元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 地域の話題 › 高崎山車まつり 1日目 大変でした。
2009年08月02日
高崎山車まつり 1日目 大変でした。
高崎山車まつり 1日目
目まぐるしく変わる天候に振り回されました。
午前中の南地区のご町内への町内廻りから
霧雨が降り『1日こんな調子か?』と覚悟をして
山車の保護のためのシートを用意していました。
昼前に山車蔵に戻った時には薄日が射し
午後の出発時点ではかなり日差しが強くなっていました。
ところが南地区が集合して『いざ出発!』の時点で
またもや『雨、それもかなり強い雨』
大急ぎでシートをかけ直します。
![高崎山車まつり 1日目 大変でした。](//img01.gunmablog.net/usr/genki1ban/P8010037.jpg)
各町内の山車は言うなれば
『ご先祖・先輩から受け継いだ文化財であり各町内のシンボル』ですから
各町内とも必死で山車を守ります。
私は午後は山車まつり実施本部付での仕事でしたので
自分の町内だけでなく他の南地区のご町内の皆さんの
山車への思いをひしひしを感じました。
その後降ったり、やんだり、虹が出たり、夕焼けがきれいだったりしていましたが
![高崎山車まつり 1日目 大変でした。](//img01.gunmablog.net/usr/genki1ban/P8010047.jpg)
無事シンフォニーロード沿いのあら町山車庫まで帰着。
1日目の御苦労さん会を行って2日目に備えます。
今回は桐生から山車の幕の製作にご尽力いただいた方々も
お見えになり盛大で楽しい会でした。
目まぐるしく変わる天候に振り回されました。
午前中の南地区のご町内への町内廻りから
霧雨が降り『1日こんな調子か?』と覚悟をして
山車の保護のためのシートを用意していました。
昼前に山車蔵に戻った時には薄日が射し
午後の出発時点ではかなり日差しが強くなっていました。
ところが南地区が集合して『いざ出発!』の時点で
またもや『雨、それもかなり強い雨』
大急ぎでシートをかけ直します。
![高崎山車まつり 1日目 大変でした。](http://img01.gunmablog.net/usr/genki1ban/P8010037.jpg)
各町内の山車は言うなれば
『ご先祖・先輩から受け継いだ文化財であり各町内のシンボル』ですから
各町内とも必死で山車を守ります。
私は午後は山車まつり実施本部付での仕事でしたので
自分の町内だけでなく他の南地区のご町内の皆さんの
山車への思いをひしひしを感じました。
その後降ったり、やんだり、虹が出たり、夕焼けがきれいだったりしていましたが
![高崎山車まつり 1日目 大変でした。](http://img01.gunmablog.net/usr/genki1ban/P8010047.jpg)
無事シンフォニーロード沿いのあら町山車庫まで帰着。
1日目の御苦労さん会を行って2日目に備えます。
今回は桐生から山車の幕の製作にご尽力いただいた方々も
お見えになり盛大で楽しい会でした。
Posted by 元氣が一番! at 08:17│Comments(2)
│地域の話題
この記事へのコメント
はじめまして…(^O^)
お祭り1日目、お疲れ様でした☆
ほんとお天気が大変でしたねっ(^。^;)
山車に対する皆さんの心意気…お察し致します☆
自分たちは濡れても山車は守れ!ですねっ(^_^)v
2日目も心熱く頑張ってくださいねっ☆
お祭り1日目、お疲れ様でした☆
ほんとお天気が大変でしたねっ(^。^;)
山車に対する皆さんの心意気…お察し致します☆
自分たちは濡れても山車は守れ!ですねっ(^_^)v
2日目も心熱く頑張ってくださいねっ☆
Posted by ひまわり at 2009年08月02日 08:49
ありがとうございます。
2日目も雨に降られた山車まつりでしたが
事故もなく無事終了しました。
山車は各町内が明治・大正の頃から継承し
お囃子とともに町内の有形無形の文化財として
大事に守っています。
そしてこれからの子供・孫の世代まで
伝えていきたいと思っています。
来年は高崎市制110周年の記念の年です。
ぜひ高崎の山車をお楽しみください。
コメントありがとうございました。
2日目も雨に降られた山車まつりでしたが
事故もなく無事終了しました。
山車は各町内が明治・大正の頃から継承し
お囃子とともに町内の有形無形の文化財として
大事に守っています。
そしてこれからの子供・孫の世代まで
伝えていきたいと思っています。
来年は高崎市制110周年の記念の年です。
ぜひ高崎の山車をお楽しみください。
コメントありがとうございました。
Posted by 元気が一番! at 2009年08月03日 11:19