元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › その他の症状 › 息をするのも痛い・夜も眠れなかった背中痛 その2
2010年12月13日
息をするのも痛い・夜も眠れなかった背中痛 その2
Kさんは30歳代のショップ店員の男性。
数日前、仕事中に背中の中央
(背骨を上から数えて10番目付近)が痛くなった。
当日はあお向けで痛い・寝返りで痛い・息をしても痛くて
ほとんど身動きも取れない状態であった。
2回目
初回の施術後は仕事(ショップ店員)をしてみたが
少し違和感が残る程度で無事勤務できた。
その夜は痛みもなく久しぶりに良く眠れて
翌朝には痛み・違和感が取れていた。
その後の生活・仕事でも痛みの再発はなかった。
今回もあお向け・うつ伏せで様々な動きをして
痛み・違和感や可動域の差をチェックして行く。
検査のために体幹を大きく捻ると
まだ少し痛みが出るようなので
再度背骨の生理彎曲を取り戻す操法と
股関節の可動域を調整した。
特に生理彎曲の操法をした後
背中の痛みは消失したことから
上体を支える&地面からの衝撃など
のショックアブソーバーの役目をする
背骨のS字カーブが失われて胸椎下部に
過度の負担がかかったと思われる。
この回復状況で有れば
姿勢に気を付け、整体体操などを継続すれば
健康な身体を維持できるでしょう。(勿論油断は禁物です。)
殆どの人は
痛みが取れた = 治った!
と思いがちですが、ここに落とし穴があります。
身体をコップに見立てると
コップの中に身体の歪みや疲労と云う水が溜まって
コップから溢れたのが痛みです。
痛みが取れたのはコップから水が溢れなくなっただけで
コップの中にまだまだ大量の水が残っているかもしれません。
溜まった水を毎日キチンとこぼせるようになれば
再発しにくい身体になったと云えるでしょう。
この『水をこぼす』と云うことが
当整体室では整体体操であり
生活習慣や動作の癖の修正なのです。
慢性痛で悩まれている人は
ひとまず水が溢れてこぼれるのは止められましたが
まだコップの中に水が沢山溜まっている人のように思われます。
少し無理をしたり疲れが溜まったりすると
すぐ痛みになってしまうのは
本当の原因が解消されていない考えています。
従って痛みが取れた後も
身体の歪みや偏り疲労
その原因となる動作の癖や生活習慣が改善しないと
それらが『痛みの根っこ』としてコップの中に残っているのです。
特によく聞かれるのがぎっくり腰が癖になったり、
その後に坐骨神経痛のような痛みが残ったりしている人です。
とりあえず身動き出来ないほどの強烈な痛みが
1~2週間で軽減したり楽になると
偏り疲労や身体の歪みを改善することを止め、
正しくない生活習慣に戻ってしまうので
後々まで『痛みの根っこ』が残ってしまい
困ったことに、『根っこ』がより複雑化してしまうのです。
健康な身体を長持ちさせ
再発を防止するために何が必要か?
一緒に探して行きましょう!
群馬県高崎市の整体院
元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。

数日前、仕事中に背中の中央
(背骨を上から数えて10番目付近)が痛くなった。
当日はあお向けで痛い・寝返りで痛い・息をしても痛くて
ほとんど身動きも取れない状態であった。
2回目
初回の施術後は仕事(ショップ店員)をしてみたが
少し違和感が残る程度で無事勤務できた。
その夜は痛みもなく久しぶりに良く眠れて
翌朝には痛み・違和感が取れていた。
その後の生活・仕事でも痛みの再発はなかった。
今回もあお向け・うつ伏せで様々な動きをして
痛み・違和感や可動域の差をチェックして行く。
検査のために体幹を大きく捻ると
まだ少し痛みが出るようなので
再度背骨の生理彎曲を取り戻す操法と
股関節の可動域を調整した。
特に生理彎曲の操法をした後
背中の痛みは消失したことから
上体を支える&地面からの衝撃など
のショックアブソーバーの役目をする
背骨のS字カーブが失われて胸椎下部に
過度の負担がかかったと思われる。
この回復状況で有れば
姿勢に気を付け、整体体操などを継続すれば
健康な身体を維持できるでしょう。(勿論油断は禁物です。)
殆どの人は
痛みが取れた = 治った!
と思いがちですが、ここに落とし穴があります。
身体をコップに見立てると
コップの中に身体の歪みや疲労と云う水が溜まって
コップから溢れたのが痛みです。
痛みが取れたのはコップから水が溢れなくなっただけで
コップの中にまだまだ大量の水が残っているかもしれません。
溜まった水を毎日キチンとこぼせるようになれば
再発しにくい身体になったと云えるでしょう。
この『水をこぼす』と云うことが
当整体室では整体体操であり
生活習慣や動作の癖の修正なのです。
慢性痛で悩まれている人は
ひとまず水が溢れてこぼれるのは止められましたが
まだコップの中に水が沢山溜まっている人のように思われます。
少し無理をしたり疲れが溜まったりすると
すぐ痛みになってしまうのは
本当の原因が解消されていない考えています。
従って痛みが取れた後も
身体の歪みや偏り疲労
その原因となる動作の癖や生活習慣が改善しないと
それらが『痛みの根っこ』としてコップの中に残っているのです。
特によく聞かれるのがぎっくり腰が癖になったり、
その後に坐骨神経痛のような痛みが残ったりしている人です。
とりあえず身動き出来ないほどの強烈な痛みが
1~2週間で軽減したり楽になると
偏り疲労や身体の歪みを改善することを止め、
正しくない生活習慣に戻ってしまうので
後々まで『痛みの根っこ』が残ってしまい
困ったことに、『根っこ』がより複雑化してしまうのです。
健康な身体を長持ちさせ
再発を防止するために何が必要か?
一緒に探して行きましょう!
群馬県高崎市の整体院
元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。

Posted by 元氣が一番! at 19:49│Comments(0)
│その他の症状