元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › オスグット・シンスプリント等スポーツ障害 › 走ると痛い、しゃがむと痛いオスグットと言われたひざ痛 1
2013年05月05日
走ると痛い、しゃがむと痛いオスグットと言われたひざ痛 1
2週間くらい前からサッカーの練習で走ると左膝が痛くなり
整形を受診しオスグットと診断されたY君(小6)
サッカーの練習に陸上大会の練習が重なって
オーバーユースによるものと思われます。
来室時は左膝を
ひざ下を押すと痛い、
しゃがむと痛い(120度位で痛み)
踏み込むと痛い、状態でした。
お父さんは身体の歪み等も気になっているそうです。
いつものようにひざ下の圧痛を取ることから始めます。
ひざを曲げずに行う大腿部のストレッチで筋肉を緩めてから
ひざ下脛骨粗面付近に組織復元法を施していきます。
途中からはやり方を説明しながら
Y君にもやってもらいます。
1分位経ってから
私「さっき押して痛かったところ確認してみて」
Y君「アレッ?! 」 この反応好きです。
お父さんは「どうなの? はっきり答えなさい。」
Y君「痛み無くなっちゃった」
お父さん「痛くないの?!」
これで膝下の圧痛は取れてしまいました。
次に膝を曲げると痛いのを取っていきます。
腰掛けた姿勢でもひざを曲げると痛いので
最初は座位で関節動作法を行います。
お父さん「さっきより曲がっているけどどうなの?」
Y君「この位は大丈夫。」
可動域を改善できました。
ここまではセルフエクササイズのデモンストレーション、
これから本格的に調整します。
仰向けの姿勢で骨盤股関節の調整をした後
うつ伏せでひざの屈曲を確認しながら
関節動作法を行っていきます。
左の大腿部は右よりも筋肉が張って太く感じられます。
大腿部を緩め、臀部を緩め徐々に可動域を広げていきます。
お父さんは「Y判る? さっきよりも大分曲がるようになっているよ。」
と励ましますが、
こちらは「今日の目標はしゃがめるようになることですから。」
お父さんは最初の動作検査を見ているので
初回でしゃがめるようになる目標にちょっとビックリしているようです。
うつ伏せの手技の後は四つん這いで正坐の練習です。
これも関節動作法を行いながら、
かつ腸骨に力を集めながら行います。
これでお尻とかかとの間に二つ折りの座布団を引いて
正座椅子の様にすれば正座が出来るようになりました。
お父さん「お前正坐をしてるよ!」
大分可動域が拡がってきました。
最後に長座の姿勢で膝蓋骨を緩めてから
起き上がってしゃがんでもらいます。
私「無理はしなくてもいいからね。痛くなる手前でストップしてね。」
Y君「アレッ!」 この反応本当に好きです。
お父さん「Y、痛くないの?しゃがんでいるよ。」
Y君「大丈夫。」
何とか目標を達成して次回としました。
Y君の場合、痛みが出てから無理をせず
早期に診せてもらえたので初回からしゃがめるようになりました。
この分なら、早期に練習復帰も夢ではありません。
セルフエクササイズを無理なく繰り返し行ってください。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
ハクウンボク

整形を受診しオスグットと診断されたY君(小6)
サッカーの練習に陸上大会の練習が重なって
オーバーユースによるものと思われます。
来室時は左膝を
ひざ下を押すと痛い、
しゃがむと痛い(120度位で痛み)
踏み込むと痛い、状態でした。
お父さんは身体の歪み等も気になっているそうです。
いつものようにひざ下の圧痛を取ることから始めます。
ひざを曲げずに行う大腿部のストレッチで筋肉を緩めてから
ひざ下脛骨粗面付近に組織復元法を施していきます。
途中からはやり方を説明しながら
Y君にもやってもらいます。
1分位経ってから
私「さっき押して痛かったところ確認してみて」
Y君「アレッ?! 」 この反応好きです。
お父さんは「どうなの? はっきり答えなさい。」
Y君「痛み無くなっちゃった」
お父さん「痛くないの?!」
これで膝下の圧痛は取れてしまいました。
次に膝を曲げると痛いのを取っていきます。
腰掛けた姿勢でもひざを曲げると痛いので
最初は座位で関節動作法を行います。
お父さん「さっきより曲がっているけどどうなの?」
Y君「この位は大丈夫。」
可動域を改善できました。
ここまではセルフエクササイズのデモンストレーション、
これから本格的に調整します。
仰向けの姿勢で骨盤股関節の調整をした後
うつ伏せでひざの屈曲を確認しながら
関節動作法を行っていきます。
左の大腿部は右よりも筋肉が張って太く感じられます。
大腿部を緩め、臀部を緩め徐々に可動域を広げていきます。
お父さんは「Y判る? さっきよりも大分曲がるようになっているよ。」
と励ましますが、
こちらは「今日の目標はしゃがめるようになることですから。」
お父さんは最初の動作検査を見ているので
初回でしゃがめるようになる目標にちょっとビックリしているようです。
うつ伏せの手技の後は四つん這いで正坐の練習です。
これも関節動作法を行いながら、
かつ腸骨に力を集めながら行います。
これでお尻とかかとの間に二つ折りの座布団を引いて
正座椅子の様にすれば正座が出来るようになりました。
お父さん「お前正坐をしてるよ!」
大分可動域が拡がってきました。
最後に長座の姿勢で膝蓋骨を緩めてから
起き上がってしゃがんでもらいます。
私「無理はしなくてもいいからね。痛くなる手前でストップしてね。」
Y君「アレッ!」 この反応本当に好きです。
お父さん「Y、痛くないの?しゃがんでいるよ。」
Y君「大丈夫。」
何とか目標を達成して次回としました。
Y君の場合、痛みが出てから無理をせず
早期に診せてもらえたので初回からしゃがめるようになりました。
この分なら、早期に練習復帰も夢ではありません。
セルフエクササイズを無理なく繰り返し行ってください。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
ハクウンボク

Posted by 元氣が一番! at 18:57│Comments(0)
│オスグット・シンスプリント等スポーツ障害
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。