元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 股関節の症状 › 夜も眠れない程の強い坐骨神経痛様の痛み
2012年07月18日
夜も眠れない程の強い坐骨神経痛様の痛み
週末の『すぐ診て欲しい』コールは
症状の強い方が多い傾向があります。
病院や治療院が休院で
藁をもつかむ思いなのでしょう。
整体で対応できそうな方は受けるようにしています。
Sさんは40代の男性で
商品を持ったり運ぶことも多い職種の会社員です。
6月頃から右足にシビレを感じるようになり
病院での診断は「ヘルニア」。
痛み止めと湿布の処方でした。
7月中旬に重い物を持ち上げようとして
『バキッ』となって
右臀部~足首にかけてのしびれや鈍痛が強くなってしまった。
前日には痛みで一睡もできず
休日も早朝からやっている当室へ奥様に付き添われ来室。
来室時は
立っていても痛い、座っていても痛い、寝ていても痛い。
歩くのも痛い。
痛みの楽な姿勢がない状態でした。
明け方には痛み止めを服用したそうですが
痛みは緩和していないそうです。
先ずは痛みの軽減する姿勢・態勢を探して行きます。
この手の痛みは筋肉のスパズムによる痛みの可能性が高いので
どの筋肉が収縮して痛いのか?検査していきます。
大殿筋、中殿筋、梨状筋、
梨状筋を伸長する姿勢を取ると
大幅に痛み痺れが軽減します。
(写真の例では左臀部の梨状筋を緩めています)
梨状筋をターゲットに緩めていきます。
痛み止めが効いているのか
トリガーポイントの様な圧痛点はないようです。
昨夜一睡も出来なかったと云う通り
梨状筋を緩めているとスヤスヤと眠りに落ちます。
梨状筋を中心に臀部筋を緩めて
仰向けやうつ伏せの姿勢を試してみますが
またすぐに痛みが戻る状態が何度か続きました。
筋ぼう錘のスイッチが切れにくい感じです。
改めて足先からチェックしていくと
足先が外旋すると痛みが強くなるようで
内転筋や大腿外側を緩め
股関節の外旋癖を調整すると
痛みも大分軽減してくれました。
しかしやはり梨状筋をストレッチ姿勢が一番楽なようなので
椅子などに足の載せて少しでも睡眠をとれるように指導します。
最後起き上がって腰掛ける姿勢で
再び強い痛みがありました。
これは梨状筋を伸長する姿勢でも痛みが軽減しなかったので
別の原因がありそうです。
坐骨の調整、腸骨の高さ調整、骨盤を立てても痛みが軽減しません。
これは腰椎4番5番の捻じれの調整で痛みが軽減しました。
捻じれないように固定して動作法を行うと
座位での痛みが落ち着いてきました。
仰臥位・座位で痛みが軽減し
歩行もスムーズになったので
深追いせずに初回は終了しました。
俗に坐骨神経痛と呼ばれる症状ですが
筋肉のスパズムが起きている時は
楽な姿勢がなかなか見つかりません。
いったん楽な姿勢が見つかっても
少しするとその姿勢が辛くなってくるのも
筋肉のスパズムの特徴です。
Sさんの場合はこの筋肉のスパズムと
腰椎の捻じれによる痛みが合併していたようです。
また痛みを我慢し過ぎているように思われます。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
症状の強い方が多い傾向があります。
病院や治療院が休院で
藁をもつかむ思いなのでしょう。
整体で対応できそうな方は受けるようにしています。
Sさんは40代の男性で
商品を持ったり運ぶことも多い職種の会社員です。
6月頃から右足にシビレを感じるようになり
病院での診断は「ヘルニア」。
痛み止めと湿布の処方でした。
7月中旬に重い物を持ち上げようとして
『バキッ』となって
右臀部~足首にかけてのしびれや鈍痛が強くなってしまった。
前日には痛みで一睡もできず
休日も早朝からやっている当室へ奥様に付き添われ来室。
来室時は
立っていても痛い、座っていても痛い、寝ていても痛い。
歩くのも痛い。
痛みの楽な姿勢がない状態でした。
明け方には痛み止めを服用したそうですが
痛みは緩和していないそうです。
先ずは痛みの軽減する姿勢・態勢を探して行きます。
この手の痛みは筋肉のスパズムによる痛みの可能性が高いので
どの筋肉が収縮して痛いのか?検査していきます。
大殿筋、中殿筋、梨状筋、
梨状筋を伸長する姿勢を取ると
大幅に痛み痺れが軽減します。
(写真の例では左臀部の梨状筋を緩めています)
梨状筋をターゲットに緩めていきます。
痛み止めが効いているのか
トリガーポイントの様な圧痛点はないようです。
昨夜一睡も出来なかったと云う通り
梨状筋を緩めているとスヤスヤと眠りに落ちます。
梨状筋を中心に臀部筋を緩めて
仰向けやうつ伏せの姿勢を試してみますが
またすぐに痛みが戻る状態が何度か続きました。
筋ぼう錘のスイッチが切れにくい感じです。
改めて足先からチェックしていくと
足先が外旋すると痛みが強くなるようで
内転筋や大腿外側を緩め
股関節の外旋癖を調整すると
痛みも大分軽減してくれました。
しかしやはり梨状筋をストレッチ姿勢が一番楽なようなので
椅子などに足の載せて少しでも睡眠をとれるように指導します。
最後起き上がって腰掛ける姿勢で
再び強い痛みがありました。
これは梨状筋を伸長する姿勢でも痛みが軽減しなかったので
別の原因がありそうです。
坐骨の調整、腸骨の高さ調整、骨盤を立てても痛みが軽減しません。
これは腰椎4番5番の捻じれの調整で痛みが軽減しました。
捻じれないように固定して動作法を行うと
座位での痛みが落ち着いてきました。
仰臥位・座位で痛みが軽減し
歩行もスムーズになったので
深追いせずに初回は終了しました。
俗に坐骨神経痛と呼ばれる症状ですが
筋肉のスパズムが起きている時は
楽な姿勢がなかなか見つかりません。
いったん楽な姿勢が見つかっても
少しするとその姿勢が辛くなってくるのも
筋肉のスパズムの特徴です。
Sさんの場合はこの筋肉のスパズムと
腰椎の捻じれによる痛みが合併していたようです。
また痛みを我慢し過ぎているように思われます。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
2日後の予約日に奥様から
『用事があって』とキャンセルの連絡がありました。
あれ以来痛みも治まり、元気に仕事に行っています、
とのことでした。
痛みが治まったのは良いのですが、
雑草の根っこ(痛みの根本原因)も
きちんと取り除いておくといいですよ。
『用事があって』とキャンセルの連絡がありました。
あれ以来痛みも治まり、元気に仕事に行っています、
とのことでした。
痛みが治まったのは良いのですが、
雑草の根っこ(痛みの根本原因)も
きちんと取り除いておくといいですよ。
ホームページのリニューアルしました!こちらもご覧ください!
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
Posted by 元氣が一番! at 19:07│Comments(0)
│股関節の症状