元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › その他の症状 › 身体を動かすと背中が痛い ぎっくり背中?
2011年07月19日
身体を動かすと背中が痛い ぎっくり背中?
先日来室されたHさん(60代女性・パート)は
まさにぎっくり背中ともいうべき背中の痛みでご相談でした。
2~3日前から何となく寝違えたような
軽い痛みがあったのですが
来室前日の朝に重いものを持ち上げたところ
背中に激痛が走り、その時は息をするのも痛かったそうです。
当日は少し動けるようになっていました。
来室時の症状は身体を動かすと右肩甲骨内縁が痛い。
特に腕を動かしたり(物を持ったり)身体を捻ると痛みが強い。
痛みの周辺を触っても圧痛はないようです。
身体の痛みを堪えていたので
かなり身体が緊張しているようだったので
背中に軽く軽擦を掛けて緊張を取って行きました。
2~3分掛けて背中から首筋・腕まで軽擦をした後
立ったり座ったり鞄を持ったりを試してもらうと
『あれ~ さっきより楽になっている?!』
『そしたらゆっくり仰向けになってみましょうか。
途中痛かったら教えてくださいね』
座位から仰向けになる途中
身体が捻られる所で痛みが出ました。
『じゃあこの痛みを取って行きますね』
最初に骨盤周辺へ関節動作法を行います。
あまり変化がありません。
次に胸郭に関節動作法を掛けると
『まだ怖いけど、さっきまでの電気が走るような痛みはない』
胸郭の影響が大きいようです。
『パートのお仕事はかなり腕を使うお仕事ですか?』
『お掃除の仕事で腕も使うし身体も疲れます。』
ここら辺の疲労から肋椎関節等の関節が
不具合を起こしているようです。
胸郭の歪みを緩め肋椎関節の
関節包内矯正を行いって行きます。
特に上部胸椎は団子になって負担が大きいようです。
仰向けうつ伏せで体幹の歪みを取り
肋骨を調整した後、痛みのあった動作を確認します。
お辞儀をするのはOKです。
バッグを持ち上げるのはOKです。
身体を右に捻るのはOKでしたが
左に捻るのは痛みが出ました。
これも関節動作法で痛みが軽減しますが
しばらく他の動きを確かめていると、痛みが出やすいようです。
痛みのない動作を何度か繰り返しているのを観察していると
段々と猫背の姿勢になってしまっています。
試しに腰の後ろに腰枕をあてがって
動作確認をすると先程の捻る動きでの痛みも戻りません。
『猫背でいると痛みが再発しやすいから
特に姿勢は気を付けてくださいね。』
『昔かっら良く猫背だって云われていたんだけど
そんなんも関係して痛くなったみたいだねぇ。』
本人の感覚で痛みが10⇒4~5に軽減したので次回としました。
猫背だから痛くなったかどうか判りませんが
良く腕を使い胸郭に負担が掛っていて
猫背がその影響を助長している様に考えられます。
今ある痛みを施術で軽減することは出来ましたが
より健康で再発しないためには
Hさんのこれからの手入れ
(体操をしたり休息を取ったり姿勢を正したり)
が大変重要です。
群馬県高崎市の整体院
元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
なでしこジャパン、お帰りなさい。

まさにぎっくり背中ともいうべき背中の痛みでご相談でした。
2~3日前から何となく寝違えたような
軽い痛みがあったのですが
来室前日の朝に重いものを持ち上げたところ
背中に激痛が走り、その時は息をするのも痛かったそうです。
当日は少し動けるようになっていました。
来室時の症状は身体を動かすと右肩甲骨内縁が痛い。
特に腕を動かしたり(物を持ったり)身体を捻ると痛みが強い。
痛みの周辺を触っても圧痛はないようです。
身体の痛みを堪えていたので
かなり身体が緊張しているようだったので
背中に軽く軽擦を掛けて緊張を取って行きました。
2~3分掛けて背中から首筋・腕まで軽擦をした後
立ったり座ったり鞄を持ったりを試してもらうと
『あれ~ さっきより楽になっている?!』
『そしたらゆっくり仰向けになってみましょうか。
途中痛かったら教えてくださいね』
座位から仰向けになる途中
身体が捻られる所で痛みが出ました。
『じゃあこの痛みを取って行きますね』
最初に骨盤周辺へ関節動作法を行います。
あまり変化がありません。
次に胸郭に関節動作法を掛けると
『まだ怖いけど、さっきまでの電気が走るような痛みはない』
胸郭の影響が大きいようです。
『パートのお仕事はかなり腕を使うお仕事ですか?』
『お掃除の仕事で腕も使うし身体も疲れます。』
ここら辺の疲労から肋椎関節等の関節が
不具合を起こしているようです。
胸郭の歪みを緩め肋椎関節の
関節包内矯正を行いって行きます。
特に上部胸椎は団子になって負担が大きいようです。
仰向けうつ伏せで体幹の歪みを取り
肋骨を調整した後、痛みのあった動作を確認します。
お辞儀をするのはOKです。
バッグを持ち上げるのはOKです。
身体を右に捻るのはOKでしたが
左に捻るのは痛みが出ました。
これも関節動作法で痛みが軽減しますが
しばらく他の動きを確かめていると、痛みが出やすいようです。
痛みのない動作を何度か繰り返しているのを観察していると
段々と猫背の姿勢になってしまっています。
試しに腰の後ろに腰枕をあてがって
動作確認をすると先程の捻る動きでの痛みも戻りません。
『猫背でいると痛みが再発しやすいから
特に姿勢は気を付けてくださいね。』
『昔かっら良く猫背だって云われていたんだけど
そんなんも関係して痛くなったみたいだねぇ。』
本人の感覚で痛みが10⇒4~5に軽減したので次回としました。
猫背だから痛くなったかどうか判りませんが
良く腕を使い胸郭に負担が掛っていて
猫背がその影響を助長している様に考えられます。
今ある痛みを施術で軽減することは出来ましたが
より健康で再発しないためには
Hさんのこれからの手入れ
(体操をしたり休息を取ったり姿勢を正したり)
が大変重要です。
群馬県高崎市の整体院
元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
なでしこジャパン、お帰りなさい。

Posted by 元氣が一番! at 17:15│Comments(0)
│その他の症状