元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』  › 首(頸)の症状 › 産後の骨盤調整、仕事中の頭痛のママさん

2011年07月04日

産後の骨盤調整、仕事中の頭痛のママさん

産後の骨盤調整と、頭痛で相談に来られたKさん。

ふたりのお子さんのママさんで、

派遣で受付事務をしています。

ここ2週間ほど仕事中に頭痛を感じています。

帰宅後入浴などでリラックスすると治まってくるそうです。

ネットで調べて『頚や肩のコリからくる緊張性頭痛かしら?』

と思い来院されました。

来院時は休日だったため、頭痛は感じていませんでした。


最初に座った姿勢で確認のため

首や肩を動かしてもらいます。

特に自覚できるコリや突っ張りはありません。

が、姿勢があまり宜しくありません。

骨盤が後傾して肩が内に巻き、アゴが前に出る姿勢です。

仕事中も肘を突いた姿勢で上体を支えることがるそうです。

足も組んでしまうそうです。

元気が一番では足を組んでしまったり、

腰や背中が丸まる姿勢(生理湾曲が失われた姿勢)が

痛みや症状の原因の一つだと考えています。

立位で前屈・後屈をすると前屈がきつく感じます。


骨盤・股関節の歪みを確認・調整してから

首周辺の筋肉を触れて行きます。

特に首の側面を通る胸鎖乳突筋の緊張が顕著です。

Kさんの場合、首のカーブも失われているので

頚椎枕で首のカーブを作りながら

胸鎖乳突筋を緩めました。

一度座位になって動作確認をすると

ここで初めて頚~肩のコリを自覚できました。

色々な無理を胸鎖乳突筋が頑張って支えていたのかもしれません。

座って出来る自己療法を指導し

座り方や立ち方の姿勢についてレクチャします。



Kさんの場合、産後と云うこともあってか

インナーマッスル(姿勢・骨格を維持する筋肉)が使えてないようでしたので

身体を緊張を取る自己療法の後は

インナーマッスルを鍛える姿勢改善ストレッチをいくつか指導しました。

姿勢改善ストレッチは正しい姿勢を取りながら

姿勢を維持するインナーマッスルを鍛えられるように

現在色々と工夫しているストレッチです。


ストレッチ後は頚~肩にかけての突っ張りもなくなり

姿勢も良くなっていました。

前屈も施術前と比べると楽にできるようになっています。

職場やご自宅で少しずつ続けると効果的です。




群馬県高崎市の整体院 
元気が一番整体室のHPはこちら


ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。


頑張れ!なでしこジャパン
産後の骨盤調整、仕事中の頭痛のママさん


ホームページのリニューアルしました!こちらもご覧ください!
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
 
ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

同じカテゴリー(首(頸)の症状)の記事画像
寝違えの回復が思わしくない・右腕が痛い会社員さん 3
寝違えの回復が思わしくない・右腕が痛い会社員さん 2
寝違えの回復が思わしくない・右腕が痛い会社員さん 1
スノボーで転倒しムチ打ち様の首痛になってしまった 1
寝違えの首痛から腕の痺れになってしまった会社員 1
慢性的に首・肩の不調・痛みが続く30代男性  2
同じカテゴリー(首(頸)の症状)の記事
 寝違えの回復が思わしくない・右腕が痛い会社員さん 3 (2015-07-08 18:10)
 寝違えの回復が思わしくない・右腕が痛い会社員さん 2 (2015-06-29 17:36)
 寝違えの回復が思わしくない・右腕が痛い会社員さん 1 (2015-06-24 17:30)
 スノボーで転倒しムチ打ち様の首痛になってしまった 1 (2015-01-19 18:43)
 寝違えの首痛から腕の痺れになってしまった会社員 1 (2014-09-29 18:29)
 慢性的に首・肩の不調・痛みが続く30代男性  2 (2014-05-14 19:24)

Posted by 元氣が一番! at 13:00│Comments(0)首(頸)の症状
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
産後の骨盤調整、仕事中の頭痛のママさん
    コメント(0)