元気が一番整体室の『生きてるだけでまるもうけ!』 › 股関節の症状 › 数年前からの坐骨神経痛で左足が痛い会社員さん
2012年06月11日
数年前からの坐骨神経痛で左足が痛い会社員さん
メールから一部抜粋
7~8年前から左の足の付け根から主に外側足先まで、
足の置場が無くなるような鈍い痛みがあります、
整形外科での診断は座骨神経痛です、
痛み止めを処方してもらい半年ほど飲みました、
飲むと痛みはなくなりますが、やめるとまた痛みます
他は腰ベルトを頂きなるべくするようにしています、
夜寝る前に横になると痛みがひどくなるので今はとてもつらいです
一番の原因であります体重オーバーも、なかなか意志が弱く減らすことが出来ず、
毎日痛みと戦っています、痛み止め、胃薬は今は飲んでいません
こんな私でも楽になることが出来るでしょうか?
抜粋終わり
とメールを下さったKさんは50代の女性会社員さんです。
仕事はデスクワークです。
左足の外側が股関節付近から足首辺りまで
痛いそうで
今は夜横になったとき、
畳に足を崩して座っているとき、
朝起きてベットから足を下したとき
座っている時や立った時、などが特に痛く
動いているときよりじっとしているときの方が痛いように感じるそうです。
歩いているときは、あまり痛みはないです。
肩こりもひどいようです、美容院で硬い硬いと言われます。
この他にペットボトルなどを握った時に左手首が痛く
腋に抱えるように持っているそうです。
臀部の筋肉のスパズムによる痛みの可能性があります。
これを検査で確かめていきます。
仰向けで足を伸ばすと左足に痛みが出ますが
膝を立てると痛みは治まります。
この姿勢で臀部の大殿筋・中殿筋・梨状筋を中心に
圧痛点・トリガーポイントを探して行きます。
少し圧を加えて探るといたる所に圧痛があります。
この圧痛を処理していきます。
手を当てながら筋肉を揺らしたり
カウンターストレインで筋肉のロックを外したり...
徐々に奥まで手を入れ行きますが
かなり深いところまでトリガーポイントが形成されているようです。
なんでも痛みが出る前に軽登山へ行って
かなり大変な思いをしたそうです。
それ以降痛みが出るようになったようなので
このときに臀部の筋肉の微細な損傷が
トリガーポイントとなってしまったようです。
臀部の手の入るところのトリガーポイントを処理して
肩周辺を緩め手首を締め初回は終了としました。
ある程度の臀部の圧痛点が取れたことで
座っているとき、立つ時の痛みは軽減できました。
手首痛も前腕を緩め、とう骨尺骨を締めると
ペットボトルを握る動作の痛みが軽減できました。
長年の坐骨神経痛で、
かなり深い所にまでトリガーポイントが形成されているようなので
自宅でもエクササイズを続けながらの継続施術が必要です。
効果の実感出来る整体施術・エクササイズを
地道に繰り返すことが
回復への近道だと考えています。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
梨状筋のストレッチ
こう云った臀部のストレッチで痛みが緩和すれば
筋肉の問題による痛みの可能性があります。
7~8年前から左の足の付け根から主に外側足先まで、
足の置場が無くなるような鈍い痛みがあります、
整形外科での診断は座骨神経痛です、
痛み止めを処方してもらい半年ほど飲みました、
飲むと痛みはなくなりますが、やめるとまた痛みます
他は腰ベルトを頂きなるべくするようにしています、
夜寝る前に横になると痛みがひどくなるので今はとてもつらいです
一番の原因であります体重オーバーも、なかなか意志が弱く減らすことが出来ず、
毎日痛みと戦っています、痛み止め、胃薬は今は飲んでいません
こんな私でも楽になることが出来るでしょうか?
抜粋終わり
とメールを下さったKさんは50代の女性会社員さんです。
仕事はデスクワークです。
左足の外側が股関節付近から足首辺りまで
痛いそうで
今は夜横になったとき、
畳に足を崩して座っているとき、
朝起きてベットから足を下したとき
座っている時や立った時、などが特に痛く
動いているときよりじっとしているときの方が痛いように感じるそうです。
歩いているときは、あまり痛みはないです。
肩こりもひどいようです、美容院で硬い硬いと言われます。
この他にペットボトルなどを握った時に左手首が痛く
腋に抱えるように持っているそうです。
臀部の筋肉のスパズムによる痛みの可能性があります。
これを検査で確かめていきます。
仰向けで足を伸ばすと左足に痛みが出ますが
膝を立てると痛みは治まります。
この姿勢で臀部の大殿筋・中殿筋・梨状筋を中心に
圧痛点・トリガーポイントを探して行きます。
少し圧を加えて探るといたる所に圧痛があります。
この圧痛を処理していきます。
手を当てながら筋肉を揺らしたり
カウンターストレインで筋肉のロックを外したり...
徐々に奥まで手を入れ行きますが
かなり深いところまでトリガーポイントが形成されているようです。
なんでも痛みが出る前に軽登山へ行って
かなり大変な思いをしたそうです。
それ以降痛みが出るようになったようなので
このときに臀部の筋肉の微細な損傷が
トリガーポイントとなってしまったようです。
臀部の手の入るところのトリガーポイントを処理して
肩周辺を緩め手首を締め初回は終了としました。
ある程度の臀部の圧痛点が取れたことで
座っているとき、立つ時の痛みは軽減できました。
手首痛も前腕を緩め、とう骨尺骨を締めると
ペットボトルを握る動作の痛みが軽減できました。
長年の坐骨神経痛で、
かなり深い所にまでトリガーポイントが形成されているようなので
自宅でもエクササイズを続けながらの継続施術が必要です。
効果の実感出来る整体施術・エクササイズを
地道に繰り返すことが
回復への近道だと考えています。
群馬県高崎市の整体院 元気が一番整体室
ご予約ご相談は 027-326-3323 までお電話でどうぞ!
梨状筋のストレッチ
こう云った臀部のストレッチで痛みが緩和すれば
筋肉の問題による痛みの可能性があります。
Posted by 元氣が一番! at 18:17│Comments(0)
│股関節の症状