ここで一度確認してもらいます。

「少しまだしっかりしないけど

左足でも上がれるようになったね。」
(実際はもっと茨城弁です。)


更に股関節周りの可動域を調整していきます。

内転筋を緩め、腸けい靭帯を緩め、

股関節の関節動作法を行って再確認です。


「これならずいぶん楽です。

左足にも力が入ります。」
(実際はもっと茨城弁です。)



最後肩廻りから首にかけての緊張を取って終了です。



Sさんの場合、

まだまだ現役で土建業をされていて

調子がいいとついつい仕事もやり過ぎてしまうきらいがあります。

仕事をやったらやった分

身体のケアもしっかり出来るともっと楽になります。


取りあえずもう10分長くお風呂にはいれば

疲れの取れ方も違ってくるでしょう。


群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!









  


Posted by 元氣が一番! at 17:22Comments(0)股関節の症状

2012年06月11日

数年前からの坐骨神経痛で左足が痛い会社員さん

メールから一部抜粋

7~8年前から左の足の付け根から主に外側足先まで、

足の置場が無くなるような鈍い痛みがあります、

整形外科での診断は座骨神経痛です、

痛み止めを処方してもらい半年ほど飲みました、

飲むと痛みはなくなりますが、やめるとまた痛みます

他は腰ベルトを頂きなるべくするようにしています、

夜寝る前に横になると痛みがひどくなるので今はとてもつらいです

一番の原因であります体重オーバーも、なかなか意志が弱く減らすことが出来ず、

毎日痛みと戦っています、痛み止め、胃薬は今は飲んでいません

こんな私でも楽になることが出来るでしょうか?


抜粋終わり

とメールを下さったKさんは50代の女性会社員さんです。

仕事はデスクワークです。


左足の外側が股関節付近から足首辺りまで

痛いそうで

今は夜横になったとき、

畳に足を崩して座っているとき、

朝起きてベットから足を下したとき

座っている時や立った時、などが特に痛く

動いているときよりじっとしているときの方が痛いように感じるそうです。

歩いているときは、あまり痛みはないです。

肩こりもひどいようです、美容院で硬い硬いと言われます。

この他にペットボトルなどを握った時に左手首が痛く

腋に抱えるように持っているそうです。


臀部の筋肉のスパズムによる痛みの可能性があります。

これを検査で確かめていきます。

仰向けで足を伸ばすと左足に痛みが出ますが

膝を立てると痛みは治まります。

この姿勢で臀部の大殿筋・中殿筋・梨状筋を中心に

圧痛点・トリガーポイントを探して行きます。

少し圧を加えて探るといたる所に圧痛があります。

この圧痛を処理していきます。

手を当てながら筋肉を揺らしたり

カウンターストレインで筋肉のロックを外したり...

徐々に奥まで手を入れ行きますが

かなり深いところまでトリガーポイントが形成されているようです。


なんでも痛みが出る前に軽登山へ行って

かなり大変な思いをしたそうです。

それ以降痛みが出るようになったようなので

このときに臀部の筋肉の微細な損傷が

トリガーポイントとなってしまったようです。



臀部の手の入るところのトリガーポイントを処理して

肩周辺を緩め手首を締め初回は終了としました。

ある程度の臀部の圧痛点が取れたことで

座っているとき、立つ時の痛みは軽減できました。


手首痛も前腕を緩め、とう骨尺骨を締めると

ペットボトルを握る動作の痛みが軽減できました。


長年の坐骨神経痛で、

かなり深い所にまでトリガーポイントが形成されているようなので

自宅でもエクササイズを続けながらの継続施術が必要です。


効果の実感出来る整体施術・エクササイズを

地道に繰り返すことが

回復への近道だと考えています。


群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!




梨状筋のストレッチ


こう云った臀部のストレッチで痛みが緩和すれば

筋肉の問題による痛みの可能性があります。  


Posted by 元氣が一番! at 18:17Comments(0)股関節の症状

2012年05月18日

人工関節の股関節の可動調整と疲労時の間欠性跛行

一昨年に左股関節を人工関節に置換えたSさん(70代男性)。

ご近所のおばあちゃんの弟さんです。

たまに茨城から群馬に住むお姉さんのお見舞いがてら

整体に来られます。


弟さんの前回の記事はこちら


左股関節は疲れが出るとハリ感を感じるそうですが

エクササイズをすると翌朝には楽になっているそうで

比較的安定しています。


最近は歩いたりして疲れると

股関節よりも腰が重だるくなり

しゃがみ込みたくなるそうです。

少ししゃがんでいると楽になってくるそうで

最近の高齢者には多い症状です。


先ず股関節の可動域を確認し調整していきます。

「以前と比べると大分動くようになったんです。

気になるのは左右の足の長さが違うような気がするんです。」



うつ伏せになって脚長差を確認してから

骨盤を調整していきます。

これで一度立って確認してもらいます。

「こんな位でも変るもんですねぇ」

「やり方をお教えしますので、家でもやってみてくださいね。」


次に腰の重ダルさですが

骨盤を調整しただけではまだ残るので

腰のS字カーブ(生理彎曲)を作ってみます。



「あまり変わんないですね。」


次に膝抱えのエクササイズで腰を伸ばしてみます。

「膝を抱えていると腰が気持ちいいです。」

30秒を3セットして確認です。

「かなり重ダルさが軽くなりました」

エクササイズをおさらいして終了です。



茨城の沿岸部からお見舞いを兼ねての整体なので

しっかりエクササイズを覚えてもらって

自宅で実践してもらいます。



群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!









  


Posted by 元氣が一番! at 18:14Comments(0)股関節の症状

2012年04月04日

車の乗り降りで腰が痛い、ゴルフ好きの会社員さん 2

特になにがあった訳ではないが

数日前から腰が痛くなったと来室のSさん(40代男性)。


初回ははどの動きでも腰が痛いが、

車の乗り降りやトイレでお〇〇を拭く動作が特に痛い。

痛みの場所は左腰からお尻・膝の外側にかけて痛みが出ます。



前回の施術で前後屈側屈などの痛みは取れていましたが

車の乗り降りの時の痛みが少し残っていました。




1週間後の2回目

ず~と座っていたり、夕方とか疲れてくると

少し痛みが出ていたそうですが

セルフエクササイズを続けていたら

大分安定しているそうです。


そして最後に残るのが車の乗り降りでの痛み。


股関節を曲げて体幹を捩じる様に動くと痛みが出ます。

これは明らかに股関節由来の痛みです。


仰向けの姿勢で骨盤の調整をしてから

股関節の可動域を調整していきます。

臀部・大腿部・腹部を緩めながら

左股関節の可動域を拡げていきます。


股関節の屈曲で制限が出るのは

関節動作法で股関節の遊びを作りながら確認していきます。

中殿筋から側腹にかけての緊張も取れたところで確認です。

『大分スムーズで痛みも軽くなっています。』

『具体的にどのタイミングで何処が痛みますか?』

と確認して、痛い動作をしながらの応用の関節動作法です。

数回行って再確認です。

『今は痛みがなく動けるようになっています。

やっぱり股関節だったのでしょうか?』


『大分左の股関節は負担が掛っているようですね。』

『前回整体を受けてから、よくよく考えてみると

ゴルフのスイングなどでも左腰が変だったんです。』



何度かクラブを振る動作をしています。

『もう少しスタンスを狭くしたらどうですか?』

『こっちの方がスムーズに身体がターンしますね。』




広めのスタンスできちんと重心移動して

スムーズに身体を回転させるのは

実際はかなりの筋力を要します。


誤ったフォームのまま練習していれば

故障の原因にもなりかねません。

自分の体力に合った、負担の少ないフォームを見つけましょう。


群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!



  


Posted by 元氣が一番! at 18:05Comments(0)股関節の症状

2012年04月02日

車の乗り降りで腰が痛い、ゴルフ好きの会社員さん

数日前から、特になにがあった訳ではないが

急に腰が痛くなったと来室のSさん(40代男性)。


今はどの動きでも腰が痛いが、

車の乗り降りやトイレでお〇〇を拭く動作が特に痛い。

痛みの場所は左腰からお尻・膝の外側にかけて痛みが出ます。


最初に動作確認をすると

確かに前屈後屈も痛いことは痛いが、

左側屈と座位で左膝を上げる動作、

そのまま身体を捻る動作(車の乗り降り)が最も痛みます。

動作確認の最中も痛みの出たところをゴリゴリ押しています。

要チェックポイントです。


骨盤の歪みもありますが

股関節の位置の左右差が顕著です。

試しに両膝倒し・片膝倒しをしてみると

左股関節の動作制限・動作痛が確認できました。

『痛いのは腰ですが、股関節の問題かもしれませんよ。』

と説明し施術に入りました。



先ずは股関節の左右の可動域を調整し

大腿部・臀部の筋肉の緊張をとっていきます。

大腿部の外側の痛みは揉み過ぎの痛みのようなので

組織復元法を施して行きます。

股関節の可動域を揃え

臀部~大腿部にかけての組織復元法で

動作痛が左腸骨稜付近に限局してきました。


次に前屈後屈の動作痛を

腰仙関節の関節動作法を行い解除していきます。


少し後屈痛が残りますが深追いせずに

今度は左側屈痛へアプローチします。


仙腸関節でも少し残ります。

椎間関節でも少し残ります。

『何だろう?』

もう一度痛みの動作をよく観察して

股関節の関節動作法と椎間関節の関節動作法を

同時に行ってみます。

『こうにしていれば殆ど痛くはないです。』

放すと少し痛みは出ますが

当初から見ると大分軽減しているようです。



セルフエクササイズを指導して次回としました。



腰痛と一口にいっても

その痛みの出方・痛む場所・痛い動作などによって

様々な原因が想定されます。


Sさんの場合は、

股関節が原因による痛みが

腰部や大腿部外側などにも放散した痛みのようでした。




群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!



音楽センター横 彼岸桜
  


Posted by 元氣が一番! at 17:26Comments(0)股関節の症状

2012年02月20日

1年ほど前から歩くと股関節が痛い60代主婦の方 3

歩くと股関節周辺が痛くなるAさんの3回目。


今回はだいぶ調子が良く

「買い物へ行ったくらいでは痛くなかった」そうです。

歩き方もバランスが良く綺麗です。


身体の歪みや可動域の検査をしても

良い状態を保てるようになっているようです。

特に股関節の伸展の可動域が拡がっていました。


「親指を意識して歩くと、痛みも少ないみたいです。」

自分でも、

どうして痛くなったのか=どうすれば楽なのか、


理解して来ているみたいですね。




それで正しいフォームが身について来ているのでしょう。



少し大腿部が張るようなのでしっかり緩め

「これからも痛くなるまでは歩かないでくださいね。

この位なら痛くないってところで一旦休憩して下さい。

そうすればどんどん歩行距離も伸びますからね!」



施術を重ね、自分でも痛みが軽減していることが判ると

後は順調に改善していくことが多いようです。

自分で良くしようとする意識と云うか、

前向きな気持ちが

身体の改善を後押ししてくれるのだと思います。




群馬県高崎市の整体院 
元気が一番整体室のHPはこちら


ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。



  


Posted by 元氣が一番! at 17:59Comments(0)股関節の症状

2012年02月17日

筋を伸ばしてしまった? 足を突くと痛い股関節痛

月1で沼田から来られるAさん。

前回記事はこちら

今回は右足を引きずりながらの来店です。

『右足どうされました?』

『今朝家の中を歩いていて

ギクッと筋を伸ばしてしまいまして...』



右足に体重が掛ると右股関節周辺が痛いそうです。

周辺の筋肉に緊張がありますが

圧痛は無いようです。



筋肉のロック現象のようです。

このような時は(も)筋肉が緊張する様な

強い刺激・牽引等は禁物です。

刺激をすればするほど、ロックが掛ってしまいます。


逆に筋肉のセンサーに

『もう大丈夫だよ!』
と教えてあげる様な施術をしていきます。


緊張した筋肉が一番緩む姿勢をとらせて

勝手に筋肉が緊張を解くのを待っていてあげます。

股関節は可動範囲の広い関節なので

数パターンの姿勢で筋肉のロックを解除していきます。


仰向けでの股関節の可動痛が軽減したところで確認です。

『まだ少し痛みが残りますが、体重が掛けられます。』

次に仙腸関節と股関節に関節の遊びを作っていきます。

そして関節動作法でもう少し可動域を拡げ再確認。

床を踏みならすようにドンドンと足踏みをしても

『これなら大丈夫です。』

良かったですね。



数日様子を見て

一度回復度合い(症状の戻り)などを連絡してもらうことにして

終了としました。




階段を昇っていてもう一段あると思って

足を下ろしたら実際は無くて

股関節などがギクッとなったようです。

ちょうどその時、

筋ぼう錘と云う筋肉のセンサーが発動して

自力でロックを解除出来なくなっているのです。

今回はカウンターストレインを応用してみました。


群馬県高崎市の整体院 
元気が一番整体室のHPはこちら


ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。



  


Posted by 元氣が一番! at 18:00Comments(0)股関節の症状

2012年02月13日

1年ほど前から歩くと股関節が痛い60代主婦の方 2

歩くと股関節周辺が痛くなるAさんの2回目。


元気が一番流のエクササイズをすると楽になるが

少し長く歩くと痛みが再び強まるそうです。


ご本人は痛みを我慢してまで長く歩かない方が良いことは

頭では判っていても

小一時間くらいの距離は歩きで出掛けてしまいます。

『歩かないと筋肉が衰え、もっと歩けなくなってしまう』

との強迫観念があるようです。

これ等も生活習慣による痛みの一例かも知れません。




股関節の歪みを調整し、

臀部~大腿部にかけての緊張を緩めていきます。

股関節の可動域を調整していると

『あ~ 気持ちがいい! 足が伸びるようです。』

その後正しい歩き方のフォームを再確認してもらいます。


目標としては足裏の三点

(かかと・小趾丘・母趾丘)のバランス良く使う

歩法を身につけることです。


タオルギャザーで足趾のトレーニングを続けることにしました。





群馬県高崎市の整体院 
元気が一番整体室のHPはこちら


ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
  


Posted by 元氣が一番! at 14:30Comments(0)股関節の症状