元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 膝(ひざ)の症状 › 膝に水が溜まって毎日抜いていた女性 その5
2012年06月22日
膝に水が溜まって毎日抜いていた女性 その5
昨年の秋ごろから右膝に水が溜まるようになってしまい、
今年になってからは痛みも強くなり、
最近では毎日膝の水を抜いていたRさん(50代女性)。
どの様にでも膝を動かすと痛く、夜間痛もあるそうです。
当室に来る直前には50ccも抜けたそうです。
6回目
5回目の施術の後、
痛みが落ち着いていたのと忙しさで
約1カ月間が空きました。
その間膝の痛みは気にならなかったので
いつの間にか
エクササイズや膝下の固定をしなくなっていたそうです。
最近になって左かかとの痛み・膝の痛みが再発して
久しぶりの来室です。
先ずは骨盤・股関節を調整してから
右膝の調整をします。
大腿部・下腿部の筋肉の緊張を緩め
関節動作法で膝関節の包内矯正をしていきます。
「大分楽ですが、最後にピリッときます。」
伸ばしきる時・曲げ始める時(力が抜けきる時・入れ始めの時)に
ピリッとした痛みが残ります。
足首の調整で曲げ始めの痛みが取れ
脛腓関節の引き締めで伸ばした時の痛みが取れました。
次に左かかとの痛みです。
カカトは指で押しても痛いので
その部分の組織がダメージを負っています。
組織復元法を行い痛みを軽減させた後
カカト重心を改善すべく
骨盤を締め腰椎のS字カーブを作って
ヒップアップした姿勢に調整していきます。
骨盤を締め腰を伸ばした状態では
歩いたり立ったり座ったりの動作でも
痛みは再発しません。
骨格は疲労すると弛んで広がるので
仕事中は弛み防止のため
お持ちのベルトでも良いので
骨盤保護のため締めるようにアドバイスして
実際の締め方・締める位置を指導して次回としました。
Rさんの仕事はかなり体力的にもきつい仕事だそうで
疲れが溜まって来ると以前の悪い癖が出て
古傷が顔を現わしてしまいます。
そして痛みが軽くなったからと油断して
エクササイズを止めてしまうと
尚更再発のリスクを高めてしまいます。
痛みが取れた = 治癒 ではありません。
痛みが取れたと云うことは
目に見える地表の雑草を抜いただけで
土中の根っこがまだ残っている状態なのです。
特に慢性症状の場合は
症状の原因となった生活習慣や身体の悪い癖を
取っておかなければなりません。(これが根っこのケースが多いです)
疲労を溜めない様に生活習慣を気を付け
エクササイズで動作の癖をとっていく必要があります。
自分で出来るエクササイズを覚えたら
是非それを続けて
自らの手で痛みのない身体を手に入れてください。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

今年になってからは痛みも強くなり、
最近では毎日膝の水を抜いていたRさん(50代女性)。
どの様にでも膝を動かすと痛く、夜間痛もあるそうです。
当室に来る直前には50ccも抜けたそうです。
6回目
5回目の施術の後、
痛みが落ち着いていたのと忙しさで
約1カ月間が空きました。
その間膝の痛みは気にならなかったので
いつの間にか
エクササイズや膝下の固定をしなくなっていたそうです。
最近になって左かかとの痛み・膝の痛みが再発して
久しぶりの来室です。
先ずは骨盤・股関節を調整してから
右膝の調整をします。
大腿部・下腿部の筋肉の緊張を緩め
関節動作法で膝関節の包内矯正をしていきます。
「大分楽ですが、最後にピリッときます。」
伸ばしきる時・曲げ始める時(力が抜けきる時・入れ始めの時)に
ピリッとした痛みが残ります。
足首の調整で曲げ始めの痛みが取れ
脛腓関節の引き締めで伸ばした時の痛みが取れました。
次に左かかとの痛みです。
カカトは指で押しても痛いので
その部分の組織がダメージを負っています。
組織復元法を行い痛みを軽減させた後
カカト重心を改善すべく
骨盤を締め腰椎のS字カーブを作って
ヒップアップした姿勢に調整していきます。
骨盤を締め腰を伸ばした状態では
歩いたり立ったり座ったりの動作でも
痛みは再発しません。
骨格は疲労すると弛んで広がるので
仕事中は弛み防止のため
お持ちのベルトでも良いので
骨盤保護のため締めるようにアドバイスして
実際の締め方・締める位置を指導して次回としました。
Rさんの仕事はかなり体力的にもきつい仕事だそうで
疲れが溜まって来ると以前の悪い癖が出て
古傷が顔を現わしてしまいます。
そして痛みが軽くなったからと油断して
エクササイズを止めてしまうと
尚更再発のリスクを高めてしまいます。
痛みが取れた = 治癒 ではありません。
痛みが取れたと云うことは
目に見える地表の雑草を抜いただけで
土中の根っこがまだ残っている状態なのです。
特に慢性症状の場合は
症状の原因となった生活習慣や身体の悪い癖を
取っておかなければなりません。(これが根っこのケースが多いです)
疲労を溜めない様に生活習慣を気を付け
エクササイズで動作の癖をとっていく必要があります。
自分で出来るエクササイズを覚えたら
是非それを続けて
自らの手で痛みのない身体を手に入れてください。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

Posted by 元氣が一番! at 17:51│Comments(0)
│膝(ひざ)の症状