元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 首(頸)の症状 › 身体のコリが強くて首・肩が痛くなってしまう受験生
2011年11月28日
身体のコリが強くて首・肩が痛くなってしまう受験生
東毛から来院の高3のN子さんは花の受験生
毎日勉強に励んでいる所為か
首・肩の凝りが強くて痛いくらいと云います。
具体的には
首は上向き・左右傾け・下向きで痛み・引き攣れを感じます。
肩は腕を挙げたり頭の後ろで手を組もうとすると痛みます。
座っている姿勢が良くない(腰が丸まる)ので
この辺りを手掛かりにチェックして行きます。

先ずは骨盤調整の足組法から。
先程まで左足が長かったのが
足を組んで10回程ユラユラすると
あ~ら 不思議(でも何ともないんですが)左右が揃います。
骨盤を揃えておいて
腰を伸ばす呼吸法を行った後
改めて腰掛け直してもらい
先程の腕が痛む動きをすると
『エッ 今度は痛くない。』
そうそう座る姿勢を気を付けると
上半身も楽になりますからね。
次は首の上向き・左右傾けは自分で、
下向きはお母さんに手伝ってもらって
関節動作法で可動痛も改善です。
先ずは受験勉強の合間にも出来そうな自己療法で
肩コリ・首コリ退治を覚えてもらいました。
『お通じや浮腫みも改善出来ますか?』
来院時は浮腫みは気になりませんでしたが
普段からお通じと浮腫みは悩みの種だそうです。
『全身の調整をしますから、改善も期待できますよ』
と云うことで骨盤の調整から始めます。
仰向けで足を伸ばすと腰が重だるいようなので
腰の反りを作る操法をすると、楽に伸ばせるようになります。
うつ伏せでも骨盤・股関節の調整をした後
再度あお向けで、大腿部・腹部の緊張を緩めていきます。
整体法では腹部は勿論、
大腿部も胃腸の調子を現わしている処ですが
N子さんはどちらも硬直が目立ちます。
じっくりと奥まで手を入れていきます。
肩廻りの大胸筋小胸筋を緩めてから
最後は首へ。
手軽で効果的なリンパ系の自己療法として
『耳たぶ回し』をレクチャーしながら
首から顎にかけて緩めていきました。
施術後は改めて動作検査で痛みやコリをチェックします。
『すごく軽くなりました!』
腰も意識しなくても綺麗に伸びた姿勢になっています。
長持ちさせるための自己療法をおさらいして終了です。
受験生は長時間腰掛けて机に向かうので
どうしても腰・背が丸まり肩・首に負担がかかります。
即、良い姿勢を身に付けられれば最高ですが
それにはちょっと時間がかかります。
それまでは勉強の合間を見てユラユラしながら
息抜きがてら自己療法を行ってくださいね。
『N子さん 春はすぐそこまで来ています!』
群馬県高崎市の整体院
元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
毎日勉強に励んでいる所為か
首・肩の凝りが強くて痛いくらいと云います。
具体的には
首は上向き・左右傾け・下向きで痛み・引き攣れを感じます。
肩は腕を挙げたり頭の後ろで手を組もうとすると痛みます。
座っている姿勢が良くない(腰が丸まる)ので
この辺りを手掛かりにチェックして行きます。

先ずは骨盤調整の足組法から。
先程まで左足が長かったのが
足を組んで10回程ユラユラすると
あ~ら 不思議(でも何ともないんですが)左右が揃います。
骨盤を揃えておいて
腰を伸ばす呼吸法を行った後
改めて腰掛け直してもらい
先程の腕が痛む動きをすると
『エッ 今度は痛くない。』
そうそう座る姿勢を気を付けると
上半身も楽になりますからね。
次は首の上向き・左右傾けは自分で、
下向きはお母さんに手伝ってもらって
関節動作法で可動痛も改善です。
先ずは受験勉強の合間にも出来そうな自己療法で
肩コリ・首コリ退治を覚えてもらいました。
『お通じや浮腫みも改善出来ますか?』
来院時は浮腫みは気になりませんでしたが
普段からお通じと浮腫みは悩みの種だそうです。
『全身の調整をしますから、改善も期待できますよ』
と云うことで骨盤の調整から始めます。
仰向けで足を伸ばすと腰が重だるいようなので
腰の反りを作る操法をすると、楽に伸ばせるようになります。
うつ伏せでも骨盤・股関節の調整をした後
再度あお向けで、大腿部・腹部の緊張を緩めていきます。
整体法では腹部は勿論、
大腿部も胃腸の調子を現わしている処ですが
N子さんはどちらも硬直が目立ちます。
じっくりと奥まで手を入れていきます。
肩廻りの大胸筋小胸筋を緩めてから
最後は首へ。
手軽で効果的なリンパ系の自己療法として
『耳たぶ回し』をレクチャーしながら
首から顎にかけて緩めていきました。
施術後は改めて動作検査で痛みやコリをチェックします。
『すごく軽くなりました!』
腰も意識しなくても綺麗に伸びた姿勢になっています。
長持ちさせるための自己療法をおさらいして終了です。
受験生は長時間腰掛けて机に向かうので
どうしても腰・背が丸まり肩・首に負担がかかります。
即、良い姿勢を身に付けられれば最高ですが
それにはちょっと時間がかかります。
それまでは勉強の合間を見てユラユラしながら
息抜きがてら自己療法を行ってくださいね。
『N子さん 春はすぐそこまで来ています!』
群馬県高崎市の整体院
元気が一番整体室のHPはこちら
ご相談ご予約は 027-326-3323までどうぞ。
Posted by 元氣が一番! at 17:57│Comments(0)
│首(頸)の症状