元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › その他の症状 › 両脚のシビレの取れなかった20代男性会社員 その2
2010年10月26日
両脚のシビレの取れなかった20代男性会社員 その2
20代の会社員のYさんは2カ月ほど前から
左足の膝下が痺れるようになり
最近は右の膝下もしびれるようになってしまった。
会社では重い物を持ったり運んだりもしている。
朝は比較的楽で午後になるとシビレが強くなる傾向がある。
左足裏には魚の目があり、両足裏は小指側がタコになっている。
仕事の都合で1週回間隔が空いて2回目
進行中のシビレの状態が心配でしたが
この1週間の症状を確認すると
『ヒザ下を縛っていると、ほとんどシビレを感じなかったです。
固定を外してもシビレが強くなることもありませんでした。』
右足のシビレは解消し、左足足首付近に弱いシビレがあるが
気を付けて感じなければ判らない程度に軽減していた。
お風呂にも毎日入るようにしたそうです。
検査&施術をしていくとまだ股関節と足首の動きは硬く
可動域に左右差が残りますが、前回から比べると改善しています。
自己療法をサポートする様な形で可動域を拡げ
臀部~足首までの筋緊張を緩めて行きます。
今回は下半身の調整のほか
頚~肩・肩甲骨の周辺の調整もして終了しました。
この改善状態であれば、
自己療法や温浴法などを続けていけば
自然治癒すると判断し、Yさんにもその旨伝え
次回は2~3週間経過を観察し症状が残るようなら
来室してもらうこととした。
今回のYさんのように
疲労が骨格を歪め(緩め)自ら引き締めるために
筋緊張が続きこれで更に筋疲労が進み
疲労・骨格の緩みがシビレとなるケースは比較的多く見られます。
椎間板等の変性
(ヘルニアや狭くなっていると云われた)
によるシビレもありますが
これらの処置によっても症状が変化しない場合は
疲労や骨格の弛みを疑ってみるのも必要でしょう。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
『押したり・揉んだり・ボキボキしない』整体院の様子を
パリッシュ読者モデルさんが体験リポートしてくださいました。
興味のある方は是非ご一読ください!
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。
イメージ画像 こんな感じでサラシなどで膝下を固定すると良いです。

左足の膝下が痺れるようになり
最近は右の膝下もしびれるようになってしまった。
会社では重い物を持ったり運んだりもしている。
朝は比較的楽で午後になるとシビレが強くなる傾向がある。
左足裏には魚の目があり、両足裏は小指側がタコになっている。
仕事の都合で1週回間隔が空いて2回目
進行中のシビレの状態が心配でしたが
この1週間の症状を確認すると
『ヒザ下を縛っていると、ほとんどシビレを感じなかったです。
固定を外してもシビレが強くなることもありませんでした。』
右足のシビレは解消し、左足足首付近に弱いシビレがあるが
気を付けて感じなければ判らない程度に軽減していた。
お風呂にも毎日入るようにしたそうです。
検査&施術をしていくとまだ股関節と足首の動きは硬く
可動域に左右差が残りますが、前回から比べると改善しています。
自己療法をサポートする様な形で可動域を拡げ
臀部~足首までの筋緊張を緩めて行きます。
今回は下半身の調整のほか
頚~肩・肩甲骨の周辺の調整もして終了しました。
この改善状態であれば、
自己療法や温浴法などを続けていけば
自然治癒すると判断し、Yさんにもその旨伝え
次回は2~3週間経過を観察し症状が残るようなら
来室してもらうこととした。
今回のYさんのように
疲労が骨格を歪め(緩め)自ら引き締めるために
筋緊張が続きこれで更に筋疲労が進み
疲労・骨格の緩みがシビレとなるケースは比較的多く見られます。
椎間板等の変性
(ヘルニアや狭くなっていると云われた)
によるシビレもありますが
これらの処置によっても症状が変化しない場合は
疲労や骨格の弛みを疑ってみるのも必要でしょう。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
『押したり・揉んだり・ボキボキしない』整体院の様子を
パリッシュ読者モデルさんが体験リポートしてくださいました。
興味のある方は是非ご一読ください!
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。
イメージ画像 こんな感じでサラシなどで膝下を固定すると良いです。

Posted by 元氣が一番! at 17:45│Comments(0)
│その他の症状