元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』  › その他の症状 › 腰の疲労・肩から首のコリ・頭痛も足元から改善

2012年01月27日

腰の疲労・肩から首のコリ・頭痛も足元から改善

20代女性のNさんは立ち仕事のため

日常的に頭から腰にかけて

疲労やコリを感じているそうです。

来室時も肩から首にかけて凝ってしまい、

頭痛も出ていました。



その他に身体のバランスが悪い感じや

顔の歪み(顎付近)などが気になっているそうです。


最初に足をチェックすると

両足とも外反母趾気味ですが

右足の方が外反がキツ目です。

母趾を動かしても右足は上手く動きません。

試しに立位で重心をチェックすると

外側(小趾側)荷重で軽く押してもフラフラします。



Nさんの場合も、足元から改善して行かないと

いくら腰や肩・頚を調整しても安定しづらいでしょう。



タオルギャザーやムーンウォーク風の母趾改善体操をして

重心をチェックすると、ちょっと位押してもフラフラしなくなります。

『こんなんでフラフラしなくなるんですね』

『もちろん毎日少しずつ続ける必要がありますが

続けていけば重心が安定してきますからね』


次に首。

上向きで首から肩にかけて攣れる感じがあるので

関節動作法で改善してみます。

『こうやって動かすと如何ですか?』

『あ~ ずいぶん楽です』

『そうしたらこの動作法を3回やってから、

もう一度確認して』


『これなら上を向いても大丈夫です』

ここら辺までは自己療法を中心に。



これから本式の施術の開始です。

最初にバンザイの検査で肩の可動域を調べておいてから

骨盤の歪みを調整して

股関節の可動域を整えていきます。

お腹の操法をしてから

バンザイの検査で肩の可動域の変化を見てみます。

『エッ 床に付くようになりました』

下半身の施術だけでも肩が楽になる理由を説明して

一日一回は全身の10分間体操をするようにアドバイス。



肩甲骨周辺の緊張を緩めておいて

首の調整に入ります。

眼の下のクマや顎に力が入って抜けなくなるそうなので

耳たぶ回し+眼輪筋ストレッチをやってみます。

これで首が緩んで目の下のクマや顎も楽になりました。

最後に膝下締めをして終了です。

来室時の頭痛も取れ

左右の重心チェックも

かなり強く押しても揺るが無くなっています。



のんびりとユラユラと自己療法を続けてみましょう。



Nさんの場合、色々な症状がありましたが

大元の改善点は足元の安定だと思います。


足元(重心)が安定して、骨盤が整い

首や肩の負担が軽減してされれば

コリや頭痛に悩まされることも減ることでしょう。


群馬県高崎市の整体院 
元気が一番整体室のHPはこちら


ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。


昨日の榛名山
腰の疲労・肩から首のコリ・頭痛も足元から改善






ホームページのリニューアルしました!こちらもご覧ください!
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
 
ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

同じカテゴリー(その他の症状)の記事画像
病院では「尾骨の成長痛」と云われている小6女児 1
首コリ・肩コリ・呼吸がしづらい・肋骨の歪みが気になる 2
首コリ・肩コリ・呼吸がしづらい・肋骨の歪みが気になる 1
足底筋膜炎と云われた歩行時のカカト痛・臀部痛 1
歩くとカカトが痛くカカトの成長痛と云われた高校生 1
肘の曲げ伸ばしや力を入れると肘が痛い会社員さん 1
同じカテゴリー(その他の症状)の記事
 病院では「尾骨の成長痛」と云われている小6女児 1 (2015-09-26 14:04)
 首コリ・肩コリ・呼吸がしづらい・肋骨の歪みが気になる 2 (2015-09-19 18:03)
 首コリ・肩コリ・呼吸がしづらい・肋骨の歪みが気になる 1 (2015-09-13 18:18)
 足底筋膜炎と云われた歩行時のカカト痛・臀部痛 1 (2015-07-04 12:24)
 歩くとカカトが痛くカカトの成長痛と云われた高校生 1 (2015-05-11 14:03)
 肘の曲げ伸ばしや力を入れると肘が痛い会社員さん 1 (2015-04-13 18:35)

Posted by 元氣が一番! at 18:33│Comments(0)その他の症状
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
腰の疲労・肩から首のコリ・頭痛も足元から改善
    コメント(0)