元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 季節の話題 › 二十四節気の「穀雨」の頃
2009年04月21日
二十四節気の「穀雨」の頃
桜の季節も過ぎて、
整体院の前に飾るプランターに「さぁ、何か種をまこうか」
なんて思っていたら、しとしと雨降り。
カレンダーを確認したら、昨日が二十四節気の『穀雨』。
旧暦ってほんと良く出来ていますね。
農作業や自然にかかわる仕事をされている方など
今でも旧暦を意識されている方が多いそうですね。
さもありなん、旧暦は農業を中心に自然の沿って生活していた
日本人にはなじみの深い暦です。
現在の太陽暦(グレゴリオ暦)は日本に入って高々百数十年、
それも時の政府の財政逼迫の打開策として採用された暦です。
生活が便利になったりするために導入したわけではなかったんですね。
穀雨の頃は藤でしょうか?
偶に旧暦などをごらんになって
季節感を感じるのも良いものですよ!
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご相談はお電話で 027-326-3323
整体院の前に飾るプランターに「さぁ、何か種をまこうか」
なんて思っていたら、しとしと雨降り。
カレンダーを確認したら、昨日が二十四節気の『穀雨』。
旧暦ってほんと良く出来ていますね。
農作業や自然にかかわる仕事をされている方など
今でも旧暦を意識されている方が多いそうですね。
さもありなん、旧暦は農業を中心に自然の沿って生活していた
日本人にはなじみの深い暦です。
現在の太陽暦(グレゴリオ暦)は日本に入って高々百数十年、
それも時の政府の財政逼迫の打開策として採用された暦です。
生活が便利になったりするために導入したわけではなかったんですね。
穀雨の頃は藤でしょうか?
偶に旧暦などをごらんになって
季節感を感じるのも良いものですよ!
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご相談はお電話で 027-326-3323
Posted by 元氣が一番! at 17:14│Comments(0)
│季節の話題