元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 腰の症状 › 中腰での作業の後、ぎっくり腰になってしまった営業マン
2012年03月04日
中腰での作業の後、ぎっくり腰になってしまった営業マン
3日前に中腰での作業の後、身体を起こそうとして
ぎっくり腰になってしまった営業マンのIさん(40代男性)。
高崎へは出張で来ていて
知人の紹介で当室へ。
来室時の症状は
腰を反らすのが一番痛い、
お辞儀をするのも痛くて怖い、
歩く・立つ座るの動作は力が抜けずにぎこちない、
状態です。
中腰の姿勢は骨盤が開く姿勢で
不安定な姿勢です。
骨盤周辺の筋肉はこの不安定さをカバーして
緊張が強いられています。
そして身体を起こす・反らす時に
骨盤が上手く引き締まらないと
このような痛みとなることが多く見受けられます。
先ずサラシ固定で骨盤を引き締めてみます。
「立ったり座ったり・歩いたりでの怖さが減ります。
お辞儀もちょっと楽ですが、反らすのはまだ痛いです。」
施術に入ります。
最初に仰向けに寝ると腰が痛みます。
まだ骨盤の弛みがあるようなので
先程のサラシ固定を確認します。
立位できつめに締めた固定が
膝立てするとユルユルになっています。
「こんなに骨盤が弛んでいたんですか?」
「そうみたいですね。今締め直したので足を伸ばしてください。」
「今度は足を伸ばしても大丈夫です。」
両膝倒し・膝抱えの左右差をとってから
腹部の緊張をチェックしていきます。
ぎっくり腰系だと太陽筋の緊張が強いことがありますが
Iさんの場合右の腹直筋に強い緊張がありました。
「何かスポーツとか筋トレとか、しているんですか?」
「半月くらい前から久々に筋トレを始めたんですが...」
この右腹直筋の圧痛がなかなかとれません。
揺らしを掛けたり、カウンターストレインをやったり。
最後に組織復元法でようやく痛みも取れ来ました。
腹直筋は緊張と云うよりも、ダメージを受けていたようです。
うつ伏せで骨盤調整をしてから起き上がって確認します。
「反らすのはだいぶ楽になりました。」
お辞儀も確認時よりも深く出来ますが
痛みが残ります。
仙腸関節を締めて行っても痛みが残るので
腰仙関節を開いて行くと
「こうすると痛みが軽くなっていきます。」
最後は最敬礼までは、痛み無く出来るようになりました。
肩・首も緩めて終了としました。
筋トレなどもやり方を間違えると
関節の可動域を狭め
腰痛などになりやすくなってしまいます。
優先すべきは鍛えて硬くするよりも
筋肉を緩めて関節が自由に動くようにすることです。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
デスクワークや立ち仕事など
同じ姿勢が続く時は
仕事の合間合間に少し腰を動かしてみましょう。

ぎっくり腰になってしまった営業マンのIさん(40代男性)。
高崎へは出張で来ていて
知人の紹介で当室へ。
来室時の症状は
腰を反らすのが一番痛い、
お辞儀をするのも痛くて怖い、
歩く・立つ座るの動作は力が抜けずにぎこちない、
状態です。
中腰の姿勢は骨盤が開く姿勢で
不安定な姿勢です。
骨盤周辺の筋肉はこの不安定さをカバーして
緊張が強いられています。
そして身体を起こす・反らす時に
骨盤が上手く引き締まらないと
このような痛みとなることが多く見受けられます。
先ずサラシ固定で骨盤を引き締めてみます。
「立ったり座ったり・歩いたりでの怖さが減ります。
お辞儀もちょっと楽ですが、反らすのはまだ痛いです。」
施術に入ります。
最初に仰向けに寝ると腰が痛みます。
まだ骨盤の弛みがあるようなので
先程のサラシ固定を確認します。
立位できつめに締めた固定が
膝立てするとユルユルになっています。
「こんなに骨盤が弛んでいたんですか?」
「そうみたいですね。今締め直したので足を伸ばしてください。」
「今度は足を伸ばしても大丈夫です。」
両膝倒し・膝抱えの左右差をとってから
腹部の緊張をチェックしていきます。
ぎっくり腰系だと太陽筋の緊張が強いことがありますが
Iさんの場合右の腹直筋に強い緊張がありました。
「何かスポーツとか筋トレとか、しているんですか?」
「半月くらい前から久々に筋トレを始めたんですが...」
この右腹直筋の圧痛がなかなかとれません。
揺らしを掛けたり、カウンターストレインをやったり。
最後に組織復元法でようやく痛みも取れ来ました。
腹直筋は緊張と云うよりも、ダメージを受けていたようです。
うつ伏せで骨盤調整をしてから起き上がって確認します。
「反らすのはだいぶ楽になりました。」
お辞儀も確認時よりも深く出来ますが
痛みが残ります。
仙腸関節を締めて行っても痛みが残るので
腰仙関節を開いて行くと
「こうすると痛みが軽くなっていきます。」
最後は最敬礼までは、痛み無く出来るようになりました。
肩・首も緩めて終了としました。
筋トレなどもやり方を間違えると
関節の可動域を狭め
腰痛などになりやすくなってしまいます。
優先すべきは鍛えて硬くするよりも
筋肉を緩めて関節が自由に動くようにすることです。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
デスクワークや立ち仕事など
同じ姿勢が続く時は
仕事の合間合間に少し腰を動かしてみましょう。

Posted by 元氣が一番! at 17:20│Comments(0)
│腰の症状