元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 高崎の日帰り温泉
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年10月02日
2015年09月25日
昨日は久しぶりに湯都里へ行ってきました。
普段はドライブがてら前橋や伊勢崎の日帰り温泉へ行くことが多かったのですが
昨日は高崎IC近くの湯都里へ行ってきました。

過去ログを見ると5年ぶり?
アップしていない訪問もあったと思いますが
それにしても久しぶりの湯都里でした。
塩サウナ泥パックが出来るようになっていたり
よく温まるお湯を再認識したりで
偶には湯都里も良いなぁと思いました。
京ヶ島天然温泉 湯都里
群馬県高崎市島野町890−3
昨日は高崎IC近くの湯都里へ行ってきました。

過去ログを見ると5年ぶり?
アップしていない訪問もあったと思いますが
それにしても久しぶりの湯都里でした。
塩サウナ泥パックが出来るようになっていたり
よく温まるお湯を再認識したりで
偶には湯都里も良いなぁと思いました。
京ヶ島天然温泉 湯都里
群馬県高崎市島野町890−3
2014年08月01日
群馬温泉やすらぎの湯へ行ってきました。
久しぶりに群馬温泉やすらぎの湯へ行ってきました。

いつもはぬる湯の露天風呂が
昨日はいやに熱めだったのであまり長湯をせずに上がり
アイスで一息入れました。

あ~ぁ のんびりした。

いつもはぬる湯の露天風呂が
昨日はいやに熱めだったのであまり長湯をせずに上がり
アイスで一息入れました。

あ~ぁ のんびりした。
2012年01月18日
今年の初・日帰り温泉は群馬温泉やすらぎの湯でした。
高崎から渋川へ抜ける街道から
少し入ったところにある日帰り温泉です。

3時間500円でのんびり出来ます。
泉質はナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉
気持ち黄色がかった湯です。
内湯は少し熱め、露天は温めで
私は熱めは苦手なので
主に露天風呂に浸かってきました。
このヌルさ加減がいい感じです。
こちらの温泉は飲める温泉でもありますのでちょっと1杯、

特に美味しい物ではありませんが
何となく体に良さそうと云うことで記念にどうぞ。
群馬温泉やすらぎの湯
群馬県高崎市金古町1767
TEL 027(372)4126
少し入ったところにある日帰り温泉です。

3時間500円でのんびり出来ます。
泉質はナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉
気持ち黄色がかった湯です。
内湯は少し熱め、露天は温めで
私は熱めは苦手なので
主に露天風呂に浸かってきました。
このヌルさ加減がいい感じです。
こちらの温泉は飲める温泉でもありますのでちょっと1杯、

特に美味しい物ではありませんが
何となく体に良さそうと云うことで記念にどうぞ。
群馬温泉やすらぎの湯
群馬県高崎市金古町1767
TEL 027(372)4126
2011年08月20日
高崎街中の日帰り温泉 高崎温泉 さくらの湯
我が家に一番近い天然温泉
『高崎温泉 さくらの湯』へ行ってきました。

下和田の住宅街にある共同浴場的な佇まいの温浴施設です。
利用料は500円、値下げしたようです。
お風呂は1Fと2Fで男女に分かれます。
今回は1階が男性でした。
お風呂は大き目の湯船と寝湯と打たせ湯のシンプルな構成です。
温泉はぬる湯で、しかも温まる泉質のようです。

熱いのが苦手の人でもノンビリ汗を掛けます。
寝湯・打たせ湯はもっとぬるくて、
ほんと寝そべっているとそのまま寝てしまいそうです。
これはこれでいいのですが
望むらくはサウナ&水風呂は欲しい処ですね。
少し座敷で休んだあと
もう一度、温泉を楽しんで帰途に付きました。
レジャー施設的に使うには少し物足りない処もありますが
温泉は良質なので、
仕事が終わった後などに「ちょっとひとっ風呂」
銭湯感覚で行くにはとても良い温泉です。
高崎温泉 さくらの湯
群馬県高崎市下和田町1-10-3
TEL.027-386-4321
【年中無休】11:00~22:00
『高崎温泉 さくらの湯』へ行ってきました。

下和田の住宅街にある共同浴場的な佇まいの温浴施設です。
利用料は500円、値下げしたようです。
お風呂は1Fと2Fで男女に分かれます。
今回は1階が男性でした。
お風呂は大き目の湯船と寝湯と打たせ湯のシンプルな構成です。
温泉はぬる湯で、しかも温まる泉質のようです。

熱いのが苦手の人でもノンビリ汗を掛けます。
寝湯・打たせ湯はもっとぬるくて、
ほんと寝そべっているとそのまま寝てしまいそうです。
これはこれでいいのですが
望むらくはサウナ&水風呂は欲しい処ですね。
少し座敷で休んだあと
もう一度、温泉を楽しんで帰途に付きました。
レジャー施設的に使うには少し物足りない処もありますが
温泉は良質なので、
仕事が終わった後などに「ちょっとひとっ風呂」
銭湯感覚で行くにはとても良い温泉です。
高崎温泉 さくらの湯
群馬県高崎市下和田町1-10-3
TEL.027-386-4321
【年中無休】11:00~22:00
2010年06月14日
お得な平日パックも!源泉かけ流しの京ヶ島温泉「湯都里」
当整体院は平日の木曜日をお休みにしているので
何処かへ出掛けるにしてもあまり混雑はしていないし
平日割引などお得な割引も利用できます。
高崎IC近くの京ヶ島温泉湯都里も平日の日中なら
3時間580円で利用できます。(通常なら平日1日830円かな?)
その他にも写真のような割引があります。

湯都里は武家屋敷風のシックな日帰り温泉施設で
浴場なども少し薄暗く落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

泉質は美人の湯と謳うほどお肌にやさしい温泉で
贅沢なことに露天は全て源泉かけ流しです。
湯都里HPから転載
「京ヶ島天然温泉」は溶存物質3593mg/kg含まれており「美人泉」とされます。
泉質は、ナトリウム一塩化物・炭酸水素塩温泉で、保湿効果が高く、入浴後は長時間体が温かい状態が続きます。
また炭酸水素イオン濃度は707mg/kg含まれるため、入浴後は肌がすべすべになります。
当温泉の露天風呂は、源泉かけ流しの温泉です。
本物の天然温泉を味わっていただきたく露天風呂は循環を一切行っておりません。
心地よい森林の中でゆっくりと湯に浸かり、健康な体とつるつるの美人肌を手に入れてください。
転載終わり
露天では所々に温泉成分が堆積しており
温泉成分の濃さを物語っています。
広い岩風呂風の露天風呂でゆっくり足を伸ばすもよし
1人用の岩をくり抜いて作られた石釜風呂で
良泉を独り占めしてもよし...
温泉以外の僕のお気に入りは「塩サウナ」
低温のサウナの中で塩を体中に塗りたくって
発汗を促します。
今度は1度岩盤浴も試してみたいですね。
これからの梅雨の季節には「汗の内攻」と云って
汗が出にくくなるための身体の不調が起きやすくなります。
今度の休日は健康管理と気分転換を兼ねて
お近くの日帰り温泉でたっぷり汗をかいては如何ですか!
何処かへ出掛けるにしてもあまり混雑はしていないし
平日割引などお得な割引も利用できます。
高崎IC近くの京ヶ島温泉湯都里も平日の日中なら
3時間580円で利用できます。(通常なら平日1日830円かな?)
その他にも写真のような割引があります。

湯都里は武家屋敷風のシックな日帰り温泉施設で
浴場なども少し薄暗く落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

泉質は美人の湯と謳うほどお肌にやさしい温泉で
贅沢なことに露天は全て源泉かけ流しです。
湯都里HPから転載
「京ヶ島天然温泉」は溶存物質3593mg/kg含まれており「美人泉」とされます。
泉質は、ナトリウム一塩化物・炭酸水素塩温泉で、保湿効果が高く、入浴後は長時間体が温かい状態が続きます。
また炭酸水素イオン濃度は707mg/kg含まれるため、入浴後は肌がすべすべになります。
当温泉の露天風呂は、源泉かけ流しの温泉です。
本物の天然温泉を味わっていただきたく露天風呂は循環を一切行っておりません。
心地よい森林の中でゆっくりと湯に浸かり、健康な体とつるつるの美人肌を手に入れてください。
転載終わり
露天では所々に温泉成分が堆積しており
温泉成分の濃さを物語っています。
広い岩風呂風の露天風呂でゆっくり足を伸ばすもよし
1人用の岩をくり抜いて作られた石釜風呂で
良泉を独り占めしてもよし...
温泉以外の僕のお気に入りは「塩サウナ」
低温のサウナの中で塩を体中に塗りたくって
発汗を促します。
今度は1度岩盤浴も試してみたいですね。
これからの梅雨の季節には「汗の内攻」と云って
汗が出にくくなるための身体の不調が起きやすくなります。
今度の休日は健康管理と気分転換を兼ねて
お近くの日帰り温泉でたっぷり汗をかいては如何ですか!
2010年05月21日
群馬温泉やすらぎの湯で温泉と蕎麦打ち体験の休日!
先日群馬温泉やすらぎの湯に行った時
毎月第3木曜日に蕎麦打ち教室が
開かれているのを知り行ってきました。
最初に温泉で身体を清めて(ただ単に温泉好き)
サッパリした後初めての蕎麦打ち体験です。
本当に初めてだったため
かなりの部分は先生が実演し
その後自分もチョコットやってみる、という流れで
約40分で3人前の蕎麦を打ちあげました。
『かなり面白いです!
もっと上手になって家族や友人に振る舞えたら
もっとおもしろそうです!!(落語の寝床にならないよう気をつけねば)』
先生によれば3回位習えば
全体の流れが分かり一人でも打てるそうです。
(勿論初歩の初歩でしょうが...)
打ち終わった蕎麦がこれです。

御夫婦で受講されていたり
お土産の蕎麦を購入するおばちゃんとの
気軽な会話(僕はそんな余裕ありません、先生です)も
楽しい蕎麦打ち教室でした。

受講料は1000円で約3人前の材料費込
自分で打った蕎麦は持ち帰れます。

その後慣れない蕎麦打ちでかいた汗を
もうひとっ風呂浴びて流したことは言うまでもありません。
毎月第3木曜日に蕎麦打ち教室が
開かれているのを知り行ってきました。
最初に温泉で身体を清めて(ただ単に温泉好き)
サッパリした後初めての蕎麦打ち体験です。
本当に初めてだったため
かなりの部分は先生が実演し
その後自分もチョコットやってみる、という流れで
約40分で3人前の蕎麦を打ちあげました。
『かなり面白いです!
もっと上手になって家族や友人に振る舞えたら
もっとおもしろそうです!!(落語の寝床にならないよう気をつけねば)』
先生によれば3回位習えば
全体の流れが分かり一人でも打てるそうです。
(勿論初歩の初歩でしょうが...)
打ち終わった蕎麦がこれです。

御夫婦で受講されていたり
お土産の蕎麦を購入するおばちゃんとの
気軽な会話(僕はそんな余裕ありません、先生です)も
楽しい蕎麦打ち教室でした。

受講料は1000円で約3人前の材料費込
自分で打った蕎麦は持ち帰れます。

その後慣れない蕎麦打ちでかいた汗を
もうひとっ風呂浴びて流したことは言うまでもありません。
2010年01月23日
抜群の保温効果! 高崎中尾温泉 天神の湯
高前バイパスの前橋インター近くの
高崎中尾温泉 天神の湯に浸かってきました。
バイパスから現在空き家の敷地を通っていくと
石造りのロッジ風の天神の湯があります。
お湯は黄緑色がかった温泉で
湯の花のような浮遊物が浮かんでいます。
露天にある源泉は熱すぎて入れませんでしたが
全体的に当たりの柔らかい泉質で
風呂あがりもしばらくはポカポカしているような
保温効果の高い温泉でした。
2階のリクライニングシートは有料(100円)かかりますが
お昼寝をするのにはちょうど良いと思います。

高崎中尾温泉 天神の湯に浸かってきました。
バイパスから現在空き家の敷地を通っていくと
石造りのロッジ風の天神の湯があります。
お湯は黄緑色がかった温泉で
湯の花のような浮遊物が浮かんでいます。
露天にある源泉は熱すぎて入れませんでしたが
全体的に当たりの柔らかい泉質で
風呂あがりもしばらくはポカポカしているような
保温効果の高い温泉でした。
2階のリクライニングシートは有料(100円)かかりますが
お昼寝をするのにはちょうど良いと思います。

2009年12月26日
『美人湯』と云うだけのことはあります! 湯都里@高崎
高崎IC近くの『京ヶ島温泉 湯都里』
武家屋敷風の外観とシックな館内が
落ち着いた雰囲気で癒されます。
こちらは『美人湯』と銘打っていますが
男の僕でもわかるくらい、本当にお肌がツルツルする温泉です。
泉質はナトリウム一塩化物・炭酸水素塩温泉で
保温効果も高くぽかぽか感が長く続きます。
露天風呂も数種類ありますが
贅沢にも『源泉かけ流し』にしてあり
独特のオイル臭があり
所々に温泉成分が堆積しているのを見ると
かなり温泉成分の濃い温泉なのでしょう。
後こちらの温泉で気持ち良いのに『塩サウナ』があります。
60度前後の低温サウナに塩を身体に擦り付けて入ります。
これが汗がドット出てすっきりしていい気持ちでした。
高崎街中からもほど近く
お手軽に本格的な温泉が楽しめる施設でした。

武家屋敷風の外観とシックな館内が
落ち着いた雰囲気で癒されます。
こちらは『美人湯』と銘打っていますが
男の僕でもわかるくらい、本当にお肌がツルツルする温泉です。
泉質はナトリウム一塩化物・炭酸水素塩温泉で
保温効果も高くぽかぽか感が長く続きます。
露天風呂も数種類ありますが
贅沢にも『源泉かけ流し』にしてあり
独特のオイル臭があり
所々に温泉成分が堆積しているのを見ると
かなり温泉成分の濃い温泉なのでしょう。
後こちらの温泉で気持ち良いのに『塩サウナ』があります。
60度前後の低温サウナに塩を身体に擦り付けて入ります。
これが汗がドット出てすっきりしていい気持ちでした。
高崎街中からもほど近く
お手軽に本格的な温泉が楽しめる施設でした。

2009年11月20日
紅葉まっ盛り!高崎観音山温泉 錦山荘
『今 観音山の紅葉が見事よ!』の情報を得て
高崎観音山温泉 錦山荘 へ日帰り入浴に出かけました。
昔の清水鉱泉を復活させた歴史ある温泉です。
子供の頃に観音山ヘルスセンターへ行ったことがありますが
同じ源泉でしょうか?錦山荘は初めてです。
元々が宿泊施設でもありますし、
また宴会などもできるようになっているようです。
砦の門の趣の入り口を入り
紅葉の中を通り抜けると錦山荘が見えてきます。
山肌を利用して建てられた木造建物は
周りの紅葉に映え歴史情緒を感じさせます。


今回はクーポン券を利用したので3時間550円!かなりお得です!!
待望の温泉はフロントから2階程度のぼったところで

眼下に高崎市内を見下ろせる見事な眺望です。

お湯も肌に優しくジワジワと身体の芯から温めてくれるような
温めのお湯で長湯が好きな方はのんびりゆったり楽しめるでしょう。
特になにがあるわけではありませんが
窓の外の高崎市街を眺め、周りの紅葉を眺め
のんびりゆっくりした時間を過ごす贅沢を味わえます。
お休み処でお茶や水などをサービスしてくれますので
少し休んでもう一度温泉を楽しんできました。

高崎市内から車で10分程度に
こんな素敵な温泉があるなんて
凄く贅沢なことですね!
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご相談は 027-326-3323 までどうぞ。
高崎観音山温泉 錦山荘 へ日帰り入浴に出かけました。
昔の清水鉱泉を復活させた歴史ある温泉です。
子供の頃に観音山ヘルスセンターへ行ったことがありますが
同じ源泉でしょうか?錦山荘は初めてです。
元々が宿泊施設でもありますし、
また宴会などもできるようになっているようです。
砦の門の趣の入り口を入り
紅葉の中を通り抜けると錦山荘が見えてきます。
山肌を利用して建てられた木造建物は
周りの紅葉に映え歴史情緒を感じさせます。


今回はクーポン券を利用したので3時間550円!かなりお得です!!
待望の温泉はフロントから2階程度のぼったところで

眼下に高崎市内を見下ろせる見事な眺望です。

お湯も肌に優しくジワジワと身体の芯から温めてくれるような
温めのお湯で長湯が好きな方はのんびりゆったり楽しめるでしょう。
特になにがあるわけではありませんが
窓の外の高崎市街を眺め、周りの紅葉を眺め
のんびりゆっくりした時間を過ごす贅沢を味わえます。
お休み処でお茶や水などをサービスしてくれますので
少し休んでもう一度温泉を楽しんできました。

高崎市内から車で10分程度に
こんな素敵な温泉があるなんて
凄く贅沢なことですね!
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご相談は 027-326-3323 までどうぞ。
2009年10月03日
泉質最高!本当に隠し湯!? 『吉井温泉 牛伏の湯』
藤岡で『風の子』のラーメンを食べた後向かったのは
吉井にある日帰り温泉『吉井温泉 牛伏の湯』です。
吉井ICからすぐの所ではありますが、本当にわかりにくい場所にあります。
私の車はナビなし(今時珍しい?)なのでYahoo地図を
見ながらのドライブでしたが、何しろ目印になるものがなく
途中どなたかに聞こうにも人と出会わず、
道も山道で見晴らしが利かないので何度あきらめかけたことか...
もう1度判るところ・集落まで戻ろうとすると
道路っぱたに小さな看板が出ていてようやくたどり着きました。

『隠れ家のような温泉』とか『〇〇の隠し湯』などと言いますが
ここは本当に隠し湯!?です。
(平日の午後でしたが私以外にお客は5・6名でした)
のんびりとしたフロントで会計を済ませると待望の温泉です。
この温泉が素晴らしいんです。
温めの温泉で潮の香りがします
(最初に思い出したのが塩蔵ワカメのにおいでした♪
舐めるとしょっぱい泉質です)
2~3分入っていると汗がどんどん出てきて
身体の芯から温まります。
湯船(内湯と露天)と洗い場しかない共同浴場的なシンプルな温泉ですが

泉質と『のんびりゆったり』の時間を楽しむ向きにはおススメですよ。
風呂上がりは大広間で休憩しますが
茶色く焼けた畳敷きで(清潔ですよ)
なんか田舎のおばあちゃん家に来たような
ゆっくりとした時間が流れているようでした。
商業的なサービスを期待する施設ではなく
山あいの共同浴場のようにゆっくり温まって、
のんびりボケーとするにはいいところでした。
(すぐ隣で増築工事?をしていて露天風呂では少し騒がしかったのは残念。)
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
整体のご相談は 028-326-3323 までどうぞ。
吉井にある日帰り温泉『吉井温泉 牛伏の湯』です。
吉井ICからすぐの所ではありますが、本当にわかりにくい場所にあります。
私の車はナビなし(今時珍しい?)なのでYahoo地図を
見ながらのドライブでしたが、何しろ目印になるものがなく
途中どなたかに聞こうにも人と出会わず、
道も山道で見晴らしが利かないので何度あきらめかけたことか...
もう1度判るところ・集落まで戻ろうとすると
道路っぱたに小さな看板が出ていてようやくたどり着きました。

『隠れ家のような温泉』とか『〇〇の隠し湯』などと言いますが
ここは本当に隠し湯!?です。
(平日の午後でしたが私以外にお客は5・6名でした)
のんびりとしたフロントで会計を済ませると待望の温泉です。
この温泉が素晴らしいんです。
温めの温泉で潮の香りがします
(最初に思い出したのが塩蔵ワカメのにおいでした♪
舐めるとしょっぱい泉質です)
2~3分入っていると汗がどんどん出てきて
身体の芯から温まります。
湯船(内湯と露天)と洗い場しかない共同浴場的なシンプルな温泉ですが

泉質と『のんびりゆったり』の時間を楽しむ向きにはおススメですよ。
風呂上がりは大広間で休憩しますが
茶色く焼けた畳敷きで(清潔ですよ)
なんか田舎のおばあちゃん家に来たような
ゆっくりとした時間が流れているようでした。
商業的なサービスを期待する施設ではなく
山あいの共同浴場のようにゆっくり温まって、
のんびりボケーとするにはいいところでした。
(すぐ隣で増築工事?をしていて露天風呂では少し騒がしかったのは残念。)
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
整体のご相談は 028-326-3323 までどうぞ。
2009年03月27日
群馬県は温泉天国⑤ 箕郷温泉 サンエイの湯 編
今週行ってきたのは箕郷温泉 サンエイの湯です。
ここも高崎市街地から20分程度でしょうか?
比較的きれいな日帰り温浴施設です。
中には床屋さんなんかもあったりします。
温泉は薄緑色の温めの温泉で私でも長湯が可能です。
露天風呂も3~4種類あり飽きさせません。
お風呂的には私の好みの温泉です。
ひとつだけ難点としては大広間でカラオケが始まると
のんびりする所が無くなってしまうことでしょうか。
休みの日に温泉につかったりゴロゴロして
のんびり過ごしたい向きには少し残念です。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご相談はお電話で 027-326-3323
ここも高崎市街地から20分程度でしょうか?
比較的きれいな日帰り温浴施設です。
中には床屋さんなんかもあったりします。
温泉は薄緑色の温めの温泉で私でも長湯が可能です。
露天風呂も3~4種類あり飽きさせません。
お風呂的には私の好みの温泉です。
ひとつだけ難点としては大広間でカラオケが始まると
のんびりする所が無くなってしまうことでしょうか。
休みの日に温泉につかったりゴロゴロして
のんびり過ごしたい向きには少し残念です。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご相談はお電話で 027-326-3323
2009年03月06日
群馬県は温泉天国③ 高崎温泉さくらの湯 編
今回は元気が一番整体室から最も近い天然温泉 高崎温泉さくらの湯です。
先日初めて伺いましたが、
この付近は中学当時の学区ですので、懐かしさもひとしおです。
このような機会がなければ、この付近をおとづれることもなかったでしょう。
温泉は少しぬるめのお湯で、特に打たせ湯はかなりぬるかったです。
それと温泉以外はサウナもないので、昔の銭湯感覚でしょうか?
少し間が持たない施設です、もう少しのんびりできると良いのですが...
自宅のふろが故障した時など利用したいと思いました。
先日初めて伺いましたが、
この付近は中学当時の学区ですので、懐かしさもひとしおです。
このような機会がなければ、この付近をおとづれることもなかったでしょう。
温泉は少しぬるめのお湯で、特に打たせ湯はかなりぬるかったです。
それと温泉以外はサウナもないので、昔の銭湯感覚でしょうか?
少し間が持たない施設です、もう少しのんびりできると良いのですが...
自宅のふろが故障した時など利用したいと思いました。
2009年02月27日
群馬県は温泉天国② 群馬温泉やすらぎの湯 編
今回お邪魔したのは、群馬温泉やすらぎの湯です。
旧群馬町にある日帰り天然温泉です。
高崎からですと車で20分ぐらいでしょうか、高崎駅からはバスもあります。
温泉は独特の温泉臭のある本格的な温泉で、良く温まります。
露天の岩風呂も雰囲気がありなかなかのものです。
岩風呂から見えるかがり火は温泉と一緒に出るガスを
燃やしているそうです。
全体の雰囲気としては昔のヘルスセンター風?で、
『けだるい』雰囲気が漂っています。
このユルさはいいですよ!
大広間ではお茶受けを持ち寄ったグループがおしゃべりをしていたり
座布団を枕にごろ寝をしていたり...
カラオケは別の食堂でやっていたので、それは助かります。
この雰囲気が落ち着く人には、とても良いと思います、
もともと温泉は良いのですから。
向い側の産直の売店も一見の価値があります。
いやぁ~ 今回もいいお湯でした!
安全・安心・親切な整体院
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご相談は 027-326-3323 までどうぞ。
旧群馬町にある日帰り天然温泉です。
高崎からですと車で20分ぐらいでしょうか、高崎駅からはバスもあります。
温泉は独特の温泉臭のある本格的な温泉で、良く温まります。
露天の岩風呂も雰囲気がありなかなかのものです。
岩風呂から見えるかがり火は温泉と一緒に出るガスを
燃やしているそうです。
全体の雰囲気としては昔のヘルスセンター風?で、
『けだるい』雰囲気が漂っています。
このユルさはいいですよ!
大広間ではお茶受けを持ち寄ったグループがおしゃべりをしていたり
座布団を枕にごろ寝をしていたり...
カラオケは別の食堂でやっていたので、それは助かります。
この雰囲気が落ち着く人には、とても良いと思います、
もともと温泉は良いのですから。
向い側の産直の売店も一見の価値があります。
いやぁ~ 今回もいいお湯でした!
安全・安心・親切な整体院
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご相談は 027-326-3323 までどうぞ。