元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』  › 雑感 › 節約生活を心掛けるけれど、気持ちは萎縮させない。

2011年03月18日

節約生活を心掛けるけれど、気持ちは萎縮させない。

みんなの力を合わせれば

東北の力になれる。

私たちは微力かもしれないが

無力ではありません。

群馬だけでも二00万、全国合わせれば一億二千万です
節約生活を心掛けるけれど、気持ちは萎縮させない。
(上毛カルタの作者の方、勝手にすみません。)

やり始めたこと。

節電を心掛ける。

暖房の使用を最小限に抑える。

設定温度を下げ、日中は小まめに切る。

照明を半分切る。

温熱便座を停め、便座カバーを使う。

マイカーの利用を控える。

自転車を使う(昨日も大勢いらっしゃいました)

公共交通機関を使う。

不要不急の買い物をしない。

などの対策を始めました。

まだまだ出来る事があるかもしれません。

早く節約生活に慣れないといけませんね。


節約・不便を我慢するのではなく

楽しんで出来るまで極めたいです。

脳にストレスが掛かると、それは苦痛ですが

脳が楽しんで出来ると、快感で長続きするそうです。
(脳疲労が専門のお医者様の本で読みました)


一昔前に「LOHAS・ロハス」(健康と持続可能性を重視するライフスタイル)

が話題になっていたことがありました。

健康や環境に優しいライフスタイルを追求するものでしたが

今こそ社会が環境に優しいライフスタイルを求めています。

今はエネルギーや物資を出来るだけ東北の復旧復興に回し

私たちは節約生活を「ロハス」と思って楽しんだり工夫すれば

一石二鳥にも三鳥にもなります。

食事も断食やプチ断食・粗食で健康法として

メタボ体策に役に立つかもしれませんし

極力マイカーを控え、公共交通機関や

自転車・徒歩で賄うのも

ガソリン節約だけでなく

排ガス対策・メタボ対策・ロコモ対策

(下半身などの運動器の障害等による寝たきり対策)

をしているつもりであれば

長続きしやすいのではないでしょうか。


必要なものは必要なものとして消費しなければなりません。

我慢しすぎることはないと思います。

楽しみは楽しみとして持っていなければ

これからの長丁場持たないかもしれません。

要は楽しく節約をして、節度を持って楽しみを享受しながら

より多くの物資・エネルギー・マンパワーを

東北へ回そうじゃありませんか?という話です。



ホームページのリニューアルしました!こちらもご覧ください!
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
 
ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

同じカテゴリー(雑感)の記事画像
お正月三が日の事
仕事納めの後は日帰り温泉
本日は定休日 ランパス持って出掛けてきます。
本日は定休日 今日のお供は「剣客大名 柳生俊平」
本日は定休日 秋晴れのおでかけ日和です。
本日は定休日 放射冷却の朝
同じカテゴリー(雑感)の記事
 お正月三が日の事 (2016-01-04 08:45)
 仕事納めの後は日帰り温泉 (2015-12-31 09:38)
 本日は定休日 ランパス持って出掛けてきます。 (2015-11-19 09:11)
 本日は定休日 今日のお供は「剣客大名 柳生俊平」 (2015-10-29 08:54)
 本日は定休日 秋晴れのおでかけ日和です。 (2015-10-22 09:11)
 本日は定休日 放射冷却の朝 (2015-10-15 09:39)

Posted by 元氣が一番! at 14:58│Comments(0)雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
節約生活を心掛けるけれど、気持ちは萎縮させない。
    コメント(0)