元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › オスグット・シンスプリント等スポーツ障害 › 膝痛でオスグットと云われたバスケ部の中学生 1
2014年04月05日
膝痛でオスグットと云われたバスケ部の中学生 1
膝痛でオスグットと云われたバスケ部のK君(中2)
1カ月位前から右膝が痛くなり
病院ではオスグットと診断されストレッチを指導されていました。
しかし思った様に改善せず
口コミで当室の事を知り来室されました。
初回来室時の状態は
しゃがむ・走る・ジャンプすると右膝が痛い
ひざ下に圧痛がある
状態です。
いつものようにセルフエクササイズから始めます。
座った姿勢で骨盤の歪みを調整し
緊張して硬くなった大腿部を緩めていきます。
オスグットの人は大腿部が緊張しているために
膝関節が正しく動かなくなって痛みが出ていることが良くあります。
病院などでも大腿部を緩めるストレッチを指導されますが
通常の膝を曲げることで大腿部を伸ばすストレッチは
膝が痛い人にはちょっと無理があります。
その為に当室ではひざ関節を動かさないで行うストレッチを指導しています。
次に膝下の圧痛を組織復元法で改善していきます。
最初は軽く触れるだけでも痛かった膝下も
組織復元法をかけていくとかなり痛みが軽減していきます。
ここで膝の屈伸を確認します。
「まだ痛いです。」
膝関節の不正な動作は残っています。
そこで膝関節の動きを調整する関節動作法を数回。
「さっきよりも楽です。」
先程までは痛みでお尻を下までおろせなかったのが
下ろせるようになっています。
今度は膝下を締めててみます。
「さっきよりも楽です。」
取りあえずはセルフエクササイズでも
オスグットの痛みが軽減出来る事を確認してもらいます。
この、いつ痛みが取れるか判らない不安を和らげると
その後の経過もすごく良くなります。
ここから本格的に調整に入ります。
施術台に仰向けになってもらい
最初にバンザイ検査、両腕とも動きが硬く感じます。
特に右肩は挙上時に痛みがあるようです。
次に膝倒し・ひざ抱え・カカト伸ばしなどの動きを確認してみると
右股関節の動きに制限があり臀部に痛みが出ます。
右股関節の可動を広げていくと
右肩の痛みは軽減していきます。
「身体は繋がっているんですねぇ。」
股関節のを動かす(屈曲する)時の臀部の痛みは
筋肉の癖を修正すると痛みが取れていきますが
これは一度では取りきれませんでした。
セルフエクササイズでしっかり癖を取ってもらいましょう。
次にうつ伏せで再度大腿部の緊張を緩め
「膝の体操」をやってみます。
膝の体操は腰に力を集めることで膝の負担を軽減する体操です。
ここで再度確認です。
膝下の圧痛、屈伸時・ジャンプ時の膝痛とも半減していました。
ここでもう少しとも思いましたが
正坐での膝の痛みは取れているので
深追いせずに終了としました。
セルフエクササイズをおさらいして次回としました。
当室ではオスグットは成長痛とは考えていません。
オスグットは成長期でも改善出来ます。
諦めずにご相談ください。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

1カ月位前から右膝が痛くなり
病院ではオスグットと診断されストレッチを指導されていました。
しかし思った様に改善せず
口コミで当室の事を知り来室されました。
初回来室時の状態は
しゃがむ・走る・ジャンプすると右膝が痛い
ひざ下に圧痛がある
状態です。
いつものようにセルフエクササイズから始めます。
座った姿勢で骨盤の歪みを調整し
緊張して硬くなった大腿部を緩めていきます。
オスグットの人は大腿部が緊張しているために
膝関節が正しく動かなくなって痛みが出ていることが良くあります。
病院などでも大腿部を緩めるストレッチを指導されますが
通常の膝を曲げることで大腿部を伸ばすストレッチは
膝が痛い人にはちょっと無理があります。
その為に当室ではひざ関節を動かさないで行うストレッチを指導しています。
次に膝下の圧痛を組織復元法で改善していきます。
最初は軽く触れるだけでも痛かった膝下も
組織復元法をかけていくとかなり痛みが軽減していきます。
ここで膝の屈伸を確認します。
「まだ痛いです。」
膝関節の不正な動作は残っています。
そこで膝関節の動きを調整する関節動作法を数回。
「さっきよりも楽です。」
先程までは痛みでお尻を下までおろせなかったのが
下ろせるようになっています。
今度は膝下を締めててみます。
「さっきよりも楽です。」
取りあえずはセルフエクササイズでも
オスグットの痛みが軽減出来る事を確認してもらいます。
この、いつ痛みが取れるか判らない不安を和らげると
その後の経過もすごく良くなります。
ここから本格的に調整に入ります。
施術台に仰向けになってもらい
最初にバンザイ検査、両腕とも動きが硬く感じます。
特に右肩は挙上時に痛みがあるようです。
次に膝倒し・ひざ抱え・カカト伸ばしなどの動きを確認してみると
右股関節の動きに制限があり臀部に痛みが出ます。
右股関節の可動を広げていくと
右肩の痛みは軽減していきます。
「身体は繋がっているんですねぇ。」
股関節のを動かす(屈曲する)時の臀部の痛みは
筋肉の癖を修正すると痛みが取れていきますが
これは一度では取りきれませんでした。
セルフエクササイズでしっかり癖を取ってもらいましょう。
次にうつ伏せで再度大腿部の緊張を緩め
「膝の体操」をやってみます。
膝の体操は腰に力を集めることで膝の負担を軽減する体操です。
ここで再度確認です。
膝下の圧痛、屈伸時・ジャンプ時の膝痛とも半減していました。
ここでもう少しとも思いましたが
正坐での膝の痛みは取れているので
深追いせずに終了としました。
セルフエクササイズをおさらいして次回としました。
当室ではオスグットは成長痛とは考えていません。
オスグットは成長期でも改善出来ます。
諦めずにご相談ください。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

Posted by 元氣が一番! at 19:06│Comments(0)
│オスグット・シンスプリント等スポーツ障害