元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 腰の症状 › いつものギックリ腰のように治まらなかった腰痛
2011年02月06日
いつものギックリ腰のように治まらなかった腰痛
Rさんは50才台の主婦、ぎっくり腰の痛みが治まらず
紹介で来室されました。
若い頃から年に1~2回はぎっくり腰様の
腰痛があったが、その時は1日2日休んでいると改善していた。
今回は数日前よりぎっくり腰痛が出てしまったので
いつものように休んでいたが、治まらなかった。
座ってても立っていても痛い、
寝ているのが一番楽だが、寝るまでの動作が痛い。
寝返りなども痛い。
触れたりして痛い所はないようです。
最初にぎっくり腰の応急操法をしましたが
少し楽になる程度であまり変化がありません。
寝ている姿勢が楽なので仰向けで
骨盤の歪み・股関節の左右差をチェックします。
骨盤(腸骨)の右前方・左後方変位が顕著です。
痛みの出る寝返りをしながら骨盤の変位を調整すると
寝返りの痛みは大幅に軽減します。
同様に痛みの出る動作をしながら、
腰仙関節や腰椎椎間関節等の調整をして
仰向け・うつ伏せでの動作痛を改善していきます。
横たわっての動作痛がなくなったので
骨盤周辺のインナーマッスルを動かして
若干の緊張を入れる動作法を行いました。
特に大腰筋・腸腰筋・腰方形筋などの活性化をして
動作確認をしてもらいました。
立ったり座ったり・歩いたりの動作での痛みも
軽減しスムーズに動作が出来たので
骨盤調整とインナーマッスル活性化法を指導して
次回としました。
3日後の2回目
自宅での動作はかなり軽減したが
朝起きてすぐの動作痛と
車に乗っていて降りる時の痛みが残る。
前回の操法と現在残る症状から
インナーマッスルが弛緩しすぎて起こる腰痛と
考えてまず間違いないでしょう。
骨盤の歪みを調整後、帯状のもので骨盤を締め、
インナーマッスル活性化法を施していく。
前回と比べると動作もスムーズで、様々な動きができるので
細かく丁寧に筋肉を動かして筋緊張を入れていく。
腰背部・腹部の操法も行い、施術後の確認をしてもらうと
室内で確認できる動作痛はほぼ解消できていたので、
次回までに朝の腰痛(寝腰)と車のシートでの腰痛の
確認をしてもらうこととした。
Rさんの場合、
今まで家事や子育てで忙しく動いていた頃は
疲労・過労によるぎっくり腰と考えられ
少し休むことで改善していました。
しかし最近は子育ても一段落して
家でものんびり過ごせるようになり
そのことが体幹の筋肉の衰えに繋がって
インナーマッスルが弛緩して痛みとなっていると考えられます。
痛みがある場合、筋緊張を緩めることは大切ですが
症状によっては緩みすぎて起こる痛みもあります。
主にインナーマッスルを活性化させることで改善に向かいます。
群馬県高崎市の整体院
元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
腰痛に関連するインナーマッスル、大腰筋
大腿部の上げ下げや、骨盤の前傾後傾に関係します。

紹介で来室されました。
若い頃から年に1~2回はぎっくり腰様の
腰痛があったが、その時は1日2日休んでいると改善していた。
今回は数日前よりぎっくり腰痛が出てしまったので
いつものように休んでいたが、治まらなかった。
座ってても立っていても痛い、
寝ているのが一番楽だが、寝るまでの動作が痛い。
寝返りなども痛い。
触れたりして痛い所はないようです。
最初にぎっくり腰の応急操法をしましたが
少し楽になる程度であまり変化がありません。
寝ている姿勢が楽なので仰向けで
骨盤の歪み・股関節の左右差をチェックします。
骨盤(腸骨)の右前方・左後方変位が顕著です。
痛みの出る寝返りをしながら骨盤の変位を調整すると
寝返りの痛みは大幅に軽減します。
同様に痛みの出る動作をしながら、
腰仙関節や腰椎椎間関節等の調整をして
仰向け・うつ伏せでの動作痛を改善していきます。
横たわっての動作痛がなくなったので
骨盤周辺のインナーマッスルを動かして
若干の緊張を入れる動作法を行いました。
特に大腰筋・腸腰筋・腰方形筋などの活性化をして
動作確認をしてもらいました。
立ったり座ったり・歩いたりの動作での痛みも
軽減しスムーズに動作が出来たので
骨盤調整とインナーマッスル活性化法を指導して
次回としました。
3日後の2回目
自宅での動作はかなり軽減したが
朝起きてすぐの動作痛と
車に乗っていて降りる時の痛みが残る。
前回の操法と現在残る症状から
インナーマッスルが弛緩しすぎて起こる腰痛と
考えてまず間違いないでしょう。
骨盤の歪みを調整後、帯状のもので骨盤を締め、
インナーマッスル活性化法を施していく。
前回と比べると動作もスムーズで、様々な動きができるので
細かく丁寧に筋肉を動かして筋緊張を入れていく。
腰背部・腹部の操法も行い、施術後の確認をしてもらうと
室内で確認できる動作痛はほぼ解消できていたので、
次回までに朝の腰痛(寝腰)と車のシートでの腰痛の
確認をしてもらうこととした。
Rさんの場合、
今まで家事や子育てで忙しく動いていた頃は
疲労・過労によるぎっくり腰と考えられ
少し休むことで改善していました。
しかし最近は子育ても一段落して
家でものんびり過ごせるようになり
そのことが体幹の筋肉の衰えに繋がって
インナーマッスルが弛緩して痛みとなっていると考えられます。
痛みがある場合、筋緊張を緩めることは大切ですが
症状によっては緩みすぎて起こる痛みもあります。
主にインナーマッスルを活性化させることで改善に向かいます。
群馬県高崎市の整体院
元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
腰痛に関連するインナーマッスル、大腰筋
大腿部の上げ下げや、骨盤の前傾後傾に関係します。

Posted by 元氣が一番! at 12:30│Comments(0)
│腰の症状
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。