元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › その他の症状 › 家に帰って靴を脱いで寛いでいると足先が痺れるOLさん
2010年08月18日
家に帰って靴を脱いで寛いでいると足先が痺れるOLさん
仕事を終えて靴を脱いで寛いでいると
右足の足先が痺れるMさん(30歳代OL)
Mさんはバレエを趣味としていて
2年ほど前に両股関節・両ひざが痛くなり
当整体院で改善していた。
今回は今まで経験したことのない症状で
7月初旬から気になり始めた。
日中・仕事中は全く気にならないが
家に帰って靴を脱いで寛いでいると
右足の拇趾示趾を中心に足先が痺れと訴えます。
今までの股関節・ヒザ痛との関連は今のところないようです。
まずは症状の出方から
疲労によるものor組織回復のための痺れを
頭に入れて検査をして行きます。
(組織回復のためのシビレとは
正坐を解いた後に血流が回復して
シビレ感が強くなる状態と思ってください)
いつものように骨盤を中心に身体の歪みを検査します。
右の肩甲骨の可動が悪くなっているのと
左股関節の前・下方変位がありました。
左股関節は若干の屈曲位外転痛が認められました。
2年前に股関節・ヒザ痛が改善して以来は
偶に違和感・少しの痛みが出ても
整体体操などで1~2日で改善していたそうです。
今回のシビレは骨盤・股関節の歪みを改善しても
シビレに変化が無いので、
やはり疲労or組織回復のためのシビレかと思い
『シビレが始まった頃、新たに始めたことや
変えたことはありませんか?特に足元で』と聞くと
『その頃から会社でナースサンダルを履き始めました』
『それかもしれませんね!』と足甲から指先にかけて
組織復元法と軽撫法を交互に行っていき
5分ほどしたところで症状を確認すると
シビレが軽くなって範囲が狭くなっていました。
その後もサンダルのベルトで圧迫されたであろう組織を回復する手法を
施しながら自己療法としても指導して行きます。
もう5分ほどして確認すると
『動かしてもシビレてない・指先を触ると軽くシビレているが
母趾の指先だけになった』と云うところで終了とした。
現在のMさんはきれいな歩き方で母趾も外反していませんが
夏場のサンダルで少し歩き方が乱れ足甲等に圧迫が起こり
家で靴を脱ぐと圧迫の回復のために血流が増すことで
シビレ感を感じているようでした。
それであれば日中のサンダルを止めてみるか
(若しくは踵にベルトのあるものにするか)
シビレが出ても湿布などで症状を止めるのではなく
もっと血流がアップして早くシビレが必要なくなるような
手当てを講じる必要があります。
不快な症状や痛みなども
往々にして回復のための症状・自然治癒のための症状
であることがあります。
不快な症状を抑えるだけでは解決しないばかりでなく
症状をこじらせることも多くあります。
また指先が残るのもバレエのレッスンで普段から
圧迫が強いのかもしれません。
先ずは来院時のシビレが9割方取れたので
サンダルの件・自己療法の件を確認しながら
経過を観察して行きます。
当整体院では日頃から足元の健康を重視しています。
サンダルやスリッパ・緩すぎる紐靴・踵を踏んだスニーカーなど
身体のバランスを土台を揺るがせることになります。
『押したり揉んだりボキボキしない』元気が一番整体室の様子は?
パリッシュ読者モデルさんによる体験リポートはこちら
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323 までどうぞ。
猛暑日にサルスベリは良く似合う
![家に帰って靴を脱いで寛いでいると足先が痺れるOLさん](//img01.gunmablog.net/usr/genki1ban/P8050128%5B1%5D.jpg)
右足の足先が痺れるMさん(30歳代OL)
Mさんはバレエを趣味としていて
2年ほど前に両股関節・両ひざが痛くなり
当整体院で改善していた。
今回は今まで経験したことのない症状で
7月初旬から気になり始めた。
日中・仕事中は全く気にならないが
家に帰って靴を脱いで寛いでいると
右足の拇趾示趾を中心に足先が痺れと訴えます。
今までの股関節・ヒザ痛との関連は今のところないようです。
まずは症状の出方から
疲労によるものor組織回復のための痺れを
頭に入れて検査をして行きます。
(組織回復のためのシビレとは
正坐を解いた後に血流が回復して
シビレ感が強くなる状態と思ってください)
いつものように骨盤を中心に身体の歪みを検査します。
右の肩甲骨の可動が悪くなっているのと
左股関節の前・下方変位がありました。
左股関節は若干の屈曲位外転痛が認められました。
2年前に股関節・ヒザ痛が改善して以来は
偶に違和感・少しの痛みが出ても
整体体操などで1~2日で改善していたそうです。
今回のシビレは骨盤・股関節の歪みを改善しても
シビレに変化が無いので、
やはり疲労or組織回復のためのシビレかと思い
『シビレが始まった頃、新たに始めたことや
変えたことはありませんか?特に足元で』と聞くと
『その頃から会社でナースサンダルを履き始めました』
『それかもしれませんね!』と足甲から指先にかけて
組織復元法と軽撫法を交互に行っていき
5分ほどしたところで症状を確認すると
シビレが軽くなって範囲が狭くなっていました。
その後もサンダルのベルトで圧迫されたであろう組織を回復する手法を
施しながら自己療法としても指導して行きます。
もう5分ほどして確認すると
『動かしてもシビレてない・指先を触ると軽くシビレているが
母趾の指先だけになった』と云うところで終了とした。
現在のMさんはきれいな歩き方で母趾も外反していませんが
夏場のサンダルで少し歩き方が乱れ足甲等に圧迫が起こり
家で靴を脱ぐと圧迫の回復のために血流が増すことで
シビレ感を感じているようでした。
それであれば日中のサンダルを止めてみるか
(若しくは踵にベルトのあるものにするか)
シビレが出ても湿布などで症状を止めるのではなく
もっと血流がアップして早くシビレが必要なくなるような
手当てを講じる必要があります。
不快な症状や痛みなども
往々にして回復のための症状・自然治癒のための症状
であることがあります。
不快な症状を抑えるだけでは解決しないばかりでなく
症状をこじらせることも多くあります。
また指先が残るのもバレエのレッスンで普段から
圧迫が強いのかもしれません。
先ずは来院時のシビレが9割方取れたので
サンダルの件・自己療法の件を確認しながら
経過を観察して行きます。
当整体院では日頃から足元の健康を重視しています。
サンダルやスリッパ・緩すぎる紐靴・踵を踏んだスニーカーなど
身体のバランスを土台を揺るがせることになります。
『押したり揉んだりボキボキしない』元気が一番整体室の様子は?
パリッシュ読者モデルさんによる体験リポートはこちら
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323 までどうぞ。
猛暑日にサルスベリは良く似合う
![家に帰って靴を脱いで寛いでいると足先が痺れるOLさん](http://img01.gunmablog.net/usr/genki1ban/P8050128%5B1%5D.jpg)
Posted by 元氣が一番! at 20:30│Comments(0)
│その他の症状