元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 肩の症状 › 右半身コッてコッてしょうがないプロのキャディさん
2010年10月10日
右半身コッてコッてしょうがないプロのキャディさん
現在、高崎市の吉井カントリーで開催されている
SANKYO(サンキョウ)レディースオープン。
先日は参加選手のキャディさんが来院されました。
職業柄キャディバックを右肩にラウンドするため
慢性的に右半身にコリ感・不快感を感じています。
普段はツアーで行く先々で揉み解してもらっているそうです。
当整体院に予約の時も
『マッサージ・揉み解しではありません。』
とお断りしての施術でした。
座位で今感じているコリ感の場所を確認すると
右半身全体ですが、特に肩~頚と腰が付かれているそうです。
触って確認しても緊張した筋肉でした。
バンザイ検査で肩周辺のチェックすると
極端に可動が制限されています。
ところがあお向け・うつ伏せで身体の歪みを確認しながら
筋肉の緊張を触診して行くと
先程とは逆に左の臀部や上背部に強い緊張が認められます。
ご本人にお尻などの緊張を触ってもらっても
『右の方が辛いけど、実際は左がこんなに張っているんですね!』
それらの検査をしたあとうつ伏せで土台の足から調整して行きます。
膝の屈曲・股関節の伸展などの可動域なども
右より左の方が狭く動かなくなっていますので
これらを調整し、あお向けで再度股関節の開閉・屈曲を調整しました。
下半身の調整が終了した時点で先程のバンザイチェックをすると
腕は床につくほど挙上出来るように改善出来ていました。
本人が肩周辺(頚~僧帽筋にかけて)を触っても
『何にもしていないのに筋肉が弛んでいる!』
(その部分に触らないだけで何かはしています(^_^;))
『身体の土台である下半身のバランスを(偏り疲労などで)崩すと
アンバランスを上半身で補おうをして(代償作用)
頚や肩の負担が増すことが良くあります。
ましてや仕事柄重いゴルフバッグを持ってのラウンドですから
頚・肩の負担は猶更でしょう。』
今現在凝っている・張っている処は
他の場所の疲労や不具合を補うために
一所懸命働いている処であるケースが良く観られます。
硬いからと云って安易に緩めたり揉み解しますと
身体のつっかえ棒を外してしまいより
更に身体のバランスを崩すこともあります。
キチンと身体を観察して偏り疲労や
働いていない部分に弾力を取り戻せば
コリの部分に触らなくても身体が緩めることが出来ます。
(全てではありません)
最後に肩・首周辺も可動域を調整し
術後の確認をしてもらいました。
『殆ど触っていない僧帽筋もこんなに緩んでいる!
(実際何かはしてるんです(^_^;))
こんなやり方もあるんですね!
イヤ~目から鱗でした!!楽になりました。』
ツアー中のホテルでも出来る自己療法を指導して終了しました。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
『押したり・揉んだり・ボキボキしない』整体院の様子を
パリッシュ読者モデルさんが体験リポートしてくださいました。
興味のある方は是非ご一読ください!
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。

SANKYO(サンキョウ)レディースオープン。
先日は参加選手のキャディさんが来院されました。
職業柄キャディバックを右肩にラウンドするため
慢性的に右半身にコリ感・不快感を感じています。
普段はツアーで行く先々で揉み解してもらっているそうです。
当整体院に予約の時も
『マッサージ・揉み解しではありません。』
とお断りしての施術でした。
座位で今感じているコリ感の場所を確認すると
右半身全体ですが、特に肩~頚と腰が付かれているそうです。
触って確認しても緊張した筋肉でした。
バンザイ検査で肩周辺のチェックすると
極端に可動が制限されています。
ところがあお向け・うつ伏せで身体の歪みを確認しながら
筋肉の緊張を触診して行くと
先程とは逆に左の臀部や上背部に強い緊張が認められます。
ご本人にお尻などの緊張を触ってもらっても
『右の方が辛いけど、実際は左がこんなに張っているんですね!』
それらの検査をしたあとうつ伏せで土台の足から調整して行きます。
膝の屈曲・股関節の伸展などの可動域なども
右より左の方が狭く動かなくなっていますので
これらを調整し、あお向けで再度股関節の開閉・屈曲を調整しました。
下半身の調整が終了した時点で先程のバンザイチェックをすると
腕は床につくほど挙上出来るように改善出来ていました。
本人が肩周辺(頚~僧帽筋にかけて)を触っても
『何にもしていないのに筋肉が弛んでいる!』
(その部分に触らないだけで何かはしています(^_^;))
『身体の土台である下半身のバランスを(偏り疲労などで)崩すと
アンバランスを上半身で補おうをして(代償作用)
頚や肩の負担が増すことが良くあります。
ましてや仕事柄重いゴルフバッグを持ってのラウンドですから
頚・肩の負担は猶更でしょう。』
今現在凝っている・張っている処は
他の場所の疲労や不具合を補うために
一所懸命働いている処であるケースが良く観られます。
硬いからと云って安易に緩めたり揉み解しますと
身体のつっかえ棒を外してしまいより
更に身体のバランスを崩すこともあります。
キチンと身体を観察して偏り疲労や
働いていない部分に弾力を取り戻せば
コリの部分に触らなくても身体が緩めることが出来ます。
(全てではありません)
最後に肩・首周辺も可動域を調整し
術後の確認をしてもらいました。
『殆ど触っていない僧帽筋もこんなに緩んでいる!
(実際何かはしてるんです(^_^;))
こんなやり方もあるんですね!
イヤ~目から鱗でした!!楽になりました。』
ツアー中のホテルでも出来る自己療法を指導して終了しました。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
『押したり・揉んだり・ボキボキしない』整体院の様子を
パリッシュ読者モデルさんが体験リポートしてくださいました。
興味のある方は是非ご一読ください!
クリックでマイステージの体験リポートへ移動します。

Posted by 元氣が一番! at 10:30│Comments(0)
│肩の症状