元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 腰の症状 › 頚の痛みが治まったら腰が痛くなった、息をするのも痛い。
2010年11月08日
頚の痛みが治まったら腰が痛くなった、息をするのも痛い。
Mさんは40歳代の長距離トラックの運転手さん。
10月半ばに寝違えのように首が痛んだ。
1週間ほどで頚の痛みは取れたが
休みの日にお子さんとキャッチボールをした翌日から
朝起きたらぎっくり腰のようになって
動くと強く痛むようになった。
来院時は左腰が痛く、軽く押しても痛い。
前屈みの姿勢が楽で、
直立した姿勢・腰を反らした姿勢は痛い。
息をすると腰に響く。
あお向け・うつ伏せは辛く、横向け寝なら出来る。
寝返りは痛い。
首は上を向くと痛いのが残っている。
先ずは一番楽な姿勢(左を上にした横向け寝)で
組織復元法で圧痛を取って行きます。
静止状態から始め、痛みを確認しながら揺らしを掛けて
臀部~腰背部~わき腹・腹部と粗粗の圧痛を取っておきます。
次に骨盤の歪みを確認し、寝返りの痛みを軽減し
うつ伏せの状態で操体法を掛けて行きました。
痛くない方へ気持ち良く動かすと、
それまで痛かった動きが軽くなる、
これなら痛みのある人の身体も安心して調整できます。
うつ伏せでの調整が終わったらあお向けです。
仰向けになる寝返りも痛みが取れ
足を伸ばして仰向けになっても痛くなくなっています。
あお向けでも膝・股関節の曲げ伸ばしや開閉を調整し
確認のため1度起き上がってもらいます。
うつ伏せになって、四つん這いになって正坐をして起き上がります。
四つん這いになって起き上がる途中で
まだ痛みが出ます。
再度仰向けになって痛みを確認しても
痛みは軽減した状態なので、
体重が掛ると痛みが出る仙腸関節の問題があるようです。
仙腸関節の関節包内矯正を軽めにかけ
骨盤下部を締めて再度確認です。
これはかなり効果があったようで
壁などを手で支えなくてもすっと立ち上がれるようになりました。
息をしても痛かったのもほとんど気にならなくなっていました。
整体体操と骨盤の固定を指導して終了しました。
長距離の運転手さんと云う職業柄
骨盤(仙腸関節)には開く方向の負担を抱えています。
首が痛くなったのは
腰に疲労・負担が溜まっている
警告だったかもしれません。
そして頚の痛みは取れましたが腰の疲労が取れない内に
キャッチボールなどの運動をきっかけとして
ぎっくり腰の様な痛みの出方の腰痛になったと考えられます。
これらの説明をして次回としました。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
『押したり・揉んだり・ボキボキしない』整体院の様子を
パリッシュ読者モデルさんが体験リポートしてくださいました。
興味のある方は是非ご一読ください!
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。
これは椎間板にかかる負担のグラフですが
仙腸関節にも同様の負担がかかると考えています。
10月半ばに寝違えのように首が痛んだ。
1週間ほどで頚の痛みは取れたが
休みの日にお子さんとキャッチボールをした翌日から
朝起きたらぎっくり腰のようになって
動くと強く痛むようになった。
来院時は左腰が痛く、軽く押しても痛い。
前屈みの姿勢が楽で、
直立した姿勢・腰を反らした姿勢は痛い。
息をすると腰に響く。
あお向け・うつ伏せは辛く、横向け寝なら出来る。
寝返りは痛い。
首は上を向くと痛いのが残っている。
先ずは一番楽な姿勢(左を上にした横向け寝)で
組織復元法で圧痛を取って行きます。
静止状態から始め、痛みを確認しながら揺らしを掛けて
臀部~腰背部~わき腹・腹部と粗粗の圧痛を取っておきます。
次に骨盤の歪みを確認し、寝返りの痛みを軽減し
うつ伏せの状態で操体法を掛けて行きました。
痛くない方へ気持ち良く動かすと、
それまで痛かった動きが軽くなる、
これなら痛みのある人の身体も安心して調整できます。
うつ伏せでの調整が終わったらあお向けです。
仰向けになる寝返りも痛みが取れ
足を伸ばして仰向けになっても痛くなくなっています。
あお向けでも膝・股関節の曲げ伸ばしや開閉を調整し
確認のため1度起き上がってもらいます。
うつ伏せになって、四つん這いになって正坐をして起き上がります。
四つん這いになって起き上がる途中で
まだ痛みが出ます。
再度仰向けになって痛みを確認しても
痛みは軽減した状態なので、
体重が掛ると痛みが出る仙腸関節の問題があるようです。
仙腸関節の関節包内矯正を軽めにかけ
骨盤下部を締めて再度確認です。
これはかなり効果があったようで
壁などを手で支えなくてもすっと立ち上がれるようになりました。
息をしても痛かったのもほとんど気にならなくなっていました。
整体体操と骨盤の固定を指導して終了しました。
長距離の運転手さんと云う職業柄
骨盤(仙腸関節)には開く方向の負担を抱えています。
首が痛くなったのは
腰に疲労・負担が溜まっている
警告だったかもしれません。
そして頚の痛みは取れましたが腰の疲労が取れない内に
キャッチボールなどの運動をきっかけとして
ぎっくり腰の様な痛みの出方の腰痛になったと考えられます。
これらの説明をして次回としました。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
『押したり・揉んだり・ボキボキしない』整体院の様子を
パリッシュ読者モデルさんが体験リポートしてくださいました。
興味のある方は是非ご一読ください!
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。
これは椎間板にかかる負担のグラフですが
仙腸関節にも同様の負担がかかると考えています。
Posted by 元氣が一番! at 13:45│Comments(0)
│腰の症状