元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 身体の話題 › ある方向に動かしたときだけ痛い関節痛は...
2012年10月04日
ある方向に動かしたときだけ痛い関節痛は...
例えば首の痛みを訴える方の中には
首を左右に倒したり振り向いたりすると
首から肩にかけてツレるように痛いとか
上を向くと首が痛いなど
首を動かすと違和感や痛みが出る人がいます。
一部のむち打ちや寝違え等もそうですね。
そして痛みを感じる肩口の筋肉
僧帽筋付近を揉んだり湿布を貼っています。
でもあまり効果を感じられません。
それは多くの場合、不良姿勢や首の疲労などにより
上部頚椎(1・2番辺り)付近に強いコリがあり
それによって頚椎が正しく動いていないために痛みが出ているのです。
なので実際に痛みを感じる肩口の僧帽筋などを
施術しても効果がないばかりか
正常な筋肉にダメージを与えてしまっています。
改善するためには土台である骨盤の歪みを調整してから
ソフトな施術で首を緩めていきますが
しかしこのような稼働制限の場合はただ単に首を緩めただけでは
可動制限が解除されないことが多いです。
頚椎の正しい関節動作をトレースして
痛みのない動作を身体に思い出させる必要があります。
当室では関節動作法と云っていますが
じっとしていても痛み・違和感がないが(もしくは少ないが)
特定の動作をするとき(上を向く、横に振りむく、傾ける等)
発する痛みはこのケースは
この関節動作法の適応が多いです。
一例として
腕を挙げると痛い・手を後ろに回すと痛い肩痛
前屈みで痛い・後ろ反らしで痛い腰痛
歩くと痛い股関節痛
曲げると痛いひざ痛
捻挫の後の足首の痛み など
筋肉を緩めただけでは痛みの取れないこれらの痛みは
正しい関節動作を身体(脳)に学習させると痛みが取れていきます。
特定の動作で痛い関節痛でお悩みの方、ご相談ください!
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

首を左右に倒したり振り向いたりすると
首から肩にかけてツレるように痛いとか
上を向くと首が痛いなど
首を動かすと違和感や痛みが出る人がいます。
一部のむち打ちや寝違え等もそうですね。
そして痛みを感じる肩口の筋肉
僧帽筋付近を揉んだり湿布を貼っています。
でもあまり効果を感じられません。
それは多くの場合、不良姿勢や首の疲労などにより
上部頚椎(1・2番辺り)付近に強いコリがあり
それによって頚椎が正しく動いていないために痛みが出ているのです。
なので実際に痛みを感じる肩口の僧帽筋などを
施術しても効果がないばかりか
正常な筋肉にダメージを与えてしまっています。
改善するためには土台である骨盤の歪みを調整してから
ソフトな施術で首を緩めていきますが
しかしこのような稼働制限の場合はただ単に首を緩めただけでは
可動制限が解除されないことが多いです。
頚椎の正しい関節動作をトレースして
痛みのない動作を身体に思い出させる必要があります。
当室では関節動作法と云っていますが
じっとしていても痛み・違和感がないが(もしくは少ないが)
特定の動作をするとき(上を向く、横に振りむく、傾ける等)
発する痛みはこのケースは
この関節動作法の適応が多いです。
一例として
腕を挙げると痛い・手を後ろに回すと痛い肩痛
前屈みで痛い・後ろ反らしで痛い腰痛
歩くと痛い股関節痛
曲げると痛いひざ痛
捻挫の後の足首の痛み など
筋肉を緩めただけでは痛みの取れないこれらの痛みは
正しい関節動作を身体(脳)に学習させると痛みが取れていきます。
特定の動作で痛い関節痛でお悩みの方、ご相談ください!
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

Posted by 元氣が一番! at 15:00│Comments(0)
│身体の話題