2009年05月09日

力を抜こう!

身体の痛みを訴えている人の特徴の1つは

「力を抜けない」ことです。


ですが大抵の人はここで言われるまで気が付いていません。

筋肉が硬いとは少し意味が違います。

筋肉に力が入って自分の意識では抜けなくなっている状態です。

こんな時どうすればよいか?

軽く揺らしたり、撫でたり、軽く手を触れていてください。

例えば

マウンド上のピッチャーがピンチを迎えて

肩に力が入って自分の意識でうまく抜けない場合

こうしていますね

「手首・指先の力を抜いてブラブラ」

「首の力を抜いてクルクル」


これが本能的に行っている力を抜く動作なのです、それもプロが。

叩いたり揉みほぐしたりしていないでしょう。

こんなことでと思う位の軽い刺激でやってみましょう。

但し、長年の強い刺激で筋肉自体が硬化している場合

元の柔軟な筋肉に回復するまでは少し時間がかかります。


群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室


ご予約ご相談はお電話で 027-326-3323


力を抜こう!




ホームページのリニューアルしました!こちらもご覧ください!
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
 
ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!

同じカテゴリー(身体の話題)の記事画像
3月になりました。
元気が一番の整体法からみた春の身体
最近紹介で来られるひざ痛の方が増えています。
痛みは身体の発するSOSで、とてもありがたいものです。
消化器(胃腸)系の疲れから腰痛になる人が増えてきています。
整体から見た冬の身体
同じカテゴリー(身体の話題)の記事
 3月になりました。 (2015-03-01 09:20)
 元気が一番の整体法からみた春の身体 (2015-02-15 09:02)
 最近紹介で来られるひざ痛の方が増えています。 (2015-01-28 18:31)
 痛みは身体の発するSOSで、とてもありがたいものです。 (2015-01-17 18:56)
 消化器(胃腸)系の疲れから腰痛になる人が増えてきています。 (2014-12-14 19:13)
 整体から見た冬の身体 (2014-11-29 12:54)

Posted by 元氣が一番! at 08:35│Comments(0)身体の話題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
力を抜こう!
    コメント(0)