元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › オスグット・シンスプリント等スポーツ障害 › 右股関節周辺が歩くのも痛いバレエが趣味のOLさん 1
2013年03月20日
右股関節周辺が歩くのも痛いバレエが趣味のOLさん 1
Mさんはバレエを踊るのが趣味のOLさん。
2年くらい前に左足首やひざの痛みで
診せて頂いてからのクライアントさんです。
半年に1度くらい自分で対処できない痛みが残ると
来室されます。
前回記事はこちら
今回は右股関節~大腿部の外側に
体重をかけると痛みがあり圧痛もあります。
2週間くらい前から痛み始めたそうです。
それ以外に左足首の可動痛が残っているそうです。
左足首の可動痛は関節動作法で一発で取れてくれました。
次は右股関節周辺の圧痛をチェックしていきます。
一番の痛みは大転子上の中殿筋で
トリガーポイントの様な押すと痛い硬結がありました。
先ずはこの硬結を取っていきます。
中殿筋の圧痛は軽減しますが
大腿部外側や大腿四頭筋の圧痛は依然残ります。
これらは中殿筋の硬結とは別物のようです。
組織復元法を行っている時は痛みが軽減しますが
終わって少しすると再び痛みます。
カウンターストレインで緩めてもスッキリ取れません。
ちょっとこのままだと袋小路に嵌りそうなので
攻め口を変えて足首の調整をしてみます。
右の足首も外踝が落ちているようなので
これを挙上して行きます。
「そうにしていると痛みが楽になります」
「そうなの?」
こんなところからの痛みなのか~。
これを糸口に内踝外外踝を調整し
脛骨腓骨の捻じれを取っていきます。
足首外・ひざ下内・ひざ上外・股関節内と
調整していきます。
「押しての痛みが軽くなりました。」
一度起き上がって足踏みをしてみると
「まだ少し残りますが、大分楽です。」
足首とひざ下を締めると
「足踏み位ならいいみたいです。」
バレエで足首・ひざ・股関節を外旋するレッスンをし過ぎたようです。
見た目優雅なバレエも実際は肉体的にはとてもハードな踊りです。
日頃のケアが大切です。
セルフエクササイズをおさらいして次回としました。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

2年くらい前に左足首やひざの痛みで
診せて頂いてからのクライアントさんです。
半年に1度くらい自分で対処できない痛みが残ると
来室されます。
前回記事はこちら
今回は右股関節~大腿部の外側に
体重をかけると痛みがあり圧痛もあります。
2週間くらい前から痛み始めたそうです。
それ以外に左足首の可動痛が残っているそうです。
左足首の可動痛は関節動作法で一発で取れてくれました。
次は右股関節周辺の圧痛をチェックしていきます。
一番の痛みは大転子上の中殿筋で
トリガーポイントの様な押すと痛い硬結がありました。
先ずはこの硬結を取っていきます。
中殿筋の圧痛は軽減しますが
大腿部外側や大腿四頭筋の圧痛は依然残ります。
これらは中殿筋の硬結とは別物のようです。
組織復元法を行っている時は痛みが軽減しますが
終わって少しすると再び痛みます。
カウンターストレインで緩めてもスッキリ取れません。
ちょっとこのままだと袋小路に嵌りそうなので
攻め口を変えて足首の調整をしてみます。
右の足首も外踝が落ちているようなので
これを挙上して行きます。
「そうにしていると痛みが楽になります」
「そうなの?」
こんなところからの痛みなのか~。
これを糸口に内踝外外踝を調整し
脛骨腓骨の捻じれを取っていきます。
足首外・ひざ下内・ひざ上外・股関節内と
調整していきます。
「押しての痛みが軽くなりました。」
一度起き上がって足踏みをしてみると
「まだ少し残りますが、大分楽です。」
足首とひざ下を締めると
「足踏み位ならいいみたいです。」
バレエで足首・ひざ・股関節を外旋するレッスンをし過ぎたようです。
見た目優雅なバレエも実際は肉体的にはとてもハードな踊りです。
日頃のケアが大切です。
セルフエクササイズをおさらいして次回としました。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

Posted by 元氣が一番! at 18:58│Comments(0)
│オスグット・シンスプリント等スポーツ障害