元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › その他の症状 › 数年来の肋間神経痛・足底筋膜炎・前屈での腰痛②
2010年06月09日
数年来の肋間神経痛・足底筋膜炎・前屈での腰痛②
数年来の肋間神経痛・足底筋膜炎・前屈での腰痛で通院のAさん
遠隔地からの通院と仕事の関係で週1で診せてもらってます。
しかし当初はやはり身体・症状の変化を
短いサイクルでチェックしたいので
通院間隔が開く人にはメールや電話で状況を確認しています。
例えば
From: ***********@ez##b.ne.jp
[mailto:++++++++++++ez##.ne.jp]
Sent: Saturday, June 05, 2010 7:30 PM
To: ######@genki-1ban.net
Subject: 経過…##
また水曜日、品出し中に 肋骨に痛みが出ましたが、すぐ手を止めて 左右に#######後 指先で########に 繰り返したところ (前回よりも短時間で)痛みが治まりました。
この日数回 痛みが出ましたが、同じ方法ですぐ治まりました。
腰は ##### かかとを付けて ######、前屈をすると軽減します。
右足の######ています。強い痛みは 今のところ出ていません。
土曜日19時現在 ####
施術の効果と整体体操の効果を確認しながら
さらに痛みの再発を防ぐ方法を検討していきます。
Aさんはこの後の施術で
特定の作業・姿勢をしなければ肋間の痛みは出ない、
踵の痛みも弱くなったが仕事中小走りをすると痛む
腰は楽になり気にならない、と仰っていた。
身体の緊張も徐々に取れ、筋肉も弾力を取り戻してきています。
ふくらはぎの張りが気になるとのことで
ふくらはぎのハリを取るとカカトの痛みも消失していた。
肋間神経痛と云われた痛みも
作業中しゃがむ時も蹲踞をして
腰を入れた状態で確認すると肋間の痛みも出ないので
疲れない程度に蹲踞をして作業をするよう指導した。
右足は以前外反母趾で痛みがあったそうです。
蹲踞は母趾(足の親指)を鍛え
腰の生理湾曲を形成するのにも役立ちます。
また自宅でのトレーニングとして
ひきつづきタオルギャザーも行って貰います。
施術と整体体操で自分で良くなる方法を指導します。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご予約・ご相談は 027-326-3323 までどうぞ。
遠隔地からの通院と仕事の関係で週1で診せてもらってます。
しかし当初はやはり身体・症状の変化を
短いサイクルでチェックしたいので
通院間隔が開く人にはメールや電話で状況を確認しています。
例えば
From: ***********@ez##b.ne.jp
[mailto:++++++++++++ez##.ne.jp]
Sent: Saturday, June 05, 2010 7:30 PM
To: ######@genki-1ban.net
Subject: 経過…##
また水曜日、品出し中に 肋骨に痛みが出ましたが、すぐ手を止めて 左右に#######後 指先で########に 繰り返したところ (前回よりも短時間で)痛みが治まりました。
この日数回 痛みが出ましたが、同じ方法ですぐ治まりました。
腰は ##### かかとを付けて ######、前屈をすると軽減します。
右足の######ています。強い痛みは 今のところ出ていません。
土曜日19時現在 ####
施術の効果と整体体操の効果を確認しながら
さらに痛みの再発を防ぐ方法を検討していきます。
Aさんはこの後の施術で
特定の作業・姿勢をしなければ肋間の痛みは出ない、
踵の痛みも弱くなったが仕事中小走りをすると痛む
腰は楽になり気にならない、と仰っていた。
身体の緊張も徐々に取れ、筋肉も弾力を取り戻してきています。
ふくらはぎの張りが気になるとのことで
ふくらはぎのハリを取るとカカトの痛みも消失していた。
肋間神経痛と云われた痛みも
作業中しゃがむ時も蹲踞をして
腰を入れた状態で確認すると肋間の痛みも出ないので
疲れない程度に蹲踞をして作業をするよう指導した。
右足は以前外反母趾で痛みがあったそうです。
蹲踞は母趾(足の親指)を鍛え
腰の生理湾曲を形成するのにも役立ちます。
また自宅でのトレーニングとして
ひきつづきタオルギャザーも行って貰います。
施術と整体体操で自分で良くなる方法を指導します。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご予約・ご相談は 027-326-3323 までどうぞ。
Posted by 元氣が一番! at 17:42│Comments(0)
│その他の症状