元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 身体の話題 › 先人の智慧
2008年07月08日
先人の智慧
長年の経験のなかから現代に伝えられている『先人の智慧』には素晴らしいものがあります。
先日2日目の野球肘の小学生。
最後の夏の大会を頑張っています。
肘痛の原因は色々ありますが
彼の場合、筋肉疲労による弾力性の低下や
関節運動の不正のほかとう骨尺骨間の開きがありました。
肘から先・膝から下は2本の骨があります。
これらが疲労の蓄積により開いてしまうと
痛みが出る場合があります。
先人はこれらの開きを予防するために
『手甲』や『脚絆』などで締めて保護していました。
ゲートルなどもそうだと思います。
彼の場合は、筋肉をゆるめ関節のかみ合わせを修正し
2本の骨を締めて固定するとその場で痛みがほとんどなくなりました。
これらの他に『たすき』『鉢巻き』などもちゃんと意味があります。
『先人の智慧』って素晴らしいですね。
ボキボキ・ゴリゴリガ苦手な人
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHP
ご相談はお電話で 027-326-3323
先日2日目の野球肘の小学生。
最後の夏の大会を頑張っています。
肘痛の原因は色々ありますが
彼の場合、筋肉疲労による弾力性の低下や
関節運動の不正のほかとう骨尺骨間の開きがありました。
肘から先・膝から下は2本の骨があります。
これらが疲労の蓄積により開いてしまうと
痛みが出る場合があります。
先人はこれらの開きを予防するために
『手甲』や『脚絆』などで締めて保護していました。
ゲートルなどもそうだと思います。
彼の場合は、筋肉をゆるめ関節のかみ合わせを修正し
2本の骨を締めて固定するとその場で痛みがほとんどなくなりました。
これらの他に『たすき』『鉢巻き』などもちゃんと意味があります。
『先人の智慧』って素晴らしいですね。
ボキボキ・ゴリゴリガ苦手な人
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室のHP
ご相談はお電話で 027-326-3323
Posted by 元氣が一番! at 08:32│Comments(0)
│身体の話題