元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 身体の話題 › 本当に押したり揉んだりボキボキしないんです。
2010年03月14日
本当に押したり揉んだりボキボキしないんです。
押したり・揉んだり・ボキボキしない理由...
なんて大げさなものではないんです、そもそもは。
サラリーマン時代ストレス解消のため慰安で
何度かマッサージを受けたりしていたんですが
気持ち良くもないかったし楽になった感じもしなかったんです。
合わなかったんでしょうね。
その後縁あって野口整体系の整体を学び始めたのですが
そこでは筋肉をもむと余計硬くなると教わって「やっぱりなぁ」と思いました。
自分の体験・感覚を整体の師匠が認めてくれたようでうれしかったですよ。
なので私は今まで『揉み系』の技術を学んだことはないんです。
どうすれば筋肉は緩むか?もともと備わっている弾力性を取り戻せるか?
いい状態を長持ちさせられるか?に興味があったんですね。
あまり慰安の為の満足感(やってもらった感)には興味がなかったというのが正直なところです。
最初の検査時で確認された痛みの減少だったり、
可動域の拡大が目的で施術していますから。
今は多少勉強したので、このように説明しています。
筋肉は持続的に刺激を受けると組織を固くして損傷から免れようとします。
また損傷を受けた筋肉は硬くなって再生されてきます。(身体の防御反応)
ペンだこや座りだこなどはこれでしょう。
本来緊張を取って筋肉の弾力性を取り戻そうとする行為が
逆に筋肉を硬直させることもあるんです。
そうするとどうなるか
もっと強い刺激でないと効いた感じがしなくなる。
もっと強くもんでもらわないと気持ち良くない。
整体やマッサージが癖になる。
などは実際は身体が鈍くなっている、感覚が麻痺してきていると言えるでしょう。
御医者さんの世界と比較するのもおこがましいですが
薬がどんどん増えていったり、強い薬になっていったりするようなものでしょう。
皆さんはこれが良くなって行っていると思いますか?
それではどうやって緊張や硬直を取っていくか?
指先で軽くなでたり(筋繊維を整え血行を高め)
手を当てたり(興奮している痛みの受容体を落ち着かせ)
揺すったり(深部の筋肉の緊張を取ったり血液循環を助ける)
して本来持っている自然治癒力と言うか自己回復力と言うか
そういう力を発揮できるようにして挙げるだけで身体はどんどん変化していきます。
こうして緊張が取れ痛みが解消していくさまを見ていると
つくづく『からだの設計にミスはない』と感動します。
身体が本来持っている自然治癒力を生かして痛みの解消
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご相談ご予約はお電話で 027-326-3323 までどうぞ
アジサイの芽も芽吹いてきました。

なんて大げさなものではないんです、そもそもは。
サラリーマン時代ストレス解消のため慰安で
何度かマッサージを受けたりしていたんですが
気持ち良くもないかったし楽になった感じもしなかったんです。
合わなかったんでしょうね。
その後縁あって野口整体系の整体を学び始めたのですが
そこでは筋肉をもむと余計硬くなると教わって「やっぱりなぁ」と思いました。
自分の体験・感覚を整体の師匠が認めてくれたようでうれしかったですよ。
なので私は今まで『揉み系』の技術を学んだことはないんです。
どうすれば筋肉は緩むか?もともと備わっている弾力性を取り戻せるか?
いい状態を長持ちさせられるか?に興味があったんですね。
あまり慰安の為の満足感(やってもらった感)には興味がなかったというのが正直なところです。
最初の検査時で確認された痛みの減少だったり、
可動域の拡大が目的で施術していますから。
今は多少勉強したので、このように説明しています。
筋肉は持続的に刺激を受けると組織を固くして損傷から免れようとします。
また損傷を受けた筋肉は硬くなって再生されてきます。(身体の防御反応)
ペンだこや座りだこなどはこれでしょう。
本来緊張を取って筋肉の弾力性を取り戻そうとする行為が
逆に筋肉を硬直させることもあるんです。
そうするとどうなるか
もっと強い刺激でないと効いた感じがしなくなる。
もっと強くもんでもらわないと気持ち良くない。
整体やマッサージが癖になる。
などは実際は身体が鈍くなっている、感覚が麻痺してきていると言えるでしょう。
御医者さんの世界と比較するのもおこがましいですが
薬がどんどん増えていったり、強い薬になっていったりするようなものでしょう。
皆さんはこれが良くなって行っていると思いますか?
それではどうやって緊張や硬直を取っていくか?
指先で軽くなでたり(筋繊維を整え血行を高め)
手を当てたり(興奮している痛みの受容体を落ち着かせ)
揺すったり(深部の筋肉の緊張を取ったり血液循環を助ける)
して本来持っている自然治癒力と言うか自己回復力と言うか
そういう力を発揮できるようにして挙げるだけで身体はどんどん変化していきます。
こうして緊張が取れ痛みが解消していくさまを見ていると
つくづく『からだの設計にミスはない』と感動します。
身体が本来持っている自然治癒力を生かして痛みの解消
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご相談ご予約はお電話で 027-326-3323 までどうぞ
アジサイの芽も芽吹いてきました。

Posted by 元氣が一番! at 09:39│Comments(2)
│身体の話題
この記事へのコメント
おはようございます
私は、首を鳴らして いたのでその反動で 肩こりがひどいです
私は、首を鳴らして いたのでその反動で 肩こりがひどいです
Posted by 大泉FP事務所 at 2010年03月14日 09:51
大泉FP事務所さん こんにちは。
関節をポキポキ鳴らすのが癖になってしまっている人もいますが、あまり無理に鳴らさないほうが良いようですね。
ポキポキ音(クリック音)は『関節包内で気体がはじける音』とされています。決して関節が正しい位置に戻った音ではありません。そして弾けるときはかなり衝撃があるものだそうです。なので指などを鳴らしている人の指の関節が太くなるのは、この衝撃のためと云われています。
でも皆さん関節が鳴った時の刺激が癖になってしまうんですよね。
関節をポキポキ鳴らすのが癖になってしまっている人もいますが、あまり無理に鳴らさないほうが良いようですね。
ポキポキ音(クリック音)は『関節包内で気体がはじける音』とされています。決して関節が正しい位置に戻った音ではありません。そして弾けるときはかなり衝撃があるものだそうです。なので指などを鳴らしている人の指の関節が太くなるのは、この衝撃のためと云われています。
でも皆さん関節が鳴った時の刺激が癖になってしまうんですよね。
Posted by 元気が一番! at 2010年03月14日 14:42