元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 雑感 › JIN-仁-と大江戸神仙伝シリーズ
2011年04月19日
JIN-仁-と大江戸神仙伝シリーズ
今話題のテレビドラマ『JIN-仁-』
皆さん見ていますか(見ましたか)?
私は最初のシリーズは見ていなかったのですが
今回の完結編は見るつもりです。
初回は、ちょっとくさいドラマのように感じましたが
その臭さにどっぷり浸ってしまいました。
この臭さが時代劇の醍醐味ですね!
『JIN-仁-』を見ていて、
同様の設定で江戸時代を活写した
石川英輔の大江戸神仙伝シリーズを思い出しました。

『大江戸神仙伝』シリーズは
理科系出身の著者が資料やデータを屈指して
平和で穏やかで文化水準の高い江戸の生活を描いていて
とても好きなシリーズです。
あらすじをウィキペディアより引用
製薬会社に勤めるサラリーマンの速見洋介は、
ある日突然日本橋で江戸時代にタイムスリップしてしまう。
原因のわからないまま、彼は160年前の江戸での生活を余儀なくされる。
次第に彼の持つ現代の道具や薬品の知識が周囲で評判となり、
「神仙様」としてもてはやされるようになるが……。
引用終わり
それまでは江戸時代というと
盗賊や辻斬りが跋扈し、
切り捨て御免の武家社会で
農工は貧しく抑圧され、しょっちゅう一揆があった
暗黒の時代のように思われていた江戸時代が
大江戸神仙伝シリーズでイメージが一新しました。
以前にドラマ化されていたようなので
一度ドラマも見てみたいですね。
皆さん見ていますか(見ましたか)?
私は最初のシリーズは見ていなかったのですが
今回の完結編は見るつもりです。
初回は、ちょっとくさいドラマのように感じましたが
その臭さにどっぷり浸ってしまいました。
この臭さが時代劇の醍醐味ですね!
『JIN-仁-』を見ていて、
同様の設定で江戸時代を活写した
石川英輔の大江戸神仙伝シリーズを思い出しました。

『大江戸神仙伝』シリーズは
理科系出身の著者が資料やデータを屈指して
平和で穏やかで文化水準の高い江戸の生活を描いていて
とても好きなシリーズです。
あらすじをウィキペディアより引用
製薬会社に勤めるサラリーマンの速見洋介は、
ある日突然日本橋で江戸時代にタイムスリップしてしまう。
原因のわからないまま、彼は160年前の江戸での生活を余儀なくされる。
次第に彼の持つ現代の道具や薬品の知識が周囲で評判となり、
「神仙様」としてもてはやされるようになるが……。
引用終わり
それまでは江戸時代というと
盗賊や辻斬りが跋扈し、
切り捨て御免の武家社会で
農工は貧しく抑圧され、しょっちゅう一揆があった
暗黒の時代のように思われていた江戸時代が
大江戸神仙伝シリーズでイメージが一新しました。
以前にドラマ化されていたようなので
一度ドラマも見てみたいですね。
Posted by 元氣が一番! at 13:00│Comments(0)
│雑感