元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 股関節の症状 › 人工関節の股関節の可動調整と疲労時の間欠性跛行 3
2012年12月28日
人工関節の股関節の可動調整と疲労時の間欠性跛行 3
一昨年に左股関節を人工関節に置換えたSさん(70代男性)。
ご近所のおばあちゃんの弟さんです。
茨城から群馬に住むお姉さんの様子見がてら
整体に来られます。
弟さんの前回の記事はこちら
普段は建設作業をしていますが
仕事をして疲れても痛みや間欠性跛行は出なくなってきています。
以前お聞きした、疲れると階段などを上がる時に
左足が挙がりにくい為に
一段ずつ送り足で上がっていましたが
今では交互に歩み足で階段を上がれるようになったそうです。
まだ少し庇う癖があるのか
骨盤股関節の歪みはでますが
「気が向いたときは体操をすると楽になる」
ようなので、まぁ安定して来ているとしましょう。
今回も骨盤の歪みを取った後
股関節の可動域を拡げて左右揃えておきます。
先ず左足から。
以前と比べると動作にスムーズさがあり
可動域も手数をかけずに広がっていきます。
右足の方が疲労がある様で(無意識に庇っている?)
大腿部臀部は張りがありました。
揺らしを掛けながら緩めると
可動域も拡がっていきました。
左右の可動域を確認していると
「こんなに動くようになっているんですね」
この状態が長持ちしてくれるとイイですね。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
![人工関節の股関節の可動調整と疲労時の間欠性跛行 3](//img01.gunmablog.net/usr/genki1ban/R0021754%5B1%5D.jpg)
ご近所のおばあちゃんの弟さんです。
茨城から群馬に住むお姉さんの様子見がてら
整体に来られます。
弟さんの前回の記事はこちら
普段は建設作業をしていますが
仕事をして疲れても痛みや間欠性跛行は出なくなってきています。
以前お聞きした、疲れると階段などを上がる時に
左足が挙がりにくい為に
一段ずつ送り足で上がっていましたが
今では交互に歩み足で階段を上がれるようになったそうです。
まだ少し庇う癖があるのか
骨盤股関節の歪みはでますが
「気が向いたときは体操をすると楽になる」
ようなので、まぁ安定して来ているとしましょう。
今回も骨盤の歪みを取った後
股関節の可動域を拡げて左右揃えておきます。
先ず左足から。
以前と比べると動作にスムーズさがあり
可動域も手数をかけずに広がっていきます。
右足の方が疲労がある様で(無意識に庇っている?)
大腿部臀部は張りがありました。
揺らしを掛けながら緩めると
可動域も拡がっていきました。
左右の可動域を確認していると
「こんなに動くようになっているんですね」
この状態が長持ちしてくれるとイイですね。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
![人工関節の股関節の可動調整と疲労時の間欠性跛行 3](http://img01.gunmablog.net/usr/genki1ban/R0021754%5B1%5D.jpg)
Posted by 元氣が一番! at 17:00│Comments(0)
│股関節の症状