元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 身体の話題 › つっかけ歩きはやめよう!腰痛・ひざ痛・坐骨神経痛・O脚の人へ
2009年03月20日
つっかけ歩きはやめよう!腰痛・ひざ痛・坐骨神経痛・O脚の人へ
当整体院では、整体体操の一環として足踏みをしてもらうことがよくあります。
そのとき「足の親指に重心が載るように」
とほとんどの人にアドバイスが必要です。
正しい歩き方のフォームを忘れてしまっているのです。
健康のためにはウォーキングだ!一日〇〇分歩きましょう!と言われ
頑張って歩いているのに(いるから?)腰が痛い・膝が痛い...
痛いからもっと頑張って歩かなくちゃ、と痛みのスパイラルにはまっていきます。
そうならないために正しい歩き方をマスターしなければなりません。
その第1歩が「足の親指に重心を乗せて歩く」です。
こちらで足踏みをしてもらうと多いパターンの一つに
「つっかけ歩き」があります。
サンダルやスリッパ・つっかけなどを履いて歩くと
親指を上へ反りかえらせて履物が脱げないようにして歩きますよね。
その歩き方が身体を壊すもとなのです。
親指を反り返らせて(親指で地面を蹴れずに)歩くと
重心は小指側に移動してしまいます。
よく靴の減りが外側が良く減る、という人はこのように歩いています。
そうなると膝付近はO脚気味となり、骨盤は後傾し腰の反りが失われます。
そうして関節に負担をかける歩き方により痛みが増す結果となり
痛みのスパイラルに陥っていくのです。
健康のためにはまず正しい歩き方を身につけましょう。
押さない・揉まない・ボキボキしない整体
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご相談は 027-326-3323 までどうぞ!
そのとき「足の親指に重心が載るように」
とほとんどの人にアドバイスが必要です。
正しい歩き方のフォームを忘れてしまっているのです。
健康のためにはウォーキングだ!一日〇〇分歩きましょう!と言われ
頑張って歩いているのに(いるから?)腰が痛い・膝が痛い...
痛いからもっと頑張って歩かなくちゃ、と痛みのスパイラルにはまっていきます。
そうならないために正しい歩き方をマスターしなければなりません。
その第1歩が「足の親指に重心を乗せて歩く」です。
こちらで足踏みをしてもらうと多いパターンの一つに
「つっかけ歩き」があります。
サンダルやスリッパ・つっかけなどを履いて歩くと
親指を上へ反りかえらせて履物が脱げないようにして歩きますよね。
その歩き方が身体を壊すもとなのです。
親指を反り返らせて(親指で地面を蹴れずに)歩くと
重心は小指側に移動してしまいます。
よく靴の減りが外側が良く減る、という人はこのように歩いています。
そうなると膝付近はO脚気味となり、骨盤は後傾し腰の反りが失われます。
そうして関節に負担をかける歩き方により痛みが増す結果となり
痛みのスパイラルに陥っていくのです。
健康のためにはまず正しい歩き方を身につけましょう。
押さない・揉まない・ボキボキしない整体
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご相談は 027-326-3323 までどうぞ!
Posted by 元氣が一番! at 08:38│Comments(0)
│身体の話題