元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 膝(ひざ)の症状 › 階段の昇降や立ちあがる・座るで膝が痛い70代主婦の方2
2012年06月09日
階段の昇降や立ちあがる・座るで膝が痛い70代主婦の方2
中高年の方で膝痛で困っている人、
相変わらず多いですね。
Oさん(70歳代主婦)も
階段の昇降や立ったり座ったりするとき膝が痛みます。
正坐は痛くて数年前より出来ません。
膝に水が溜まって何度か抜いたこともあるそうです。
そして痛む同足の足が外反母趾です。
病院では変形性の膝痛と診断されています。
2回目(3日後)
施術後から膝の調子は良かったそうです。
正坐は湯船の中で行うと
少しずつ正坐の形になってくるようになりました。
外反母趾の痛みも軽くなった気がするそうです。
調子が良かったので
3、4時間立った姿勢でコーラスの練習をしたら
階段の昇降で痛みが出てしまった、とのことでした。
それでも施術前の検査では
膝の痛みもかなり軽減していましたので
エクササイズの成果があったようです。
それまでの痛みの期間や強さを考えると
今の段階で何時間も立ちっ放しはやり過ぎでしょう。
初回と同様体幹の歪みを取ってから
股関節の左右差を改善し
膝関節の関節動作法で関節軸を調整し確認します。
踏み台の昇り降りの痛みも取れ
正坐での違和感(痛みと云わなくなりました)
も弱くなっています。
座敷(床)に座っていることが多いのですが
立ち上がる時に痛みが出ると言うので見てみると、
立ちあがる時に身体を捩じって
(結果膝もねじられる)立ちあがっているので
捻らない立ち上がり方・座り方をやってみると
痛みなく立ちあがれるようになりました。
「少し丁寧に動作すると良いんですね。」
動作の癖が痛みを出していたようです。
エクササイズをおさらいして次回としました。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
相変わらず多いですね。
Oさん(70歳代主婦)も
階段の昇降や立ったり座ったりするとき膝が痛みます。
正坐は痛くて数年前より出来ません。
膝に水が溜まって何度か抜いたこともあるそうです。
そして痛む同足の足が外反母趾です。
病院では変形性の膝痛と診断されています。
2回目(3日後)
施術後から膝の調子は良かったそうです。
正坐は湯船の中で行うと
少しずつ正坐の形になってくるようになりました。
外反母趾の痛みも軽くなった気がするそうです。
調子が良かったので
3、4時間立った姿勢でコーラスの練習をしたら
階段の昇降で痛みが出てしまった、とのことでした。
それでも施術前の検査では
膝の痛みもかなり軽減していましたので
エクササイズの成果があったようです。
それまでの痛みの期間や強さを考えると
今の段階で何時間も立ちっ放しはやり過ぎでしょう。
初回と同様体幹の歪みを取ってから
股関節の左右差を改善し
膝関節の関節動作法で関節軸を調整し確認します。
踏み台の昇り降りの痛みも取れ
正坐での違和感(痛みと云わなくなりました)
も弱くなっています。
座敷(床)に座っていることが多いのですが
立ち上がる時に痛みが出ると言うので見てみると、
立ちあがる時に身体を捩じって
(結果膝もねじられる)立ちあがっているので
捻らない立ち上がり方・座り方をやってみると
痛みなく立ちあがれるようになりました。
「少し丁寧に動作すると良いんですね。」
動作の癖が痛みを出していたようです。
エクササイズをおさらいして次回としました。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
Posted by 元氣が一番! at 15:59│Comments(0)
│膝(ひざ)の症状