2013年03月09日

オスグットは成長痛と云う常識を疑ってみると 1

去年の7月から右膝が痛くなり

病院では「オスグット病」と診断されたT君。(中1サッカー部)


電気治療やストレッチ、サポーターでの保護をしていましたが

現在では両膝とも痛くなってしまいました。




最初にオスグットの痛みの確認をします。


両膝ともひざ下の脛骨粗面の圧痛と

ひざの屈曲・伸展時の痛みがあります。

右膝の方が古くて痛みも強いそうです。



最初は痛くてこの位しか曲げられません。
オスグットは成長痛と云う常識を疑ってみると 1


まずはじめに座位のまま背骨の生理彎曲を整え

体幹・首の動きを調整します。


オスグットは両足同時に痛み始めることは稀で

どちらかの足から痛むことが殆どです。(成長は両足同時だと思いますが)



したがって身体の歪み(骨格や動作の歪み)は

必ず取っておかなければなりません。


次に大腿部の筋肉が硬直しているはずですので

ひざを曲げずにできる大腿部のストレッチで緩めていきます。


T君もストレッチをするよう指導されましたが

ひざを曲げると痛いのにひざを曲げないと出来ないストレッチを指導されるので

痛くて出来なかったそうです。



当室で指導するストレッチは関節の動作を伴わないので

痛み無く大腿部を緩められます。


大腿部が緩んだところで

今度はひざ下脛骨粗面(大腿部の筋肉の付着面)の

圧痛を取っていきます。

まず痛みの強い方を私がやってみます。

「これでどう?」

「さっきよりも痛くない。」

今度は左足をT君にやってもらいます。

(その間右足は私が続けて行います。)

30秒くらい...

「左はもう全然痛くない!

右もだいぶ軽くなった!」



やり方を覚えて痛みも軽減したところで

ひざの関節動作法。


最初は座位で4~5回。


両膝とも屈曲・伸展で痛みがあったのでそれぞれ行います。



座位で痛みが取れたところで立位も同様に行って確認です。

先程までの痛みが大幅に改善ししゃがむことが出来ました。

オスグットは成長痛と云う常識を疑ってみると 1


これにはお母さんも吃驚です。


今度は施術台へ横になって

改めて身体の歪みをチェックして

エクササイズで歪みを改善していきます。



痛い方・いきづらい方へは動かさないで

楽な方・気持ちいい方へ動作を繰り返して身体の歪みを取っていきます。

一般的な伸びない筋肉をもっと伸ばそうとするストレッチとは真逆のやり方です。



一通り身体の歪みを取ってから正坐をしてみます。

「無理しないでいいからね、」

「大丈夫、痛くないです。」


オスグットは成長痛と云う常識を疑ってみると 1


最後に正坐から行うひざの体操を指導して次回としました。





当整体室ではオスグットは成長に伴うひざ痛だと考えていません。


オスグットを成長痛だと考えればその時点で思考停止し

対症療法的な治療で成長が止まるのを待つしか無くなってしまいます。

しかしオスグットは成長に伴うひざ痛ではありませんので(個人的見解)

きちんと膝が痛くなるメカニズムを理解し

原因を取り除いてあげればオスグットの膝痛もちゃんと改善出来ます。

この手法には再現性がありますので、

今回のT君の改善例が珍しい訳でもありません。




群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室

ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!




ホームページのリニューアルしました!こちらもご覧ください!
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
 
ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

同じカテゴリー(オスグット・シンスプリント等スポーツ障害)の記事画像
有痛性外脛骨のサッカー少年 2
有痛性外脛骨のサッカー少年 1
原因にアプローチすればオスグットも早期改善する 1
ジャンパーズニー・有痛性外脛骨のパスケ部の高校生 3
ジャンパーズニー・有痛性外脛骨のパスケ部の高校生 2
ジャンパーズニー・有痛性外脛骨のパスケ部の高校生 1
 有痛性外脛骨のサッカー少年 2 (2015-09-06 19:02)
 有痛性外脛骨のサッカー少年 1 (2015-09-02 19:17)
 原因にアプローチすればオスグットも早期改善する 1 (2015-08-11 19:04)
 ジャンパーズニー・有痛性外脛骨のパスケ部の高校生 3 (2015-06-13 18:25)
 ジャンパーズニー・有痛性外脛骨のパスケ部の高校生 2 (2015-06-09 18:52)
 ジャンパーズニー・有痛性外脛骨のパスケ部の高校生 1 (2015-06-07 19:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オスグットは成長痛と云う常識を疑ってみると 1
    コメント(0)