元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 首(頸)の症状 › 首・肩・背中のハリ・コリが辛い会社員さん 2
2013年03月10日
首・肩・背中のハリ・コリが辛い会社員さん 2
北毛から来室のMさんは40代の男性会社員さん。
中腰や前屈みになることが多く以前は腰も辛かったそうですが
この所は首・肩・背中のハリやコリがとっても辛いそうです。
病院では腰椎の仙骨化やストレートネックも指摘されているそうです。
普段は低周波治療器などでケアしているそうです。
2回目(1週間後)
前回施術後2~3日は背中が張って
「揉み解して欲しい」感覚が残っていましたが
それも徐々に軽減し
来室時は「先週よりも楽な感じ」だそうです。
身体が自ら変化し始めているのかもしれません。
セルフエクササイズも曖昧な部分があるようなので
それもおさらいしながら進めていきます。
座位での首・体幹の捻転は左右差はほとんどなくなっており
背骨の生理彎曲を調整すると可動域も拡がっていきます。
大分身体の反応も良くなっているようです。
次はあお向けで両膝倒し・ひざ抱え・かかと伸ばしの調整をして行きます。
Mさんの場合、これらの左右差を取るキー操法はかかと伸ばしの様で
かかと伸ばしが極まると両膝倒しやひざ抱えの左右差も取れていました。
今度はうつ伏せで骨盤の捻じれを取りつつ
やり方が少し曖昧になっていた背中を緩めるエクササイズを
奥さんと一緒にやってみます。
「す~と挙げて、脱力して、落しますボヨヨヨン。」
角度を調整しながら背中のハリを取っていきます。
取れずらい処はカウンターストレインでとってみます。
背中のハリが取れたところで
再度あお向けでお腹のチェックをすると
前回と比べても大分緩んで弾力が出ていました。
次に肩廻り首周りをリンパケア風に緩めて終了です。
「家にいる時坐椅子であぐらが多いのですが、どの様にした良いですか?」
胡坐は骨盤が後傾し背骨が後湾曲する
あまり良くない姿勢ですが
ちょうど座禅を組むときに座蒲(ざふ)を当ててるように
座布団やクッションなどを引きお尻の位置を高くすることをお勧めしました。
胡坐や体育座りの様な姿勢は骨盤が後傾し背中が丸まり
結果として背中側の筋肉は常に引っ張られている状態です。
そしてこれ以上引っ張られまいと
常に力が入っているので筋肉が疲労し凝ってしまうのです。
凝った筋肉を緩めることも大事ですが
筋肉が凝らない様にすることはもっと大事だと考えています。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
![首・肩・背中のハリ・コリが辛い会社員さん 2](//img01.gunmablog.net/usr/genki1ban/%E7%94%9F%E7%90%86%E5%BD%8E%E6%9B%B2%5B1%5D.jpg)
中腰や前屈みになることが多く以前は腰も辛かったそうですが
この所は首・肩・背中のハリやコリがとっても辛いそうです。
病院では腰椎の仙骨化やストレートネックも指摘されているそうです。
普段は低周波治療器などでケアしているそうです。
2回目(1週間後)
前回施術後2~3日は背中が張って
「揉み解して欲しい」感覚が残っていましたが
それも徐々に軽減し
来室時は「先週よりも楽な感じ」だそうです。
身体が自ら変化し始めているのかもしれません。
セルフエクササイズも曖昧な部分があるようなので
それもおさらいしながら進めていきます。
座位での首・体幹の捻転は左右差はほとんどなくなっており
背骨の生理彎曲を調整すると可動域も拡がっていきます。
大分身体の反応も良くなっているようです。
次はあお向けで両膝倒し・ひざ抱え・かかと伸ばしの調整をして行きます。
Mさんの場合、これらの左右差を取るキー操法はかかと伸ばしの様で
かかと伸ばしが極まると両膝倒しやひざ抱えの左右差も取れていました。
今度はうつ伏せで骨盤の捻じれを取りつつ
やり方が少し曖昧になっていた背中を緩めるエクササイズを
奥さんと一緒にやってみます。
「す~と挙げて、脱力して、落しますボヨヨヨン。」
角度を調整しながら背中のハリを取っていきます。
取れずらい処はカウンターストレインでとってみます。
背中のハリが取れたところで
再度あお向けでお腹のチェックをすると
前回と比べても大分緩んで弾力が出ていました。
次に肩廻り首周りをリンパケア風に緩めて終了です。
「家にいる時坐椅子であぐらが多いのですが、どの様にした良いですか?」
胡坐は骨盤が後傾し背骨が後湾曲する
あまり良くない姿勢ですが
ちょうど座禅を組むときに座蒲(ざふ)を当ててるように
座布団やクッションなどを引きお尻の位置を高くすることをお勧めしました。
胡坐や体育座りの様な姿勢は骨盤が後傾し背中が丸まり
結果として背中側の筋肉は常に引っ張られている状態です。
そしてこれ以上引っ張られまいと
常に力が入っているので筋肉が疲労し凝ってしまうのです。
凝った筋肉を緩めることも大事ですが
筋肉が凝らない様にすることはもっと大事だと考えています。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
![首・肩・背中のハリ・コリが辛い会社員さん 2](http://img01.gunmablog.net/usr/genki1ban/%E7%94%9F%E7%90%86%E5%BD%8E%E6%9B%B2%5B1%5D.jpg)
Posted by 元氣が一番! at 17:55│Comments(0)
│首(頸)の症状