元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 腰の症状 › 学生時代から、立っていると腰が張る会社員さん
2011年02月22日
学生時代から、立っていると腰が張る会社員さん
Mさんは40歳代の男性会社員さん
学生の頃から立っていると
腰が重いような痛いような不快感が出るそうです。
30分から1時間位立っていると、もう辛いそうです。
また飛行機や新幹線のシートに腰かけると
腰が痛くなるそうです。
その他に身体が硬いと云って居られます。
普段は頻繁にク◎ックマッ◎ージを受けているそうです。
動作確認をすると前屈はかなり出来ますが
後ろそらしは殆ど出来ない状態で
腰から背中にかけて張り感・鈍痛があります。
首も右に振り向くのは少し痛みがでました。
身体の歪みや可動を検査していくと
歪みもそれほど目立たず、可動も十分ありますが
身体全体に力が入って抜けない状態です。
『力の抜き方が分からない』のと
『相手(周り)に気を使っている』ように感じます。
『楽に力を抜いてくださいね』と云っても
上手に脱力出来ません。
わが意を得たりとばかり奥様が
『そうなんですよ、回りに気を使ってしまう性格なんです』
でもこういった人ほど当方の、押さない揉まない整体で
揺らしながら行う整体が威力を発揮します。
手法を掛けながら可動や張りの確認をしてきますが
最初は『あまりよく分かりません』ばかりだったのが
徐々に『さっきより大きく動くような気がします』だとか
『腰のツッパリが消えました』と言うように
身体の変化を感じられるようになってきました。
身体の感受性が高まって来ているのでしょう。
最後にお腹の張り、特に上腹部(鳩尾)の硬直をゆるめ
お腹に大きく呼吸が入るようにして確認です。
これで立ったときの腰の張り、
前屈後屈での腰の鈍痛も大幅に軽減していました。
最後に腰仙関節の関節動作法で前屈後屈も楽になりました。
立っているときの姿勢が恥骨を前に突き出すように
(ちっちゃいお子さんのいい姿勢のように)
腰のクッションで体重を支えられないようなので
立ち方の指導と歩き方の指導をして終了しました。
長時間立っていると(特に動かずにその場に立っていると)
腰が疲れてしまい、力を逃がして立っているものです。
なかには休めのように片足を前に出すひとや
この人のように恥骨を前に出してしまう人など様々ですが
多くの場合、腰の力がない為自然なS字カーブを保てない状態です。
インナーマッスルを活性化させることが解決へ繋がります。
群馬県高崎市の整体院
元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
ガッテン流ストレッチのポイント
●ス っきり解消!20年来の肩こり
●ト めないでね、息は
●レ んぞく40秒
● ッ よすぎはだめよ
●チ ゃんと切ろう筋肉スイッチ
『弱目に息を止めないで40秒程度!』
学生の頃から立っていると
腰が重いような痛いような不快感が出るそうです。
30分から1時間位立っていると、もう辛いそうです。
また飛行機や新幹線のシートに腰かけると
腰が痛くなるそうです。
その他に身体が硬いと云って居られます。
普段は頻繁にク◎ックマッ◎ージを受けているそうです。
動作確認をすると前屈はかなり出来ますが
後ろそらしは殆ど出来ない状態で
腰から背中にかけて張り感・鈍痛があります。
首も右に振り向くのは少し痛みがでました。
身体の歪みや可動を検査していくと
歪みもそれほど目立たず、可動も十分ありますが
身体全体に力が入って抜けない状態です。
『力の抜き方が分からない』のと
『相手(周り)に気を使っている』ように感じます。
『楽に力を抜いてくださいね』と云っても
上手に脱力出来ません。
わが意を得たりとばかり奥様が
『そうなんですよ、回りに気を使ってしまう性格なんです』
でもこういった人ほど当方の、押さない揉まない整体で
揺らしながら行う整体が威力を発揮します。
手法を掛けながら可動や張りの確認をしてきますが
最初は『あまりよく分かりません』ばかりだったのが
徐々に『さっきより大きく動くような気がします』だとか
『腰のツッパリが消えました』と言うように
身体の変化を感じられるようになってきました。
身体の感受性が高まって来ているのでしょう。
最後にお腹の張り、特に上腹部(鳩尾)の硬直をゆるめ
お腹に大きく呼吸が入るようにして確認です。
これで立ったときの腰の張り、
前屈後屈での腰の鈍痛も大幅に軽減していました。
最後に腰仙関節の関節動作法で前屈後屈も楽になりました。
立っているときの姿勢が恥骨を前に突き出すように
(ちっちゃいお子さんのいい姿勢のように)
腰のクッションで体重を支えられないようなので
立ち方の指導と歩き方の指導をして終了しました。
長時間立っていると(特に動かずにその場に立っていると)
腰が疲れてしまい、力を逃がして立っているものです。
なかには休めのように片足を前に出すひとや
この人のように恥骨を前に出してしまう人など様々ですが
多くの場合、腰の力がない為自然なS字カーブを保てない状態です。
インナーマッスルを活性化させることが解決へ繋がります。
群馬県高崎市の整体院
元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
ガッテン流ストレッチのポイント
●ス っきり解消!20年来の肩こり
●ト めないでね、息は
●レ んぞく40秒
● ッ よすぎはだめよ
●チ ゃんと切ろう筋肉スイッチ
『弱目に息を止めないで40秒程度!』
Posted by 元氣が一番! at 13:30│Comments(0)
│腰の症状