元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 身体の話題 › 食べ過ぎ・内臓の疲労による肩こり・腰痛には
2011年01月11日
食べ過ぎ・内臓の疲労による肩こり・腰痛には
色々な原因の肩こりがありますが
この時期目立つのは
『食べ過ぎ・内臓の疲労』による肩こり。
現代人は普段から過食と云われていますが
今の時期、忘年会・新年会などで食べ過ぎたり
夜遅くに飲食をしてそのまま寝てしまったりと
普段以上に内臓に負担を掛けてしまっています。
食べ過ぎを改めるのは勿論ですが
整体的な対処法としては
腕の付け根の背中側(水掻きと云っています)が
分厚くなっていますので、
反対の手で水かきを軽くつまんで
「ひじまる体操」(指を肩に付けて肩回し)をしたり

食べ過ぎ体操をして内臓の調整をします。
(正坐の姿勢から身体を後ろに倒して腿の前面を伸ばします)

食べ過ぎの身体の人は大腿部の前面が硬直していますので
この体操はきつく感じます。
きつく感じる人は後ろに毛布を丸めたり
布団を置いて調整して行います。(無理は禁物です!)
中には食べ過ぎと云われると
『それほどたくさん食べていないです』と云われる方もいますが
身体に負担を掛ける食べ方をしていることもあります。
寝しなに食べない。(寝ていても胃腸が休まらない)
食べたくないのに食べない。(お腹が減ったら食べる)
栄養過剰に気を付ける(肝臓系の疲労・右肩に強く感じる)
などです。
自分の身体の声に耳を傾けてみましょう。
群馬県高崎市の整体院
元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
この時期目立つのは
『食べ過ぎ・内臓の疲労』による肩こり。
現代人は普段から過食と云われていますが
今の時期、忘年会・新年会などで食べ過ぎたり
夜遅くに飲食をしてそのまま寝てしまったりと
普段以上に内臓に負担を掛けてしまっています。
食べ過ぎを改めるのは勿論ですが
整体的な対処法としては
腕の付け根の背中側(水掻きと云っています)が
分厚くなっていますので、
反対の手で水かきを軽くつまんで
「ひじまる体操」(指を肩に付けて肩回し)をしたり

食べ過ぎ体操をして内臓の調整をします。
(正坐の姿勢から身体を後ろに倒して腿の前面を伸ばします)

食べ過ぎの身体の人は大腿部の前面が硬直していますので
この体操はきつく感じます。
きつく感じる人は後ろに毛布を丸めたり
布団を置いて調整して行います。(無理は禁物です!)
中には食べ過ぎと云われると
『それほどたくさん食べていないです』と云われる方もいますが
身体に負担を掛ける食べ方をしていることもあります。
寝しなに食べない。(寝ていても胃腸が休まらない)
食べたくないのに食べない。(お腹が減ったら食べる)
栄養過剰に気を付ける(肝臓系の疲労・右肩に強く感じる)
などです。
自分の身体の声に耳を傾けてみましょう。
群馬県高崎市の整体院
元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
Posted by 元氣が一番! at 11:11│Comments(3)
│身体の話題
この記事へのコメント
さっそく主人と一緒にやってみますっ(^。^;)
…で、投稿時間が1だらけですねっ(^_^)v
…で、投稿時間が1だらけですねっ(^_^)v
Posted by ひまわり at 2011年01月11日 13:11
さっそく主人と一緒にやってみますっ(^。^;)
…で、投稿時間が1だらけですねっ(^_^)v
…で、投稿時間が1だらけですねっ(^_^)v
Posted by ひまわり at 2011年01月11日 13:11
ひまわりさん こんにちは。
1並びは狙ってました。
気づいてくれてうれしいです。
食べ過ぎ体操はきつい人はイラスト見たいには反れないので、無理せず試してください。
今年もよろしくお願いします。
1並びは狙ってました。
気づいてくれてうれしいです。
食べ過ぎ体操はきつい人はイラスト見たいには反れないので、無理せず試してください。
今年もよろしくお願いします。
Posted by 元氣が一番! at 2011年01月11日 15:02