元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』  › その他の症状 › 朝、伸びをしたら「ピキッ」となって腕が上がらなくなった女性

2012年08月22日

朝、伸びをしたら「ピキッ」となって腕が上がらなくなった女性

数日前に朝の日課の伸びをしたら「ピキッ」となって

右腕が上がらなくなってしまったと来室のFさん(60代女性)

野球少年のS君の祖母さんだそうです。

S君の記事はこちら


来室時の症状は

右腕を挙げると力が入らないようで自力で上がらない、
(左手で支えると挙がる、肘周辺が突っ張る)

右手を付いて体重を掛けると肘周辺が痛い、

肘を曲げると痛い、

この他に

左膝が変形性の膝関節症と診断され

膝の曲げ伸ばしに痛みがあり

歩行時も痛み・違和感が出ることがあるそうです。


先ず下半身の問題から行きましょう。

左膝は主に屈曲時に痛みがあり

膝の外側に圧痛があります。


最初に足組法で骨盤を整えてから

組織復元法と軽擦法で圧痛を軽減します。

その後に膝の関節動作法を行うと

「こうやると曲がるもんですね。」

立って足踏みをしても少し違和感が残る程度まで軽減します。


次に右肘周辺の痛みですが

最初に上腕・前腕の筋緊張を緩めてから

手を床についての痛みと曲げての痛みを

関節動作法で取っていきます。

肘関節を調整して痛みのないことを確認しながら

数回体重を掛けてみます。

その後は固定を外し確認のため試してみます。

「まだちょっとおっかないけど、

体重は掛けられるようになりました。」


肘下の前腕部をサラシ固定しておきます。


施術台に上がってもらい

更に膝の調整をしていきます。

骨盤・股関節を調整し、大腿部下腿部を緩め

脛腓関節を締めておきます。


次に肩の挙上を確かめると

この時点で既に肩は自力で挙上できるようになっていました。

上腕三頭筋の肘側に突っ張りが残るようなので

もう少し緩めて終了です。


当初の症状を確認すると

右腕の挙上は大丈夫、

右手を床に付くのは痛みは取れたが、まだ少し怖い、

左膝は足踏みでの痛みは取れたが

正坐での痛みと膝下外側の圧痛が残りました。


正坐はもう少し時間がかかりますが

膝下外側の圧痛は半月板を押し込む操法で

痛みが軽減していきました。


左足は少し外反母趾気味で小趾側重心になり

膝の内側に荷重が掛り外側に押し出されているようです。


夏休みに静岡からお孫さんの顔を見に来て

S君家族から勧められての施術なので

継続通院は出来ませんが

後はエクササイズをしっかり行うようにお話しをして終了としました。


普段から包丁を使う仕事をしているので

肘は疲労から弛んでいる可能性があります。

サラシや固定用のサポーターなどで保護すると良いでしょう。


群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!





朝、伸びをしたら「ピキッ」となって腕が上がらなくなった女性


ホームページのリニューアルしました!こちらもご覧ください!
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
 
ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

同じカテゴリー(その他の症状)の記事画像
病院では「尾骨の成長痛」と云われている小6女児 1
首コリ・肩コリ・呼吸がしづらい・肋骨の歪みが気になる 2
首コリ・肩コリ・呼吸がしづらい・肋骨の歪みが気になる 1
足底筋膜炎と云われた歩行時のカカト痛・臀部痛 1
歩くとカカトが痛くカカトの成長痛と云われた高校生 1
肘の曲げ伸ばしや力を入れると肘が痛い会社員さん 1
同じカテゴリー(その他の症状)の記事
 病院では「尾骨の成長痛」と云われている小6女児 1 (2015-09-26 14:04)
 首コリ・肩コリ・呼吸がしづらい・肋骨の歪みが気になる 2 (2015-09-19 18:03)
 首コリ・肩コリ・呼吸がしづらい・肋骨の歪みが気になる 1 (2015-09-13 18:18)
 足底筋膜炎と云われた歩行時のカカト痛・臀部痛 1 (2015-07-04 12:24)
 歩くとカカトが痛くカカトの成長痛と云われた高校生 1 (2015-05-11 14:03)
 肘の曲げ伸ばしや力を入れると肘が痛い会社員さん 1 (2015-04-13 18:35)

Posted by 元氣が一番! at 19:08│Comments(0)その他の症状
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝、伸びをしたら「ピキッ」となって腕が上がらなくなった女性
    コメント(0)