元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 膝(ひざ)の症状 › ダンサーのヒザ裏痛 反張膝気味の女性
2010年10月15日
ダンサーのヒザ裏痛 反張膝気味の女性
ダンスが趣味の女性Eさんは2カ月ほど前から
レッスンの後右ヒザ裏に痛みを感じるようになった。
キッチンでずっと立っていたりしても右ひざ裏が痛くなるが
階段や正坐などは全く痛くならない。
先ず全身の姿をチェックすると
足趾が外反母趾気味で膝は反張膝気味でした。
(膝がまっすぐ以上に伸びて、反対に反るような形の膝を反張膝と呼びます)
骨格の歪みを検査して行くと骨盤にはあまり歪みが見られませんが
股関節は左右差が見受けられ、
右股関節に若干の可動制限がありました。
筋肉の状態を触診して行くと
右の大腿前部と内転筋群は緊張が見られ
疲労が伺えます。
立位でバランスをチェックすると重心も不安定でした。
痛みも立位でヒザ裏を伸ばすようにすると痛みが出ますが
あお向けの姿勢で足首をブロックに載せて
膝を反張させても痛みは出ません。
反張膝が全く影響していないわけではないでしょうが
それよりも立ち仕事やダンスのレッスンなどで
大腿部の疲労や股関節などの不具合が痛みの原因と思われます。
(勿論反張膝をそのままで良いとは思っていません。)
先ずは右股関節の可動制限を解除することを目安に
大腿部・臀部の筋緊張を緩めて行きます。
反張膝気味なので大腿四頭筋の緊張は特によく確認して行きます。
膝小僧のお皿(膝蓋骨)の可動も右は良くありません。
左も同様に可動域を確認しながら調整し
下半身の調整が出来た処で
一度立って膝の痛みを確認してもらいました。
『あ~ぁ かなり楽になっている。
最後の伸ば仕切る時がまだすこし痛い。』
と云うので膝の関節動作法を立位で行いながら
膝の曲げ伸ばしを数回してもらうと手を離しても
『さっきの痛みが無くなった!』となりました。
大腿部のストレッチのやり方、膝の関節動作法を指導し
立ち姿勢も足先を平行にするより
拇指重心の方がヒザ裏のハリが無くなることを指導し終了しました。
ダンスをされる方の反張膝気味の方のヒザ裏痛は、
身体の使い方を修正するまでに、時間がかかる可能性があります。
少し経過を観察して行く必要があると思います。
女性は関節が柔らかい方が多く
ダンスなどで大腿前部に力を入れて
膝を伸ばすと反張膝気味になり
ヒザ裏に痛みが出る方が散見されます。
バレエなどでは反張膝気味の足の方が
綺麗に見えると云われる人もいますが
綺麗に足が伸びるのと
大腿前部に力が入り過ぎて反張膝気味なのは
少し違うように思います。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
『押したり・揉んだり・ボキボキしない』整体院の様子を
パリッシュ読者モデルさんが体験リポートしてくださいました。
興味のある方は是非ご一読ください!
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。
レッスンの後右ヒザ裏に痛みを感じるようになった。
キッチンでずっと立っていたりしても右ひざ裏が痛くなるが
階段や正坐などは全く痛くならない。
先ず全身の姿をチェックすると
足趾が外反母趾気味で膝は反張膝気味でした。
(膝がまっすぐ以上に伸びて、反対に反るような形の膝を反張膝と呼びます)
骨格の歪みを検査して行くと骨盤にはあまり歪みが見られませんが
股関節は左右差が見受けられ、
右股関節に若干の可動制限がありました。
筋肉の状態を触診して行くと
右の大腿前部と内転筋群は緊張が見られ
疲労が伺えます。
立位でバランスをチェックすると重心も不安定でした。
痛みも立位でヒザ裏を伸ばすようにすると痛みが出ますが
あお向けの姿勢で足首をブロックに載せて
膝を反張させても痛みは出ません。
反張膝が全く影響していないわけではないでしょうが
それよりも立ち仕事やダンスのレッスンなどで
大腿部の疲労や股関節などの不具合が痛みの原因と思われます。
(勿論反張膝をそのままで良いとは思っていません。)
先ずは右股関節の可動制限を解除することを目安に
大腿部・臀部の筋緊張を緩めて行きます。
反張膝気味なので大腿四頭筋の緊張は特によく確認して行きます。
膝小僧のお皿(膝蓋骨)の可動も右は良くありません。
左も同様に可動域を確認しながら調整し
下半身の調整が出来た処で
一度立って膝の痛みを確認してもらいました。
『あ~ぁ かなり楽になっている。
最後の伸ば仕切る時がまだすこし痛い。』
と云うので膝の関節動作法を立位で行いながら
膝の曲げ伸ばしを数回してもらうと手を離しても
『さっきの痛みが無くなった!』となりました。
大腿部のストレッチのやり方、膝の関節動作法を指導し
立ち姿勢も足先を平行にするより
拇指重心の方がヒザ裏のハリが無くなることを指導し終了しました。
ダンスをされる方の反張膝気味の方のヒザ裏痛は、
身体の使い方を修正するまでに、時間がかかる可能性があります。
少し経過を観察して行く必要があると思います。
女性は関節が柔らかい方が多く
ダンスなどで大腿前部に力を入れて
膝を伸ばすと反張膝気味になり
ヒザ裏に痛みが出る方が散見されます。
バレエなどでは反張膝気味の足の方が
綺麗に見えると云われる人もいますが
綺麗に足が伸びるのと
大腿前部に力が入り過ぎて反張膝気味なのは
少し違うように思います。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
『押したり・揉んだり・ボキボキしない』整体院の様子を
パリッシュ読者モデルさんが体験リポートしてくださいました。
興味のある方は是非ご一読ください!
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。
Posted by 元氣が一番! at 20:00│Comments(0)
│膝(ひざ)の症状