元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › オスグット・シンスプリント等スポーツ障害 › 2年まえからの野球肩で全力投球が出来ない 2
2012年08月18日
2年まえからの野球肩で全力投球が出来ない 2
2年まえからの野球肩で全力投球が出来ないTさん。
前回記事はこちら
2回目(2日後で練習後)
『最初はかなりいい感じでしたが、
途中から痛みが出ました。』
肩甲骨周辺の筋緊張を取り
肩甲骨の可動をスムーズにすることで
痛みが軽減出来る事は確認できました。
まだ今はまだ関係する筋肉が疲労しやすい状態で
練習を進めると痛みが出やすい状態なのは
今まで使っていなかった筋肉を動かすようになったからです。
練習後でもあり痛みのためか、肩周辺が緊張していますが
前回同様に肩甲骨を剥がし
肋間を緩めていくと再び可動を取り戻して行きました。
肩甲骨の外転をトレースしながら
動作法で周辺の筋肉を緩めていくと
『痛みが出てもこの位すぐに痛みが取れるといいですね』と。
最後に三角筋を緩めて動作法を行いシャドーピッチングで確認です。
『だいぶ軽くなりました。イイ感じです。』
痛みが取れ始めた時期は
急に動き過ぎない方が良いです。
これまで2年あまり、痛みでまともに投球をしていないので
投球にかかわる筋肉も使われていなかった訳です。
痛くない範囲で少しずつペースアップすると
それらの筋肉も鍛えられ
その後の改善もスムーズでしょう。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
前回記事はこちら
2回目(2日後で練習後)
『最初はかなりいい感じでしたが、
途中から痛みが出ました。』
肩甲骨周辺の筋緊張を取り
肩甲骨の可動をスムーズにすることで
痛みが軽減出来る事は確認できました。
まだ今はまだ関係する筋肉が疲労しやすい状態で
練習を進めると痛みが出やすい状態なのは
今まで使っていなかった筋肉を動かすようになったからです。
練習後でもあり痛みのためか、肩周辺が緊張していますが
前回同様に肩甲骨を剥がし
肋間を緩めていくと再び可動を取り戻して行きました。
肩甲骨の外転をトレースしながら
動作法で周辺の筋肉を緩めていくと
『痛みが出てもこの位すぐに痛みが取れるといいですね』と。
最後に三角筋を緩めて動作法を行いシャドーピッチングで確認です。
『だいぶ軽くなりました。イイ感じです。』
痛みが取れ始めた時期は
急に動き過ぎない方が良いです。
これまで2年あまり、痛みでまともに投球をしていないので
投球にかかわる筋肉も使われていなかった訳です。
痛くない範囲で少しずつペースアップすると
それらの筋肉も鍛えられ
その後の改善もスムーズでしょう。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
Posted by 元氣が一番! at 17:15│Comments(0)
│オスグット・シンスプリント等スポーツ障害