元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › その他の症状 › 外反母趾の痛みは足底のアーチの崩れから。
2010年11月16日
外反母趾の痛みは足底のアーチの崩れから。
県北にお住まいのAさん
肋間神経痛も治まり、
右カカト痛も再発せずに
定期的なメンテナンスで通院しています。
今回は久しぶりに外反母趾気味の
右足親指付け根が痛むそうです。
痛みだした状況を聞いてみると
普段履いているスニーカーではなく
少し大きめの・緩めの靴を履いて
旅行に行ってから痛みだしたそうです。
カカトも少し違和感が出てきているようです。
状況からすると大き目の靴で
しっかり足をホールドできなかった為
足のアーチを崩している可能性が考えられます。
最近はお子さんやお年寄りで
先の尖がった靴なんか履かない、
ヒールの高い靴なんか履かないのに
外反母趾になる人が目立ちます。
この方たちは靴が大きめだったり
サンダルや長くつのようなものを履いている人で
歩き方が『指上げ歩き』の人が多かったりします。
今回の彼の場合も一時的にそんな状況なのかもしれません。
足の横アーチを補強するために
テーピングで中足骨を締めて歩いてもらいます。
『これなら違和感もありません。』
先ずは痛みは横アーチの崩れのようですが
足指・足裏を緩めることを(グーパー体操)していたようですが
足指を鍛える体操(タオルギャザー)までは
あまりしてなかったようです。
骨盤の歪みはあまり見受けられませんが
少し股関節の左右差が出ています。
それと前回も相談を受けた
子供のころから寒くなると出てくる左わき腹の
シビレ感・違和感は全くない時もありましたが
少し気になる事もあるとのことで
この時期にしては改善はしていますが、
少し経過を観察して行く必要がありそうです。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
『押したり・揉んだり・ボキボキしない』整体院の様子を
パリッシュ読者モデルさんが体験リポートしてくださいました。
興味のある方は是非ご一読ください!
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。

肋間神経痛も治まり、
右カカト痛も再発せずに
定期的なメンテナンスで通院しています。
今回は久しぶりに外反母趾気味の
右足親指付け根が痛むそうです。
痛みだした状況を聞いてみると
普段履いているスニーカーではなく
少し大きめの・緩めの靴を履いて
旅行に行ってから痛みだしたそうです。
カカトも少し違和感が出てきているようです。
状況からすると大き目の靴で
しっかり足をホールドできなかった為
足のアーチを崩している可能性が考えられます。
最近はお子さんやお年寄りで
先の尖がった靴なんか履かない、
ヒールの高い靴なんか履かないのに
外反母趾になる人が目立ちます。
この方たちは靴が大きめだったり
サンダルや長くつのようなものを履いている人で
歩き方が『指上げ歩き』の人が多かったりします。
今回の彼の場合も一時的にそんな状況なのかもしれません。
足の横アーチを補強するために
テーピングで中足骨を締めて歩いてもらいます。
『これなら違和感もありません。』
先ずは痛みは横アーチの崩れのようですが
足指・足裏を緩めることを(グーパー体操)していたようですが
足指を鍛える体操(タオルギャザー)までは
あまりしてなかったようです。
骨盤の歪みはあまり見受けられませんが
少し股関節の左右差が出ています。
それと前回も相談を受けた
子供のころから寒くなると出てくる左わき腹の
シビレ感・違和感は全くない時もありましたが
少し気になる事もあるとのことで
この時期にしては改善はしていますが、
少し経過を観察して行く必要がありそうです。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
『押したり・揉んだり・ボキボキしない』整体院の様子を
パリッシュ読者モデルさんが体験リポートしてくださいました。
興味のある方は是非ご一読ください!
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。

Posted by 元氣が一番! at 19:30│Comments(0)
│その他の症状