元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 腰の症状 › ぎっくり腰の切っ掛けは人を抱えて車の乗降、では原因は?
2010年11月10日
ぎっくり腰の切っ掛けは人を抱えて車の乗降、では原因は?
ぎっくり腰で来院のHさん(40代会社員)
先週に人を抱えて車に乗る時、
腰に違和感を感じ、
翌日は朝からぎっくり腰様の痛みで動くと痛い。
来室時は
座っていても痛い、立っていても痛い。
横向け寝以外のあお向け・うつ伏せで痛い。
寝返りが痛い、などほぼ何をしても痛く
楽な姿勢も少し時間が経つと違和感が出てくる。
筋肉のスパズム(痙攣)の症状ですが
触ったり圧迫して痛い処はない。
先ずはぎっくり腰の人の楽な姿勢を探して
その姿勢で施術を始めます。
ぎっくり腰の時は多くの人は
四つん這い○l ̄l_の姿勢が楽なことが多く
Hさんも○l ̄l_は楽でした。
四つん這いで足首回しをして少し緊張を取ったのち、
骨盤(特に仙腸関節)の確認をして
弱めにAKAの仙腸関節の調整をして、ベルトで締めておきます。
すこし姿勢の変更が楽になってきたので
あお向けの股関節屈曲位(膝を立てる)で
腰部から臀部・腹部の緊張を取り足を伸ばしてもらいます。
膝の曲げ伸ばしはこれで楽になっていましたが
伸ばしっぱなしでいると腰に違和感が強くなってきます。
腰椎と仙骨のジョイント部分(腰仙関節)を緩めるような姿勢になると
痛みが軽減するようなので、少しずつ緩め
立ったり座ったり、立った姿勢座った姿勢では痛みが無い状態になりました。
まだ前屈みになると痛みが残りますが
下に置いた籠の物を取る位の前屈は可能になっていたので
深追いせずに(やり過ぎ触り過ぎは痛みが増すこともあります)
終了としました。
Hさんの腰痛・ぎっくり腰は
人を抱えて前屈みで車に乗った時の負担と考えられますが
今までの何も問題ない時は
このような姿勢や負荷では痛みは出ませんでした。
切っ掛けはこのような動作でしたが
本来修正して行かなくてはならない原因は
彼の場合、デスクワークでの姿勢による仙腸関節や
腰仙関節の硬直だと考えられます。
これらの硬直を取り、負担の少ない姿勢や動作を習得すると
再発のリスクは軽減できます。
デスクワークの腰に対する負担は
立ち仕事の1.4倍、うつむく姿勢で座ると1.8倍にもなります。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
『押したり・揉んだり・ボキボキしない』整体院の様子を
パリッシュ読者モデルさんが体験リポートしてくださいました。
興味のある方は是非ご一読ください!
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。
交差点の花壇は残されています。
先週に人を抱えて車に乗る時、
腰に違和感を感じ、
翌日は朝からぎっくり腰様の痛みで動くと痛い。
来室時は
座っていても痛い、立っていても痛い。
横向け寝以外のあお向け・うつ伏せで痛い。
寝返りが痛い、などほぼ何をしても痛く
楽な姿勢も少し時間が経つと違和感が出てくる。
筋肉のスパズム(痙攣)の症状ですが
触ったり圧迫して痛い処はない。
先ずはぎっくり腰の人の楽な姿勢を探して
その姿勢で施術を始めます。
ぎっくり腰の時は多くの人は
四つん這い○l ̄l_の姿勢が楽なことが多く
Hさんも○l ̄l_は楽でした。
四つん這いで足首回しをして少し緊張を取ったのち、
骨盤(特に仙腸関節)の確認をして
弱めにAKAの仙腸関節の調整をして、ベルトで締めておきます。
すこし姿勢の変更が楽になってきたので
あお向けの股関節屈曲位(膝を立てる)で
腰部から臀部・腹部の緊張を取り足を伸ばしてもらいます。
膝の曲げ伸ばしはこれで楽になっていましたが
伸ばしっぱなしでいると腰に違和感が強くなってきます。
腰椎と仙骨のジョイント部分(腰仙関節)を緩めるような姿勢になると
痛みが軽減するようなので、少しずつ緩め
立ったり座ったり、立った姿勢座った姿勢では痛みが無い状態になりました。
まだ前屈みになると痛みが残りますが
下に置いた籠の物を取る位の前屈は可能になっていたので
深追いせずに(やり過ぎ触り過ぎは痛みが増すこともあります)
終了としました。
Hさんの腰痛・ぎっくり腰は
人を抱えて前屈みで車に乗った時の負担と考えられますが
今までの何も問題ない時は
このような姿勢や負荷では痛みは出ませんでした。
切っ掛けはこのような動作でしたが
本来修正して行かなくてはならない原因は
彼の場合、デスクワークでの姿勢による仙腸関節や
腰仙関節の硬直だと考えられます。
これらの硬直を取り、負担の少ない姿勢や動作を習得すると
再発のリスクは軽減できます。
デスクワークの腰に対する負担は
立ち仕事の1.4倍、うつむく姿勢で座ると1.8倍にもなります。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
『押したり・揉んだり・ボキボキしない』整体院の様子を
パリッシュ読者モデルさんが体験リポートしてくださいました。
興味のある方は是非ご一読ください!
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。
交差点の花壇は残されています。
Posted by 元氣が一番! at 14:00│Comments(0)
│腰の症状