元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 身体の話題 › 松井孝嘉著『首を治せば病気が消える』を読んで
2011年02月21日
松井孝嘉著『首を治せば病気が消える』を読んで
頚関係の読書が続きます。
今回紹介するのは
松井孝嘉著『首を治せば病気が消える』。
著者は(野球の)耳付きヘルメットを開発したり
首のカーブが失われる『ストレートネック』を発見したお医者様です。
頚は脳の一部なのだから
頚の凝りや異常によって
さまざまな症状が起こることは容易に想像できます。
特に著者が気をつけるよう警鐘を鳴らしているのは
頚を冷やすこと
ノートパソコンなどでうつむく姿勢をとり続けること
頚の牽引治療・カラー治療
首を強く揉んだり叩く療法などは良くないとしています。
そしてパソコンを使う・ゲームをするなどでも
10-15分に1度は頚のストレッチで
筋肉の緊張をとってあげると良いようです。
整体でも原因不明の不定愁訴等でこられる方は
首のカーブ(腰のカーブも)が失われている人が目立ちます。
薬や牽引ではこれらの原因は解決できません。
著者も
『痛みは身体からの注意信号で「無理してはいけないよ」
と教えてくれているのです。教えてくれてありがとう」と
感謝すべきなのです。これを薬などで痛みを止める治療は
原因を探ろうとか原因を解決しようとしていないことになります』
と述べられているのが印象的でした。

今回紹介するのは
松井孝嘉著『首を治せば病気が消える』。
著者は(野球の)耳付きヘルメットを開発したり
首のカーブが失われる『ストレートネック』を発見したお医者様です。
頚は脳の一部なのだから
頚の凝りや異常によって
さまざまな症状が起こることは容易に想像できます。
特に著者が気をつけるよう警鐘を鳴らしているのは
頚を冷やすこと
ノートパソコンなどでうつむく姿勢をとり続けること
頚の牽引治療・カラー治療
首を強く揉んだり叩く療法などは良くないとしています。
そしてパソコンを使う・ゲームをするなどでも
10-15分に1度は頚のストレッチで
筋肉の緊張をとってあげると良いようです。
整体でも原因不明の不定愁訴等でこられる方は
首のカーブ(腰のカーブも)が失われている人が目立ちます。
薬や牽引ではこれらの原因は解決できません。
著者も
『痛みは身体からの注意信号で「無理してはいけないよ」
と教えてくれているのです。教えてくれてありがとう」と
感謝すべきなのです。これを薬などで痛みを止める治療は
原因を探ろうとか原因を解決しようとしていないことになります』
と述べられているのが印象的でした。

Posted by 元氣が一番! at 09:13│Comments(0)
│身体の話題